1号館/高卒クラス詳細
Last-modified: Sat, 29 Apr 2023 20:10:37 JST (215d)
概要 
- 例年、文系コースのみ設置されている。
特徴 
- クラスは、4階がLK、5階がLJ、6階がLI、7階はLR、8階はLQである。クラスが上だと、教室も上である。
DQN度も上である。 - 2022年度、1号館でお酒の空き缶がゴミ箱から数回発見され、LHRでクラス担任が、「駿台、駿台の近くで飲酒するのは禁止です。ビニール袋に入った状態で見つかりましたが、規則違反したら退学になります。」と注意していた。LHRで2週連続で注意されたクラスもある。
スーパー国公立大文系/スーパー早慶大文系(LI・LJ・LK) 
- 2021年度からスーパー国公立大文系コースとスーパー早慶大文系コースが合同クラスとなり、LI・LJ・LKの3クラスに再編成された
(混ぜるな危険!)。案の定、一部の国立志望がチャラい私立志望に流され、一緒になって大騒ぎして治安が悪化し、多くの真面目な生徒に迷惑をかけていた。- 休み時間に大騒ぎしていて多くの生徒から有名だったある阪大志望の者は、結局、私立(日東駒専レベル)に進学した。
下位層の一部の国立志望の生徒からはその騒がしさから単独クラスに戻してほしいとの声も聞かれる。
- 生徒によってかなり成績にばらつきがある。
- 上位層はEX演習コースとも互角に戦える一方、下位層は日東駒専すら危うい。
出講講師 
- 合同クラス化によって両コースの上位層にとっては担当講師の質が上がった。
- そのため、喜びの声が多く聞かれた。
- 【英語科】
- 出講講師の中で比較的若手である英語科久保田智大師・山口裕介師の両師は、実力派であり生徒からの人気も高い。
- 山口師が英文法の授業を受け持つのは珍しいが、内容は極めてオーソドックスかつ明瞭であり、ネイティヴの持つ感覚を
共感性羞恥を誘うようなエピソードや図を用いて解説したり、時には現代英語における言葉の乱れにも言及されるなど、基礎的な事項から発展的な事項までおさえられる良講座である。山口師は勝田師を尊敬していらっしゃるらしく、両師とも文法観は似ている。度々授業で勝田師をイジられる。久保田師のこともLJクラスの場合はイジる。久保田師の授業も山口師の授業も切る生徒が少ないため教室は笑いに包まれる。 - 2021年度以降、久保田師が1号館で受け持つ授業は、LJクラスの英語構文HAだけになってしまった。LI・LKクラスの担当は齋藤英之師である。(おそらく後述のオンラインコースの関係でLJクラスは久保田師が担当なさっているのだろう。)
- 後期でLJクラスからLIクラス、またはLKクラスへと変更になった者は、両師の英語構文HAの授業スタイルの違いに戸惑う。(体験談)
- 両師とも駿台らしい構文主義に基づいた授業を展開されるが、齋藤師が徹底的な基礎の構築と精読
そして怒濤の指導を重視するのに対し、久保田師は単なる英語→日本語への逐語訳にとどまらず、英文の文意全体を汲み取って原文のニュアンスを壊さぬよう日本語の訳語の選択・論理関係にも細かく気を配られるなど、総じて「出来る」生徒向きの授業を展開される。いずれの師からも得られる物は大きいので、めげずについていこう。
- 山口師が英文法の授業を受け持つのは珍しいが、内容は極めてオーソドックスかつ明瞭であり、ネイティヴの持つ感覚を
- 齋藤英之師の授業はその性質上切られやすいが、もともと勉強をする上位層のLIクラスや下位層であることを自覚し、学習意欲があって師に食らいついていこうとする人が多いLKクラス(そしてプレミアムコース)を担当するため、自習室や他の授業などで出すほどヒデプリを愛用している人が多い。いわゆる信者が多い印象を受ける。
- 齋藤師が純粋な構文教材を担当するのは貴重である。
もっとも、どの授業も精読重視ではあるが。
- 齋藤師が純粋な構文教材を担当するのは貴重である。
- 基礎をしっかり固めたい下位層のLKクラスと基礎の取りこぼしが命取りとなる上位層のLIクラスを齋藤師が受け持つのは、市谷校舎と同様に理に適っていると思われる。
- また、英文読解はLIは鈴木海太師(英文読解S)、LJ,LKは太庸吉師(英文読解H)である。
- 和文英訳HはLI・LJ・LKクラス共に長らく勝田耕史師が担当している。
- 以上のように、一部、クラスによって講師や教材が変わるが、上記の師以外でも実力十分な有名講師が多く出講するため、英語が苦手な生徒から得意な生徒まで、幅広い層に対応しており、配当にはかなり恵まれている。
- 出講講師の中で比較的若手である英語科久保田智大師・山口裕介師の両師は、実力派であり生徒からの人気も高い。
- 【現代文科】
- 【古文科】
- 【数学科】
- スーパー早慶大文系とスーパー国公立大文系は同じ教材(数学YN)を使うが授業は合同ではない。
- 一方で、スーパー国公立大文系はLIクラスとLJ・LKクラスとで担当する講師が異なる。
- もちろんLIクラスの方が良いことは言うまでもない。
- 共通テスト対策は長らく高谷唯人師の独擅場である。
- やはり(数学を使う私立志望や国立志望がいるとはいえ)私文校舎ということもあり、他校舎に比べて有名講師が出講せず、かなり冷遇されている感が否めないが、配当されているいずれの師も、現役生の講座も担当するなど、基礎的な内容を教えるのに定評があり、そして、質問等も親切に丁寧に対応してくださるので、決して得られるものが少ないわけではない。
- 【日本史科】
- 早慶に精通する白木宏明師や須藤公博師、田口康孝師、大木伸夫師などが出講なさっている。
- 田口師は歴史の流れを重視しており、基礎的な事項から、時には教科書には載っていない事項まで踏み込みつつ、早慶レベルに到達する「深い」授業を展開される。
- 須藤公師は早慶レベルの詳細な事項まで、時には各大学の教授の専攻に踏み込みつつ網羅する。提供される情報はかなり膨大だが、物にすれば周りに差をつけられること請け合いである。
- 一方で大木師は検定教科書に徹した学習を軸にすべきで、早慶レベルの(時には些末ともいえる)事項を浪人生に無闇に提供することには否定的であり、それよりも英語に注力しろと度々仰る。
基礎が磐石であればこんなところには居ないと仰り生徒を(時には名指しで)脅迫・罵倒・嘲笑する。生半可な態度で授業を受けていると教室から出ていくよう宣告される。その威圧感たるや並々ならぬものがあるので、心して授業に臨むべし。- 各師毎にカラーがあまりにも異なっているため、自らに合った師を早めに定め、その方針に徹するのがベターであろう。
- 【地理科】
- 地理(系統地理・地誌)は地理選択が少ないこともあってか3号館LBと合同である。
- 地理演習は大久保史子師が長らく担当しており、数少ない地理選択者の中で絶大な人気を誇る。
- 地理(系統地理・地誌)も担当してくれたら良いのにと思う生徒が多い。
クラス概論 
- LIクラスとLJ・LKクラスの間には、生徒の学力や教材などに〝壁〟が存在する(例:英文読解の教材はLIクラスは英文読解Sを使用し、LJ・LKクラスは英文読解Hを使用する。また、担当される師も異なったり、模試やテキストの復習テストの得点も雲泥の差があったり(後者は10点前後違う)する。)
- つまり、LJ・LKクラスは、実質、以前のハイレベルコースに相当する。
- LIクラスに通年在籍することが、クラスの環境や担当講師などの面を鑑みれば、早慶大合格の一つの指針となるであろう。
- もちろんLJ・LKクラスからの合格もあることにはあるが、相当の捲土重来が必要である。プレースメントテストや各模試においてはゆめゆめ気を抜くなかれ。
- 一方で、前期にLIクラスに入ることができたことで、慢心して騒ぎまくる人もいる。
- それゆえ、後期のクラス替えでかなりの人が入れ替わる。2021年度のLIクラスはは前期と後期でクラスの4割程度が入れ替わった。
- そのため、後期のLIクラスは前期と打って変わって、学習意欲が高い者が集まり、静かになる。
- 各模試のコース内成績上位者の多くはLIが占める。
- ほぼLIクラスである。
- 後期で、前期の模試の成績と出席状況を基にクラス替えを行う。
- コース内でもクラスによって講師が変動する。
- オンライン授業対応コースの早慶大文系の授業配信は、LIクラスのものではなくLJクラスのものであることに注意されたい。
LI 
- 2021年度は、4割程度の人がスーパー国公立大文系、6割程度の人がスーパー早慶大文系だった。
- 実際はスーパー国公立大文系の人も
成功するかは別として早慶を併願するので理に適っている。
- 実際はスーパー国公立大文系の人も
- 国公立志望では北大や阪大、神戸大、筑波大志望の生徒がかなりの割合を占める。
- 少数だが東京外大や千葉大、学芸大志望もいる。
- まれに一橋志望もいる。
- 防衛大に進学したものもいるなど、志望は多岐にわたる。
- 国公立大コースの上位層はLB、LE、LFにも互する。
- 少数だが東京外大や千葉大、学芸大志望もいる。
- LI・LJ・LKの3クラスの中で一番人数が多いため、広い41号教室がホーム教室に割り当てられている。
- 他クラスに比べて出席率が良い。
- クラス担任の方がとても優秀である。[何年度?]
- 講師の配当が基本的にはとても良い。
- 早慶や旧帝大・難関国立大を目指すならLIクラスに所属するのが第一条件。
事実、LIクラスにいないと(テスト欠席者や後期入学者を除き)ほぼ受からないと思って良い(体験談)。 - 齋藤英之師によると、このクラスの早慶合格率は3割程度であるとのこと。
- 2021年度の第1回駿台全国模試の3科目クラス平均偏差値は52付近であった。
- 2021年度の第2回駿台・ベネッセ記述模試の3科目クラス平均偏差値は60付近である。
- 上位層は偏差値70を余裕で超えてくる。
- 後期においては成績優秀者掲示に載っている上位層はほぼ固定で、クラス内の学力格差も大きく感じられる。逆説的に言うと前期からはかなり変動する。
- 2022年度は、半分が前期LI残留で、残りの半分はLJである。まあまあLJに落ちた。LKにもぼちぼち落ちてしまった。
LJ 
- 旧早慶上位クラス。現在は中位クラス。
- オンライン授業対応コース配信クラス。
- なぜLIではないのか専らの謎である。
- 阪大などの難関国公立大や早慶志望がやはり多い。
- しかし実質のところ、クラスのレベルは中堅国公立大、GMARCHに進学する人が多い。
- 後期はLIクラスから落ちてきた人で騒がしくなる。
- やはり、後期はLIクラスに上がれることに越したことはない(体験談)
- 2021年度、後期LJクラスから早慶合格した人は1割もいなかったらしい。
LK 
- これまた早慶志望が多い。
- 国公立コースは都立大、筑波、千葉、埼玉、横国など中堅国公立大志望が多。
- 結局は、日東駒専以下の私学に進学する人が多いとのこと。
- 授業の出席率が非常に悪い。
- 出席者を防犯カメラで担任や教務がチェックしている。ここまでは他クラスでもいえることかもしれないが、
出席率が悪いため、後期2週目からの座席表は、出席してる生徒は1列目である。1列目はほぼ埋まる。2列目が埋まることはほぼないといって良い。
- 真面目に勉強しないとLIからLKに落ちることがある。
- 最下位クラスの特性上、一方で非常に真面目な生徒もおり、必死で勉強した結果、早慶に進学した人もいる。
- 正直、前期後期LKの人は絶望的である。
- 不登校になってしまった人のことは言うまでもない。
- 後期入学者、中途入学者、前述の真面目な生徒が、必死に勉強し、模試などで結果を出し、諦めずに生活することで、合格を掴み取ることも可能である。(というか、LKで出る合格者は上記3パターンのどれかだ。)最後まで是非諦めずに頑張ってほしい。
- 後期になると、後期入学者が入り、出席者はほとんど後期入学者か前期の中途入学者である。
- 後期入学者はLK(EX早慶大文系演習(要認定)の場合は下位クラスLR)に配属される。
- 後期入学者は、金銭的な理由で前期は宅浪アルバイターをしていた者、仮面浪人していて後期休学で駿台に通ってる者など、事情は様々であり、複雑である。あまり深聞きはしないように。
- LKに対してマイナスな書き込みが多く、特に後期入学者は、後期はLKしかスーパー早慶大コースは入学出来ないため、不安な人も多いかもしれないが、後期入学でも、真面目にやればMARCHや上智理科大レベルに合格した人も数名いる。本人の頑張りである。後期入学者は少ないのと、LKは前期から予備校通わせてもらってるのにもかかわらず、不登校な人が多い影響で、生徒の人数が少なく、心が折れそうになる日もあるかもしれない。決して流されてはいけない。何のために後期入学したのか考え、勉強するのみである。前期から駿台で勉強して来た人より時間はないため、努力は惜しまないように。*1
LKの出席者は、後期入学者、前期の中途入学者、模試を体調不良で休んでしまったもの、前述の非常に真面目な生徒である。あとは不登校である。9月の初回の授業には出ていたが、2.3回目から人がビックリするほど少なくなる。後期LKで友達作りたい人や、後期入学者は、2.3回目から話しかけるようにしよう。クラスは高いに越したことはないので、前期入学者は頑張ってほしい。(後期入学者体験談) - 成績上位者が張り出されてるが、ほぼLIだった。LJは誰もいなくて、LKは数人というような感じだった。(2022年後期)
EX早慶大文系演習(LQ・LR) 
- 生徒数の増加により前身コース(スーパー早慶大文系Prm(プレミアム)コース)時代の2019年度よりクラス体制となった。
- EXの名に釣られず、LIと出講講師を比べて、冷静にコース選択すべきである(体験談)。
- コース名につられる安易な考えは禁物。
- 2021年度はお茶の水校のクラス内でいくつかカップルが成立していた(体験談)。
- 共に早慶に進学したドラマティックカップルもいれば、女子だけが早慶に受かり、男子だけが落ちるというカップルも存在した。
ざまーみやがれ! - その類の女子でも落ちる人は落ちる。
- 自他クラスのイケメンを渡り歩いたサキュバス女子がいたが、本人とその周囲がまとめて落ちる珍事もあった。我々はコントを見せられているのか?
- 上京したはいいものの、そっち方面に走り羽目を外した結果MARCHにすら引っかからなかった人もいる
- 人間関係も、恋愛関係もほどほどに…謙虚に勉強し続けよう。
- 共に早慶に進学したドラマティックカップルもいれば、女子だけが早慶に受かり、男子だけが落ちるというカップルも存在した。
- 2022年度においても、前期のうちからかなりのカップルが誕生している。なんのために予備校に来ているのか。
- 2021年度は埼玉からわざわざ通っている人が多く、一大派閥を作って大騒ぎしていた模様。
- 休み時間になると集団になって大騒ぎしていた。
- 埼玉の大宮にある有名高校出身者であるそう。
真面目な人がかわいそうなぐらいなかなかのカオスな状態であった(体験談)。
- 休み時間になると集団になって大騒ぎしていた。
出講講師 
- 霜栄師や勝田耕史師などの名実ともに十分な講師が多く揃う。
- 2022年度においてはLQとLRでは大して講師は変わらない。それでいてEXコースに出講するような講師は良質であるので甲乙付け難い。自分のスタイルにあった講師を選ぼう。
LQ 
- レベルが高い
- 勿論学力もだが、顔やコミュ力などのスペックに優れている人も多い。
それ故か不明だが、浪人生カップルも多い- 髪を染めている率も高い。
日頃から遅刻を繰り返す社会不適合者も多い。
- 驚くべきことに治安は一番悪い
勉強せずとも合格する実力を持っている。- たまたま現役で落ちた人か、陰で猛勉しているかだけなので、流されないように。
- コピー機前や自習室前で騒いでいる人は大抵このクラスの人である。
- 昼休みに一番うるさいのもLQである。
- 休み時間にエレベーターがホーム教室がある7階で止まると必ず騒ぎ声が聞こえる。
- 2021年度後期開講ガイダンスにて「つるむなと言う訳ではありませんが、最初どんな気持ちで駿台に入学したのかよく思い出して、これからを過ごして欲しいです。これは皆さんと他クラスの様子を比較して思ったことです。適当に過ごしてれば適当に過ごしたなりの結果になります。」
- しかし、実際、つるんでいても早慶に合格している者もいた(経験談)。
- それ故に、クラス担任も教務もあまり注意することがなく、クラスの騒がしさについては気にしていない模様。
- なまじっかクラスの成績が良いため、クラス担任も教務も注意しないことが多い。
多くの生徒が迷惑を被っているのでなんとかしてほしいが
- LIとは違い、基本的にカップルや騒がしい人は成績が良いため、クラス落ちをせず、年がら年中、煩いままである。
覚悟しておいたほうがよい(体験談)。 - 2019年度は約7割の生徒が早慶大に合格し、上智まで含めると約8割の生徒が合格するという驚異的な実績を叩き出した。ただ、実際の早慶進学者は58人中30人ちょっとだといった情報もあり。
- 筆者が入学説明会で聞いた話では、このクラスでの早慶合格率は約90%と高く、駿台に相対する河合塾の早慶アドバンスコースの最上位クラス合格率約60%をはるかに上回る。
- (一部学生のせいで)非常にやかましいが、模試の平均偏差値を見る限り見掛け倒しではない。第二回全国模試を例に取ると英国で55・地歴で60程度であり、上位層はとんでもなく成績が良い。
- 2021年度は例年に比べてレベルが低かったようで、高頻度で演習などの結果についてお叱りを受けていた。
LR 
- 生徒数の増加により前身コース(スーパー早慶大文系Prm(プレミアム)コース)時代の2019年度に設された。
- 出講講師陣が2020年度より大幅に変更された。人によってはLQより良い配当に思えるかもしれない。
- 実際、一部のLQの生徒の中にはLRプロパー担当講師を求めて欠席フォローシステムの動画でLRの授業を視聴する者もいた。
- 下位層はEX演習コースであるのにも関わらず、LIクラスの平均以下である。
- 治安はまだマシであるように思える。
- ただし、LQよりは治安がいいというだけで、勿論このクラスも騒がしいこと仕方ない。
国公立大文系プレミアムサポート/私立大文系プレミアムサポート(LP・LT) 
- スーパーコースに認定が下りなかった人や実力があるのに敢えてこちらを選んだ強者が集まる。
- 使う教材はH教材やB教材が主である。
- 授業間にICT教材(atama+)を使った授業が実施される。
- これらの教材はクラス担任とも連携され、基礎固めにかなり貢献する教材である。
- 学力差はかなりある。
- 極一部にはかなり成績が良い生徒もいる。
- 志望校も人それぞれである。
- 早慶志望から大東亜帝国志望まで様々である。
LP 
- 真面目な生徒が多いが、一部生徒のせいでクラスの印象は最悪になっている。
- 残念なことに、2021年度においてはカップルが複数誕生し、真面目な生徒の勉学を妨害していた。
- 出席率はそこそこ。休み時間にも意外にも多くの人がちゃんと勉强している。
LT 
旧スーパー国公立大文系(LI) 
旧LI 
- 東京外大や旧帝大志望者が多くを占める。
- 早慶コースと重複する講師が多い(同じ校舎なので当然といえば当然であるが)。
- 和文英訳を勝田耕史師に教わることができるなど、地方校舎より恵まれていると言えるたろう。
旧スーパー早慶大文系(LJ・LK・LL) 
- 例年、上からLJ・LK・LLの3クラスが設置されていた。
- 2020年度はLJ・LKの2クラス体制となった。
- 2021年度は、とうとうスーパー国公立大文系コースと合同クラスとなり、3クラス(LI/LJ/LK)に再編成された。
旧LJ 
旧LK 
- 実質、GMARCHクラス。
旧LL 
- よくて日東駒専クラス。
ーー
Amazon