第1回駿台全国模試

Last-modified: Thu, 05 Jun 2025 11:05:35 JST (8d)
Top > 第1回駿台全国模試

試験概要 Edit

  • 俗に言う“Soon die 残酷模死”。
  • 各科目の平均点は3割5分ほどであるが、下にもあるように標準的な問題集に乗っているような問題も多々含まれており、日頃の勉強が試される。
  • クラスによっては後期クラス分けに関係有り。ただしこの模試で高得点を取るのは当然ながらそれまでの二つの模試よりもずっと難しい。したがって逆転は難しい。
  • 一部の科目は昔より易化しているようだ。特に数学は顕著である。
  • 公式HPの「駿台ハイレベル模試のご案内」にも書いているように、第1回目は高3生の学習進捗度そして習熟度を配慮して、比較的標準レベルの問題を主に入れている。駿台全国模試(ハイレベル)としてはややランクを下げている。とはいえ、他社の模試に比べれば難易度は段違い。
  • 志望校にもよるが、東大、京大、一橋、東工大なら大体5割後半〜7割を目安に考えると良い。

英語 Edit

  • リスニング問題有り。

数学 Edit

  • 数学Ⅲ型:数学ⅠAⅡB(数列)Ⅲ(極限、微分法)C(ベクトル)
  • 数学IIBC型:数学ⅠAⅡB(数列)C(ベクトル)

国語 Edit

理科 Edit

  • 物理:力学(物理基礎:全範囲、物理:力と運動全般)・熱・電磁気(電場と電位、コンデンサー、直流回路)
    • 2023年度までは「熱」ではなく「波動」が出題範囲だった。
  • 化学:物質の構成、化学反応と熱・光、酸・塩基、酸化還元反応
  • 生物:生殖・発生(※動物と植物の発生を除く)、遺伝、刺激と反応、恒常性、細胞の個体の成り立ち、生体機能とタンパク質
  • 地学:全範囲

社会 Edit

地歴 Edit

  • 世界史:古代における地中海とインド洋、中国史における政治・社会の変動、14-15世紀のヨーロッパ(選択)イスラーム世界の拡大or19世紀におけるアメリカ合衆国の領土拡大
  • 日本史:原始~6世紀まで・7世紀~古代(奈良・平安)(選択)中世(鎌倉)or近代(幕末から明治末期)※2024年度は選択問題から近代が出題されず、鎌倉時代と室町時代の選択であった。
  • 地理:全範囲

公民 Edit

  • 政治・経済…民主政治の基本原理、日本国憲法と人権保障、日本国憲法と統治機構、現代の市場と家計・企業

時間割 Edit

【文系】

教科実施時間
数学9:20〜11:00(100分間)
国語11:15〜12:55(100分間)
昼食休憩12:55〜13:45(50分間)
英語13:45〜15:25(100分間)
地歴公民(1科)15:40〜16:40(60分間)
地歴公民(2科)15:40〜17:45(120分間)

【理系】

教科実施時間
国語9:00〜10:40(100分間)
数学10:55〜12:55(120分間)
昼食休憩12:55〜13:45(50分間)
英語13:45〜15:25(100分間)
理科(1科)15:40〜16:40(60分間)
理科(2科)15:40〜17:45(120分間)

地歴公民理科を2科目受験する場合、途中の5分間は1科目のみの受験者の退出時間となる(2022年度以降)。

受験者数・平均点 Edit

2017年2018年2019年2020年2021年2022年2023年2024
総受験者数4777047769470253773842241396693640238440
受験者数(文系)1505315036152761229213032116971024010824
受験者数(理系)3271732733317492544629209279722616227616
英語(文系)/20084.271.670.270.584.366.267.872.8
英語(理系)/20084.270.469.669.381.666.468.572.4
数学ⅡBC型/20072.064.182.767.459.480.476.993.9
数学Ⅲ型/20071.361.773.874.557.857.574.875.1
国語古漢(文系)/20079.090.676.472.888.891.679.894.2
国語古漢(理系)/20077.187.473.169.084.087.977.590.4
日本史/10030.436.740.738.636.931.5
世界史/10039.340.338.635.430.640.641.4
地理/10034.130.938.230.434.936.740.042.2
政治・経済/10037.243.7
物理/10033.533.732.924.131.025.333.233.9
化学/10043.538.136.733.042.736.930.040.0
生物/10028.841.532.438.530.9
地学/10022.733.328.6

2023年までの「数学ⅡBC型」の欄には「数学(文系)」を、「数学Ⅲ型」の欄には「数学(理系)」の平均点を記載している。

問題作成者 Edit

ーー

Amazon