地理(系統地理・地誌)
Last-modified: Wed, 28 Oct 2020 19:51:58 JST (125d)
Top > 地理(系統地理・地誌)
使用コース 
- 全国の駿台でコースに関わらず地理を選択すれば使用する。
監修講師 
小松英介師を中心として合同で作成されている。
阿部恵伯師、井上宏昭師も編集に携わっている。
構成 
以前は系統地理と地誌で2分冊であったが、現在は合冊になっている。
- 系統地理
- 地形
- 気候
- 農林水産業
- 資源・エネルギー
- 工業と環境問題
- 地図と地域調査
- 貿易
- 人口
- 村落・都市
- 流通と消費
- 国家・民族
- 地誌
- アジア
- アフリカ
- ヨーロッパ
- アングロアメリカ
- ラテンアメリカ
- オセアニアと両極地方
- 日本
- 地誌で取り扱う地域や国は各出版社の高校教科書ごとに違いがあり、高校時代にどの教科書を使用したかで不利益を受けることもあるため、このテキストでは全地域を取り上げ,わずかな記述であっても全独立国をカバーしている。
特徴 
- 文理共用である。
- プリントで授業する講師は使用しないことが多いが、読んでみると色々ためになるテキスト。
- 必要な統計が載っていないことがある。
- テキストに載っている図や資料が悪いと批判する講師もいる。(
「駿台のテキストは素晴らしいですから…」)- 十数年間修正されていない資料もあるとかないとか。
- 以前は系統と地誌で別冊となっていた(系統が上巻、地誌が下巻)が、2016年度より1冊にまとめられた。
ーー
Amazon