共通テスト現代文
Last-modified: Thu, 16 Jan 2025 01:54:05 JST (167d)
Top > 共通テスト現代文
使用コース 
高卒文系 | スーパー東大文系演習、EX早大文系演習、EX慶大文系演習以外の全コース |
高卒理系 | スーパー東大理系演習以外の全国公立大コース |
監修講師(テキスト作成者) 
構成 
- 旧テキスト時代は2部構成だったが、新課程導入に伴う共通テストの形式変更により、現在は3部構成になっている。
現テキスト 
前期
- はじめに
- この教材について
- 思考力・判断力・表現力のカルテ
- 第1部〜第3部
- 第1部 論理的文章問題
- 第1章〜第3章
- 第2部 文学的文章問題
- 第1章〜第3章
- 第3部 資料型総合問題
- 第1章〜第3章
- 参考
- 参考1〜2
- 参考の解答
後期
- はじめに
- この教材について
- 思考力・判断力・表現力のカルテ
- 第1部〜第3部
- 第1部 論理的文章問題
- 第1章〜第4章
- 第2部 文学的文章問題
- 第1章〜第4章
- 第3部 資料型総合問題
- 第1章〜第3章
- 参考
- 参考1〜2
- 参考の解答
旧テキスト 
前期
- はじめに
- この教材について
- 思考力・判断力・表現力のカルテ
- 第1部〜第2部
- 第1部 論理的文章・実用的文章
- 第1章〜第4章
- 第2部 文学的文章
- 第1章〜第4章
- 参考
- 参考1〜2
- 参考の解答
後期
- はじめに
- この教材について
- 思考力・判断力・表現力のカルテ
- 第1部〜第2部
- 第1部 論理的文章・実用的文章
- 第1章〜第5章
- 第2部 文学的文章
- 第1章〜第5章
- 参考
- 参考1〜2
- 参考の解答
特徴 
- 2020年度『現代文(共通テスト対策)』として使用開始。
- 翌2021年度から現名称に変更。
- 2019年度まで使用されていた『現代文(センター対策)』とは異なり、文系の国公立大コースでも使用される。
- 2024年度より、(令和7年度大学入学共通テストから大問が5問構成【現、現、現、古、漢】)新課程導入に伴う共通テストの形式変更により、本テキストも前期・後期ともに第1部・第2部がそれぞれ1章ずつ減り、新たに資料型問題の第3部が追加された。
- 「参考」には、その年の共通テストの本試(前期)・追試(後期)が掲載されている。
- 復習用の本文再掲がないので、必要に応じてコピーを取っておくとよい。
- 他の共通テスト系の授業の例に漏れず、後期になると出席数がとみに減る。
- 共通テスト英語演習などと異なり、1コマまるまる講義であり、また講師によっては1つの文章の解説に数コマかける。時間内に解くための方法論などを教えてくれるわけでもないので、読解の練習にはなるが共通テストの点数への即効性はあまり感じられないかもしれない。
- 志望別コースの高卒生は、その場合映像の方で見るのをお勧めする。2024年度は文系ならば霜栄師、理系ならば小杉師が担当していた。もし、映像の講師もイマイチであったならば、現代文アレルギーでも現代文マスターでもない普通の成績ならば、鈴木里美師執筆の旺文社「共通テスト現代文集中講義」がお勧め。また、現代文アレルギーで苦しみもがいている者はきめる!シリーズも良著である。駿台共テプレで絶望し、1か月前にして四面楚歌状態で切羽詰まってきたら凄ワザ。
参考書の買いすぎには注意されたし。
ーー
Amazon