自由が丘校
Last-modified: Fri, 21 Apr 2023 02:48:25 JST (224d)
Top > 自由が丘校
〒152-0034
住所:東京都目黒区緑が丘2-16-22
電話:0120-16-2418
沿革 
アクセス 
- 東急東横線・東急大井町線「自由が丘駅」北口徒歩5分。
概要 
特徴 
- 地上3階階建ての小さい校舎である。
- 以前はガソリンスタンドが立っていた。
- 普段のお茶の水校の大教室に慣れていると、その教室の小ささに驚く(最小30人ほど、最大80人ほど)。
- 現役生専用校舎ゆえ生徒数が少ない。
- 旧校舎と違い、エレベーターがある。
- 2022年度、河合塾自由が丘現役館が移転し「自由が丘校」として開校する。そのため、駿台自由が丘校にも何らかの動きがあるかもしれない。
- 2022年、校舎のInstagramが開設された(sundai_jiyugaoka)。
長所 
- 完成したばかりなので全てが綺麗。
- 机や椅子が横浜校2号館のものと同じ新しいタイプである。
- 交通アクセスがよい。
- 最寄りの自由が丘駅から近く、通うには便利である。
- ロケーションがよい。
- 近隣には自由が丘らしいお洒落なお店がたくさんある。
- が河合塾や東進といった他予備校が自由が丘駅改札すぐのロータリーやマリクレール通り周辺といったオシャレなエリアにあるのに対し、飲み屋街を抜け、緑が丘駅方面のあまり発展していないエリアにある。
- これを長所と捉えるか短所と捉えるかは人次第。
- 近隣には自由が丘らしいお洒落なお店がたくさんある。
- (お茶の水校などに比べれば多少見劣りするものの、)出講講師の質は悪くはない。
- 床が眩いくらい綺麗。
- 他の校舎と比べてウェイが少なく、割と落ち着いた校風。
- 職員の方々が他校舎に比べて手厚い。
短所 
- 開館時刻が遅い。
- 平日・土曜が13時、日曜でも10時なので要注意。
- ほとんどの校舎で開講されるのに、自由が丘校だけ開講されない講座がある。
- 生徒が使えるトイレは2つしかなく、特に男子トイレの個室は合計で4つしかないため、全て使用中のことが多い。
- フロンティアホールや自習室が狭い。(30席ほどの自習室にはモグリが多発する。)
- 独立した講師室がない。
- 近くを通る電車(大井町線)の音がうるさい。
- たまに爆音で警笛を鳴らす。
寝ている生徒にはいい目覚ましである
- たまに爆音で警笛を鳴らす。
- 校舎の方針なのか講習期間中も休み時間にLLタイムのようにクラスリーダーが喋る時間がある。
- 他校舎よりも黒板が狭い。
- 夜の授業が終わった頃には、駅前にガールズバーの客引きがたくさんいる。
- ビラを渡したりしているだけで、暴れている酔っ払いはほぼいないので、横浜きた西口や吉祥寺校よりは安全。
設置クラス 
2020年度の設置講座
高3 
Sα
S・A
高2 
Sα
高2スーパーα英語東大演習コース
S・A
高1 
Sα
高1スーパーα英語東大演習コース
S・A
高1スーパー国語(映像)
高1数学ⅠA
高1英語総合
設備 
フロンティアホール 
- 自動販売機が2台、コピー機が1台。
- 席は20数席程度。
- 湯沸かし器はない。
- 喋っている人がほとんどいないのでここで自習している人もいる。
- コロナ禍ではここでしか食事を取られなくなったが、自習している人のせいで席が埋まり食事難民が相次いでいる。このような現状のもとここでの自習は禁止されているが生徒には全く無視されている。
自習室 
- 席は40席。旧校舎より若干席数が増えた。
- 過去の模試で残部となったマークシートが置いてある。
その他 
イベント 
周辺情報 
大山生煎店 
自由が丘駅から校舎までの道の途中にある。雨の日には焼き小籠包が割引になる。
横浜ラーメン 渡来武 
自由が丘駅から校舎までの道の途中にある。オススメしているCLも多い。
ーー
Amazon