トイレ
Last-modified: Sat, 09 Jan 2021 22:21:43 JST (7d)
Top > トイレ
概要 
- トイレとは、排泄の用を足すための設備を備えている場所である。
時には、男女関わらず浪人生のストレスの捌け口になることも…。- 入試直前期ではトイレの中で卑猥な行為をしてる学生も多い。他の利用者の迷惑になりうるためあまり褒められた行為ではないが、ストレス発散のことを考えるとやむを得ない面がある。
特徴 
- 男子トイレは個室の数が少ない。大抵1フロアに2つか3つ。
- 新しい校舎でも改善されず、
学習能力がないか意図的な嫌がらせでないかとも言われている。
- 新しい校舎でも改善されず、
- 一説によると1号館がもっともトイレットペーパーの消費が多いらしい。文系ということもあり女性が多いことも影響しているのだろう。
- ティッシュを忘れた人がトイレットペーパー目当てに使うことも…
- 柏校は5つあるのだとか。羨ましい。
- お茶の水校は地球のため、節電のためとして、エアータオルがあるにも関わらず使用不可。
- ちなみに某K塾は生徒のためエアータオル使用可能。
- 個室の真上に換気扇がついていない校舎が多く、臭いが籠りがち。
- 2号館など、なぜか和式が点在する校舎がある。
- 素数階は洋式。意味が分からない。
そこまで理系ぶらなくても。
- 素数階は洋式。意味が分からない。
- ウォシュレットの普及率は高め。音姫はあまり見ない。
- センサー式大便器も増えてきた。
- 横浜校2号館は個室一つ一つに照明がついているため、とんでもなく敏感。体を動かすだけで反応し、勝手に流れてしまう。
- 大宮校の女子トイレでは数年前自慰行為に励む者もいた
- 学生数に比して数が少く、休み時間などの混雑時は何階もはしごする羽目になる。
- 非常に混むので待ってる人がいなくともすみやかに退出すべき。音楽を聴きながら携帯を使用するなんてもっての他である。
- 暴発寸前なら教務に行くのも手である。
- 個室でスマホをいじり長時間籠城する輩もいる。
- お茶の水校の1号館と2号館の男子トイレは中が角度によっては丸見えである。男女共に恥ずかしいと思うのだが…。
- 町田校において男子トイレの大便器は全てのフロア足して4つしかなく休み時間中はトイレ使用権獲得の戦争となる。授業が始まる1分前までのギリギリまで使用することを「無言の圧力」、全ての大便器を休み時間中にはしごしている人を「逃げまどう民」、使用出来ずに50分間耐え凌ぐ事を決意する瞬間を「マクロコスモス」と呼ぶ。
ーー
Amazon