夏期講習/英語
夏期講習の英語について(概説・注意点) 
- 受講の目安は多くても総合講座1つ(スーパー英語総合や英語長文特講)、大学別0~1、苦手1~2(たとえば文法補強で語法と読解や頻出!英文法入試問題など)だろう。英作文は自分の自習だけではつらいものがあるので、受講を検討するといいだろう。
- 英語の苦手な人や基礎固めが間に合ってない現役生は英語ダブルフォーカス(構文力で切る長文と文法)と頻出!英文法入試問題の受講を検討するとよいだろう。両講座とも高卒クラスの前期分の復習の意味が強いので、しっかりこなせば確実に成績が向上するだろう。ただし、「頻出!英文法入試問題」は決してレベルが低くはない。
講座詳細 
○:ライブ講座 ●:映像講座 ◎:ライブ人気講座 ☆:ライブ超人気講座(満席もしくは締切になる講座) ○●(/◎●/☆●):ライブ/映像併設講座
新開設講座もしくは廃講講座 記入例 例)〇〇〇〇【2017年度 開講(/廃講)】
CORE講座 
◎スーパー英語総合
○英語総合
○パーフェクト私大英語
◎英語構文特講(発展)-理解と発見の英文読解-
○英語構文特講(標準)-反復と継続の英文読解-
○英語長文特講【2018年度 名称変更】
○英語ダブルフォーカス(構文力で切る長文と文法)
◎頻出!英文法入試問題
◎ブラッシュアップ英作文-夏の基礎編-【2018年度 名称変更】
オリジナル講座 
☆語法と読解(夏に架ける橋)
☆英文読解-ヨコからタテヘ
●スピードアップ・リーディング(鷲づかみの英文把握)
◎〈読み〉⇄〈解く〉英語長文ー夏の原則編ー
○ロジカル長文読解
○THE英語長文
○長文読解問題解体講座ーNew Readingを通してー
○新・RONRI読解講座ーキープ力をつけるのだ。ー
☆integrative英語〔HG〕
○英文精読特講
●英文読解特講(発展編PartⅠ・Ⅱ)-難関大学に怯まない読解の足腰を鍛える-
●英文読解特講(標準編PartⅠ・Ⅱ)-読みのスピードを上げる―
●長文読解トレーニング(タテ読み実践講座)【2018年度 開講】
●長文空所トレーニング(意味、形、使いこなして解いてゆく)【2018年度 開講】
●要約問題トレーニング(読み取って、きちんと伝える)【2018年度 開講】
●内容一致問題トレーニング(解きながら力をつける道がある)
●英文和訳エクササイズ(きちんと訳そう)【2018年度 開講】
●英文読解図書館(科学と哲学)【2018年度 開講】
●英文読解図書館(音楽)【2018年度 開講】
○特訓・英文法道場-合格のための必修12講
◎●夏の英文法総整理
●英文法特講-英文法の足腰を鍛える-
○頻出英作文攻略
●英作文特講-英作文の足腰を鍛える-
●自由英作文のエッセンス
○天下無敵のVocabulary-The Invincible-
●英単語特講
●英熟語特講
●リスニング特講(発展編)-難関大学リスニングへの特訓!-【2020年度 開講】
●リスニング特講(標準編)-リスニングを得意にしよう!-【2020年度 開講】
○ハイパワードボキャビルギア
○夏のスピーキング講座(レベルⅠ)【2020年度 開講】
○夏のスピーキング講座(レベルⅡ)【2020年度 開講】
○夏のスピーキング講座(レベルⅢ)【2020年度 開講】
○夏のスピーキング講座(レベルⅣ)【2020年度 開講】
○●GTEC CBT対策講座
●TEAP対策講座
☆入試突破のスーパー・トライアングル【2017年度 開講】
医・薬農獣医系対策講座 
○●医系英語
○私大医系英語
○薬農獣医系英語
○医系英語・論文マルチプレックス〔HG〕
●医系実戦テスト〔英語・数学・化学〕
センター試験対策講座 
○夏の共通テスト英語【2020年度 開講】
○共通テストリスニング攻略【2020年度 開講】
大学別対策講座 
◎●東大英語Ⅰ(読解)
○●東大英語Ⅱ(英作文)
○●東大英語Ⅲ(リスニング)
○実戦・東大英語
○京大英語Ⅰ(英文解釈)
○京大英語Ⅱ(英作文)
○東工大英語
○一橋大英語
○東京外大英語
○千葉大英語
○筑波大英語
○北大英語
○東北大英語
○早大英語
○慶大英語
○上智大英語
○早大政経学部対策(英語・現代文)【2020年度 開講】
●早大文系実戦テスト〔英語・国語(現古漢)・日本史・世界史・政経〕
ーー
Amazon