過去問
Last-modified: Fri, 25 Dec 2020 00:29:58 JST (28d)
Top > 過去問
概要 
- 実際の入試で出題された問題のこと。
- 大学受験の業界では、主に共通テスト(センター試験・共通1次)のものと、各大学が出題するものの2種類を指す。
特徴 
- 受験勉強の中で様々な目的で用いられる。
- 試験形式に慣れることを目的として、受験勉強の終盤に本番を想定して時間を計って演習する際に用いられることが多い。
- 試験の傾向と対策を掴むことを目的として、受験勉強の序盤〜中盤に腕試しで1〜3年分程度を演習する際に用いられることが多い。
- 傾向と対策の把握や形式慣れのための演習には「過去問」を、演習量の不足分は「模試の問題」を使うのが普通である。
ーー
Amazon