医系英語
Last-modified: Wed, 18 Dec 2024 13:25:35 JST (199d)
Top > 医系英語
設置校舎 
特徴 
- 対象は、全国模試で偏差値55以上(ほんとは60以上は欲しい)。
- 基本的に高3Sαと高卒スーパーの上位クラスの生徒向けの講座。
- 夏期の段階から、単科医大や慶應医学部の問題が並び、難易度は旧帝大レベルよりもずっと難しい。
- 高3スーパーα医系英語や英語入試問題研究NMよりも難しい問題が大半である。
- 医学部入試であっても、普通の学部の入試英語と大きく異なる点はそれほど多くない(語彙は一部特徴的だが、医系の単語帳で事足り、講習で学ぶ意義はない)し、上述のようにこの講座はある程度偏差値がある生徒でなければ、ついていくのは難しい。そのため、講師に拘らないのであればスーパーα英語総合等を検討したほうがよいかもしれない。
テキスト 
- 作成者は齋藤英之師(春期)、船岡富有子師(夏期、冬期)である(前任は太庸吉師)。
- ほぼ全ての問題が、前年度の医学部医学科の入試問題により構成されている。
- 夏期は最新(今春)の医系の問題を掲載することがコンセプトである。テキストはPART A (長文読解)とPART B (要約、自由英作文)の二部構成である。
- 冬期は、出題形式への対応をコンセプトにしているので、夏とは違い、過去の医系問題も扱う。夏期の医系英語より難しい。テキストはPART A (長文読解)とPART B (要約、語句補充、自由英作文)の二部構成である。
- 付録で医系記事が多く載っており、医学部特有の語彙習得に便宜を図っている。
- 付録の医系記事が東北医科薬科大医学部入試にそのまま出題されたこともあるそう(山口師談)
担当講師 
ーー
Amazon