東工大特化
Last-modified: Thu, 16 Nov 2023 18:42:36 JST (436d)
Top > 東工大特化
目標大学
- 東京工業大学
設置校舎
- 市谷校舎を除く全高卒校舎
概要
- 22年度までスーパー東工大という名称であったが23年度より東工大特化に名称変更された。
- 名前の通り東京工業大学を第一志望としてる人のコースである。
- 東大理系特化とは違い、東工大コースには比較的、東工大志望がいる(東工大以外の難関大志望は国公立大理系特化コースに行く)。
特徴
- お茶の水校(2号館)、大宮校、横浜校上位クラス以外の出講講師は、例年、東大理系特化等と比べるとあまりよろしくない場合が多い。
- スーパー東工大時代は基本的にスーパー国公立大理系、スーパー早慶大理系と合同クラスとなった。
- お茶の水校(2号館)は2021年度、スーパー国公立大理系、スーパー早慶大理系と3コース合同の5クラス編成(SF~SJ)。2023年度は再び単独コースの2クラス編成(SF・SK)。
- 大宮校は2021年度、スーパー国公立大理系、スーパー早慶大理系と3コース合同の3クラス編成(SF・SH・SI)。
- 横浜校は2021年度、スーパー私立大医系も加えた4コース合同の3クラス編成(SF・SH・SI)となったが、2022年度は再び単独クラス(SF)。
- 2021年度からは、東工大対策授業を映像授業にすることでほとんど全校舎に設置される。
- それに伴いローカル校舎の「スーパー東大・東工大コース」は廃止された。
- 2019年度より、添削指導システムの対象コースとなった。
- 東大や京大と同様、「演習プラスコース」も存在した。
- するのだが、ただでさえ重い日々の授業や模試の予習復習に加え、そこそこ重たい問題が揃い踏みする演習の復習が日々の自習に追加されることになる。
- したがって、取るかどうかは慎重に検討するべきであろう。
- 取ったはいいがついていけなくて授業を切るなんてことになったら元も子もない。
- 23年度現在は存在しない
授業(教材)
英数物化の研究教材(化学のみ通期、他は全て後期)が東工大プロパー講座。
- 2021年度よりクラスにより英語、数学、物理の使用教材が一部異なる。
- 英語は下位クラスでは英文法以外はH教材である。必要な知識は一通り網羅できる。
- これは英語が苦手な生徒が多く在籍していることを考慮してのことかもしれない。
- ただ、最近の東工大英語の傾向である超長文への対策が正直かなり弱い。別途演習を積むのは勿論、過去問対策がより重要になると言えるだろう。
- 参考だが、英語入試問題研究NU(東工大英語入試研究)や講習の東工大英語担当の青木利夫師は、授業内では合格者平均を取れるくらいの点数を取っていくスタンスであり、さらに理数系の科目に力を注ぐことを勧める。
- 23年度においては早慶特化や国公立特化と切り離されて独立化したため、上下クラス間でのテキストの差は確認されていない。
- 駿台では他の塾より東工大英語対策の弱さが目立ち明らかに授業だけで大丈夫ではないので、自分なりの超長文対策は必須である
(駿台というより青木利夫師)。
- 2021年度以降国語は現代文・古文・漢文がそれぞれ週1コマになった。
- 理科は、他の理系コースとは異なり、物理、化学が必修となっており、生物、地学が選択できない。
プラスカリキュラム
演習プラス
基本カリキュラムに加えて、東工大の出題傾向を踏まえた特別カリキュラムが必修(無料)で組み込まれていた。
実施科目:数学 物理 化学
設置校舎:お茶の水 池袋 立川 大宮 横浜 津田沼
共通テスト対策強化
個別指導プラス
東工大パワーアップセミナー
- [演習プラス]コースで行われていた。
- 土曜日・日曜日の特別授業。
東工大パワーアップ数学
- 180分のテスト演習の後、50分×3コマで解説を行う。
- 前期後期それぞれ2回ずつ。
- 計算力、論理性の養成が目的。
- 頻出問題の最適な解法、難問へのアプローチ法に重点を置く。
- 講習会を含めても180分の数学の演習ができるのはここと実戦模試しかない。
東工大パワーアップ物理
- 50分のテスト演習の後、50分×2コマで解説を行う。
- 前期後期それぞれ1回ずつ。
- 通期+αでより物理の理解を深め実戦力を養成するのが目的。
東工大パワーアップ化学
- 50分のテスト演習の後、50分×2コマで解説を行う。
- 前期後期それぞれ1回ずつ。
- 他大学や東工大実戦模試の過去問を扱う。
沿革
- かつての筑波大理系コース、千葉大理系コース同様、コース名からセレクト、ハイレベルなどのレベル表記が外され、単なる「東工大コース」と称された時代も長かった。
- お茶の水校において、「東工大コース」がSF、「難関国立大理系スーパー」がSEで、同コースより下位クラスだった時期がある。
- 新宿校には、午前部理2時代から新宿校の高卒クラスが閉鎖されるまで唯一、一貫して設置されていた。
ーー
Amazon