東工大数学
Last-modified: Tue, 31 Dec 2024 18:36:18 JST (182d)
Top > 東工大数学
設置校舎 
特徴 
テキスト 
- テキスト作成者は若月一模。
- 夏期講習では「§1で確率(3)、§2で整数(4)、§3で不等式(3)、§4で微分積分(4)」、冬期講習では「§1で確率(3)、§2で整数(3)、§3で極限と微積分(8)」(()内はいずれも扱う問題数、2024年度)と、東工大で頻出の分野を重点的に扱う。
- 講義用問題は全部で14題(出典は東工大以外)あり、それぞれに出典の類題にあたる東工大の問題が過去問研究用に掲載されている。
- 講義問題の解答はなく、過去問研究問題には詳しい解説が巻末にある。
授業 
担当講師 
夏期講習 
- 雲幸一郎(お茶の水校)
- 鹿野俊之(お茶の水校)
- 若月一模(お茶の水校、自由が丘校、町田校、オンデマンド)
- 吉原修一郎(池袋校)
- 浅井さやか(立川校)
- 清史弘(横浜校)
- 石川博也(津田沼校)
- 2024年度は、3日目に実戦テストを実施した。
- 谷周樹(札幌校)
冬期講習 
- 若月一模(お茶の水校、町田校)
- 大澤章一(お茶の水校)
- 吉原修一郎(池袋校、大宮校)
- 浅井さやか(立川校)
- 齋藤寛靖(横浜校)
- 石川博也(横浜校、津田沼校)
- 2024年度は、夏と同様に3日目に実戦テストを実施した。
ーー
Amazon