数学ZB

Last-modified: Sat, 08 Oct 2022 23:22:27 JST (559d)
Top > 数学ZB

使用コース Edit

監修講師(テキスト作成者) Edit

構成 Edit

前期

  • PartⅠ 関数の極限 微分の計算 微分法の応用
    補章-1 平均値の定理
    補章-2 いろいろな量の変化の速度
  • PartⅡ 積分の計算 面積・体積 定積分のいろいろな応用 区分求積法 速度・加速度、曲線の長さ
  • PartⅢ 分数関数・無理関数と逆関数、合成関数 数列の極限 複素数の計算 極形式とド・モアブルの定理 複素数と図形 2次曲線
    補章-3 極座標と極方程式
  • 演習問題の解答

後期

  • PartⅠ 微分の計算 微分法の応用
  • PartⅡ 積分の計算 面積・体積 定積分のいろいろな応用 積分と数列 区分求積法
  • PartⅢ 数列と極限 無限級数 関数の極限 複素数平面 ド・モアブルの定理 極形式と乗法、除法 複素数平面と図形 2次曲線
  • 演習問題の解答
  • S教材とはセクション構成が一部異なっている。

特徴 Edit

  • 関西教材。
  • 2021年度より東日本でも使用。
  • レベルは『数学XB』とほぼ同一。
  • 前期テキストは、重要な手法や計算の確認と練習がメイン。
    • 要項がかなり詳しく公式や証明の確認もでき、例題もとても充実している。
    • 丁寧に学習すれば基礎学力だけでなく、ある程度の応用力も養えるだろう。とても苦手な人や初学者の人には数IIIを基礎からしっかり学ぶのに持ってこい。
    • ただ、本来難関大を受けるにあたって必要となってくる基本事項をあまり扱ってくれない(特にPart3)ので旧帝大、医学部志望者は心得ておく必要がある。
      • 具体例としてpart2の話だが積分方程式の扱いが例題に多少載ってる程度で薄すぎると嘆く講師が複数いる。数学XB§4(数Ⅱ微積分)担当の講師が「前期中にやっておくべきだ」と数Ⅲ内容まで踏み込んで講義してくれることもある。
  • 後期テキストは、基礎の確認をしつつ応用力を養うのがメイン。
    • 数学XB同様後期テキストは薄い。
  • 前期後期共に『数学ZS』では扱っている基本事項をかなり扱わない(特にPart3)。
    • そのため後期から『数学ZS』になる人はかなり苦労することを覚悟しておいた方が良い。
  • 上記の通り、網羅性が低い(特にPart3)ので特に旧帝大、医学部志望者は講習や市販の参考書などで補っておかないと、定石や知らなければ取れない問題に触れることなく入試となってしまうため注意が必要。
    • 大抵の講師は批判の際に批判する理由を仰るのでその部分について修正もしくは問題集から補填することで対応することができる。
    • 余談だがそのうちの一人はは前期§20の区分求積法の問題選定に関しては高く評価をしていた。
    • 批判しつつ補足としてプリントを配布する講師もいる。

ーー

Amazon