スーパー数学総合ⅠAⅡB
Last-modified: Mon, 04 Jan 2021 12:54:47 JST (23d)
Top > スーパー数学総合ⅠAⅡB
設置校舎 
市谷校舎を除く全校舎
テキスト 
- レベル:5‐7
- 編者不明
§1 関数と方程式
§2 三角比と三角関数
§3 ベクトルと図形
§4 数列と確率- 錬成問題の解答
- 講義問題の答のみ
- 各セクションごとに例題、講義問題が5題ずつと、錬成問題4題ずつが掲載されている。
授業 
- 受講者が多いCORE講座。網羅的に全分野をしっかりやりたい人向けの講座。数学の講座で迷ってるならこの講座が無難。
- 理系の場合はスーパー数学総合Ⅲも取ると全範囲をカバーできる。
- 幅広く問題が揃っているため、下手にオリジナル講座を受けるよりはこれらを自分に合う講師で受けることをオススメする。「入試数学の盲点A・B」など、分野を絞ったオリジナル講座よりも点数に直結する。
- 選りすぐりの良問がそろっていてしっかり復習すれば夏までにやっておきたい入試の典型問題を習得できる。問題数は多くないので注意。
- ほとんどの出典は過去問ではあるのだが、おそらく実力をつけるために、あえて頻出問題ではなく多少捻ってはいるが必要な事項が含まれる問題を選んでいると思われる。
- 数学が苦手だが入試で使わなくてはならない文系生徒の場合は、この講座でもダメではないが、鹿野俊之師の「〈文系のための〉数学の基盤」と小番潤師の「ⅠAⅡBオールチェック」の2つを取ってより基本的な所からやるのもアリ。
- 難関校を受けるが数学が苦手でたまらない人は上記2つを両方取るとよい。オールチェックの内容が簡単すぎるという人は「文系のための〜」だけ受講すると良い。それも簡単に感じるならこの講座が良い。
担当講師 
- 数学の本質を垣間見ることができる。
- しっかりと基礎固めができる。
- 基礎からアクロバティックな解法まで幅広く数学を楽しめる。
- 通期の授業通り「なぜそう考えるのか?」の発想の着眼点を教えてくださる。
- 全てのセクションで基礎知識の確認や定石の考え方など盛り沢山で非常に実りの多い授業が期待できる。
- 定石を用いて一定の型にはめ込み、問題を解きほぐしていく。
- どちらかというと実戦的。
- 20年くらいの入試研究に基づいたオリジナル問題集を貰える。
- しかし答のみであるため自習するには負担が大きく、もちろん他の先生には質問できない。教務側からは廃止するべきだとの声もある。
- 1日に2題ほど問題を追加するため、授業はかなりの速さで進む。
- いろんな意味でぶっ飛んだ数学を受けられる。
ーー
Amazon