清史弘
Last-modified: Tue, 16 May 2017 00:36:00 JST (2904d)
Top > 清史弘
清史弘(せい ふみひろ)は、駿台予備学校数学科講師。数学教育研究所代表取締役。作曲家。ピアニスト。作家。1号館,2号館,3号館,市谷校舎,自由が丘校,横浜校,あざみ野校,東大進学塾エミールに出講。
経歴 
授業 
- 数学に関する雑談をはさみながら、解法や方針、定石にふれつつ簡潔な解答を示してくれる。
- 解法や方針や定石、公式を使い方・注意点、解答の順序、初見の問題の解きほぐし方、計算量を減らす工夫などはしっかり教えてくれる。
- テキスト問題解説に入る前に計算問題を解かせたり、テキストとは別に難易度の高い問題を出題したりもしてくれる
- 授業中はより道も多く、数学の話がとても興味深い。これからの国の教育方針等の面白い話もするがしばしば脱線する
- 本の作成や教師への指導、全国での講演会などの経験から知った教育界、受験界などの裏話をよくしてくれる
- 解答以外は口頭説明も多いので話を聞いてメモしよう。
- ちゃんと話を聞いて授業内容を記憶するか、メモをとるかしたら、すくなくとも解答を書くだけの授業という評価にはならないような気がする。
- 板書は基本答案とそれに対する注と補足説明・図のみとなる。きれいな字である。
- 大学別の授業では傾向なども細かく教えてくれる。
- 特徴を板書で書いてくれることも。
- 生徒によっては合わない者もいる。
- 各クラスのレベルに応じて、たいていの人が話についてこれるような授業を展開するが、淡々とした解説で眠気を誘う、板書に方針などををあまり書かず口頭ですますのでポイントが頭にはいってこない、といった声も
- 本人曰く、好き勝手なことばかりしていて駿台の御上に嫌われているため、夏期講習のオリジナル講座新設を却下されている。ちなみに、講座名は『計算のエチュード』という予定だった。
- 計算のエチュードは書籍化するとかしないとか。
担当授業 
通期
- 数学XS§2(3号館-SA〜SC)
- 数学XS§3(市谷校舎-SA〜SC,SE、横浜校-SA,SS)
- 数学XM§3(市谷校舎-SE)
- 数学XN§3(横浜校-SF,SH)
- 数学YS§1(3号館-LB、横浜校-LA,LB)
- 数学ZN§1(2号館-SJ)
- 高3スーパーα数学Ⅲ(自由が丘校)
- 高3スーパーα医系数学(横浜校)
- 高3スーパー医系数学(横浜校)
- 高2スーパーα数学Ⅲ(3号館)
- 高2スーパーα数学ⅠAⅡB(3号館)
- 高2BS数学ⅡB(オンデマンド)
- 高1スーパーα数学ⅡB(1号館)
- 高1BS数学ⅠA(オンデマンド)
直前Ⅰ期
直前Ⅱ期
人物 
- 大学院在学中より受験業界で指導しているベテラン講師である。
- 大学院在学中より、東京都の進学塾SEGで数学を教え始める。
- 参考書を多数執筆している。
- Twitterをしている
- かなり長めのツイートをなさる。数学的にこれは正しいとか間違ってるとか言ったことを呟いているのでたまに見ると解答作成で役立つかもしれない。
- 既婚。
- すこし高めの声で、メガネをかけている。毛量が多く、長めのヘアスタイル。
- 趣味は天体観測、数値暗記、横山光輝・弘兼憲史の作品の収集など。プロ野球も好きな模様。
- 体調の悪そうな生徒を見つけると、教務を呼び出してくださるなど面倒見のいい一面も
- 通称「受験界のショパン」(本人の個人ブログによる)
- 自作曲CDの通信販売のほか私立高校文化祭などでのピアノ演奏会も行っている。
- 1997年、札幌市にある苗穂保育園の園歌を作曲した。
発言集 
- 「θをテータって読む講師がいてそれを間違っているって言う人がいるんですけど、本来のギリシャ語ではテータでシータは英語風の読み方なんですよね。よく調べもせずにこういう言う講師がいるからどんどん嘘が広まっちゃう」
- 「よく教科書は絶対正しいってスタンスの人がいますけど、あれを作成するときは高校の教師の機嫌を損なわないように上手に作るんですよ。例えば最大値を求める問題は答えだけを書けばいいのに最後に(x=□)って付け加えないといけない勘違いしている人がいる。そういう人がクレームを出すから解説の中にそこをいろいろ混ぜ込んで工夫するんですね。それで勘違いする生徒が増える。」
- (練習問題を出した時に)「こういうのの質問は私にしてくださいね。授業で違う問題出すとなぜか怒る講師がいるんですよ。確か次は雲師(孝夫)でしたっけ?ああ、あの兄弟は性格いいから大丈夫ですよ」ただ、一応質問は念のために自分にして欲しいとのこと。
著書 
その他 
本人のHP http://www.math.co.jp/
ーー
Amazon