英語入試問題研究S
Last-modified: Sun, 12 Mar 2023 04:52:12 JST (272d)
Top > 英語入試問題研究S
使用コース 
- EX東大理系、EX京大理系、スーパー東大理系、スーパー京大理系、スーパー国公立大医系
- EX東大文系、EX京大文系、スーパー東大文系、スーパー京大文系、スーパー一橋大、スーパー東北大文系、スーパー国公立大文系総合
監修講師 
- 以前は竹井幸典?師も参加していた。
構成 
- 【1】~【7】
- 補充問題1
- 補充問題2
- For Review
- Appendix
特徴 
- 英語入試問題研究教材(前期教材)。
- つまり志望大学別対策の一環として前期に用いられるテキスト。
- 後期は各大学の傾向に合わせた問題を収録した英語入試問題研究NTなどコースプロパーの教材になるが、本教材はその前段階として様々な形式の入試問題に触れるためにある。
- テキストは偶数年と奇数年でベースは2パターンある。一部は年度により新しい問題に差し替えられる。
- 『英文読解S』とくらべ、採用されてる問題は最難関国公立大学のものがほとんど。ジャンルは大抵論説。
- 内容説明、空所補充、要約、下線部和訳、総合問題などあらゆる問題を扱い、各テキストでの学習内容を連環させながら英文に臨む姿勢を育むことが主目的である。
- また、『英語構文S』や『英文読解S』のような短めの英文ではなかなか実践しにくい、英文の論理展開把握(太庸吉師の言う「マクロの視点」)を主眼にした教材でもある。
- 市谷校舎のEX国公立大医系演習コースは、スーパー国公立大医系αコース時代から『英語入試問題研究NM1』を使用している。
- 西日本地区では、関西教材の『スーパー英語研究
』(前期)を使用している。
授業 
- 2コマ連続授業である。
- 担当講師によっては早い段階で授業を切る学生もいる。
主な担当講師 
小林俊昭
2号館-LF、3号館-SA,SB、池袋校-SA*1+LA、大宮校-SA*2+LA*3、東日本映像(2020年度)
ーー
Amazon