増田悟
Last-modified: Thu, 04 Oct 2018 22:00:21 JST (1633d)
Top > 増田悟
増田悟(ますだ さとる)は、駿台予備学校英語科講師。1号館,2号館,3号館,池袋校,大宮校,千葉校,津田沼校に出講。
経歴 
- 東京都立両国高等学校卒業
- 東京大学文学部ロシア文学専攻卒業
授業 
- 今後の駿台英語科の中堅人気講師。
- 授業スタイルはThe駿台英語。構文を重視し、熟語なども過度な暗記は薦めない(「変に熟語扱いしないでよ?」が口癖)。師の真骨頂は構文解説であり、構文系の授業ではなぜそうなるのかというプロセスを特に重視する。その際適宜文法解説も詳細に行う。
- 初回授業ではノートの取り方についての指示がある。文構造を立体的に板書するためそれを最大限吸収するためにはテキストの余白ではなくノートが良いという師の考えに基づくものである。守らないと注意を受けることがある。
- ノートの取り方は勧める程度にするべきで強制するべきではないとの声もある。
- 舌が長めな上に早口なので、置いていかれると大変。
- 日本人特有の発音であり、決して発音が良いというわけではない。
- よく一部の構文等を取り出して「はい質問!この〇〇って何?」「これって変じゃない?」と言って生徒に考えさせて、途中の考え方のプロセスやヒントを与えた上で「じゃあ結論!」と言って最終的にまとまった形で教えるというスタイルを取る。
- 通常授業では最初で明言するが、「緊張感のある授業を維持する」をモットーとしているようで授業態度には非常に厳しい。
- 頬杖、あくびなどの注意は序の口で、前列で居眠りをする、あるいはぼうっとしていようものなら教壇から飛び降り「出ていけ」と叱る。但し一回くらいならきちんと謝れば許してもらえるし、むしろ師もそうして授業態度を改めてくれる事を期待している。
- 言われるがままに教室から出ていこうとした生徒に対し、「君、ほんとに出てくの?」と若干呆れながら言ったことがある。但し二度目以降になるとそのような寛容な対応はしてくれないので注意。
- 頬杖、あくびなどの注意は序の口で、前列で居眠りをする、あるいはぼうっとしていようものなら教壇から飛び降り「出ていけ」と叱る。但し一回くらいならきちんと謝れば許してもらえるし、むしろ師もそうして授業態度を改めてくれる事を期待している。
- 授業開始前に仮眠とったまま授業が開始し、すぐに起きたとしても怒号が飛んでくるので、開始前に起きる自信のない人は寝ないほうが良い。もちろん授業後にもわざわざ席まで来て怒るので注意されたし。
- 説教中はいつにも増して早口になり殆ど何を言ってるか聞き取れないが、とりあえず怒っている事と「荷物まとめて出てって」という台詞だけは伝わってくる。
- ただし暑い時期になってくると授業中の水分補給も許可するほか、どうしても眠気がキツイ、という時は授業前に相談すればガムを噛んだりしながらの受講も認めるとのこと。むやみやたらに怒るようなことは決してない。
- 2016年度より、時期を問わず最低限の給水は認める方針に転換したとのこと。
- 構文の授業では文の全訳とポイントを記したプリントを配布する。
- 授業の始めはしばしば天候についてコメントする
- 東大模試や全国模試の作成に毎年関わっていて、採点講評も執筆している。
担当授業 
通期
人物 
- 若干茶髪がかった髪をグリースでオールバックにガチガチに固めている。
- 駒橋師と大島師の年齢のちょうど間に位置し12年間隔で離れている。つまり三人は干支が同じである。
佐山師の提唱するNG4の一角であるが、12歳年上を世代として括って良いものだろうか
- 声が高い。口癖は「勘弁してよ?」「見て、配った和訳プリント。」「これもうどこかで見たことあるでしょ?」「お互い楽しよ?」「日本語変?○○○って」。
- たまに語尾に「ZE☆」がつくことがある。
キャラにあまり合っていない気がする。 - 礼儀作法を重んじる一面がある。生徒に対して注意することもあるし、師自身も注意しているようである(というよりそもそも身についているよう)。
- 東大コースはじめ上位クラス向けに読解や構文を教える。
- ロシア語専攻であったため、ソ連崩壊後の不安定な状況下のロシアで情報収集の仕事をしていたらしい。
- 要するにスパイであった。この事を大島師から言われた際は「スパイは自分をスパイって認めないんです」といったそうな
- 最近お腹が…
- 上記のことや髪型のこともあり容姿はサンドウィッチマンの伊達みきおに似ている。
- 質問対応も非常に親切で、作文などは持ち帰って添削してくれる。総じて、やる気のある生徒にはトコトン付き合ってくれる、生徒想いの良講師である。
- 漢字が苦手。「お互いラクしよ?」と言って漢字の板書はひらがなにすることも。
- 某師にドスコイ増田と呼ばれている。
- 怒ると本当に怖い。他の人にも迷惑なので授業は真面目に聞こう。
- 師に怒られた学生が熱烈なアンチと化すことがある。
ーー
Amazon