英語入試問題研究NM
Last-modified: Tue, 14 Nov 2023 19:43:00 JST (438d)
Top > 英語入試問題研究NM
使用コース
- 【前期】EX国公立大医系演習
- 【後期】スーパー国公立大医系、(国公立大医系総合)
監修講師
構成
- 【1】~【7】
- 補充問題1
- 補充問題2
- For Review
- Appendix
概要
- 医系入試用の研究教材。
- かつては『英語研究NPM』という名称だった。
- EX国公立大医系演習の場合、前期からこの教材を使う。
- 市谷校舎では、2019年度より前期は英語入試問題研究NM1、後期は英語入試問題研究NM2という名称となっている。
- スーパー国公立大医系総合は、前期は『英語入試問題研究S』を使い、後期からこの教材を使う。
- 国公立大医系総合は、前期は『英語入試問題研究H』を使い、後期からこの教材を使う。
- 後期は、EX国公立大医系演習は『英語入試問題研究NM2』を、スーパー国公立大医系総合・国公立大医系総合は『英語入試問題研究NM』を使うが、掲載されている問題は全く同じである。
すなわち、EX国公立医系の英語入試問題研究NM2=スーパー国公立大医系総合・国公立大医系総合の英語入試問題研究NMである。
特徴
- 高3スーパーα医系英語よりも難易度は高め。
- 数題、東大コースの研究教材と被っている。
- これについては、齋藤英之師曰く「俺の相方がよー。東大コースも担当してるからって予習すんのめんどくせーって。そもそも彼女はさー・・・」と愚痴っていた。
- NM教材の船岡編集担当分は英語入試問題研究NTと同じである。
- 横浜市立大の問題は必ずといっていいほど掲載される。
- 関西の該当教材は『医系英語研究』(後期)。
授業
- 船岡富有子師が担当だと、テキストの問題は全て扱い、テキストが全部終わって時間が余った場合は演習問題をプリントにして配り解説することもある。その代わり授業スタイル上、板書は殆どせずに口頭説明が主であり、授業の進行ペースがとても早く、授業内容を消化しきれないこともある。
- 齋藤英之師が担当の場合、指名をしていくという師独特の授業展開の形式上、テキストは半分くらいしか終わらない。構文を取っていく授業である。
担当講師
船岡富有子
市谷校舎 SA,SB,SE、横浜校SS、東日本映像(2020年度)
- テキストの問題は全て扱い、テキストが全部終わって時間が余った場合は演習問題をプリントにして配り解説することもある。
- 授業スタイル上、口頭説明のみで板書はほぼしないため、授業の進行ペースがとても早く、授業内容を消化しきれないこともある。
ーー
Amazon