山瀬尊久
Last-modified: Mon, 18 Apr 2022 15:30:47 JST (414d)
Top > 山瀬尊久
山瀬尊久(やませ たかひさ)は、駿台予備学校数学科講師。2号館,3号館,吉祥寺校,町田校,千葉校,柏校に出講。
経歴 
- 東京大学理学部数学科卒業。
授業 
- まず知識の整理や、方針の説明をしてから解答を書きはじめるスタイル。
- そのため、解答の流れなども理解できてわかりやすい。
- 延長しない事を信条に挙げており、チャイムと同時に始まり、同時に終わる程正確に時間を使う。
- 稀に時間が余ることはあっても、先を急がず数学に関する雑談をすることも。
- なのでたまに数分延長すると非常に申し訳なさそうな雰囲気を漂わせる。
- 解説する問題も、1コマに2問程と安定している。
- 解答は綺麗であり、説明や発想もスッキリとしていて、復習がしやすい。
- 通常テキストが終わると、自前で様々な大学(比較的東京大学が多い気がする)の過去問を用意し、授業で解説する。
- 板書は字がとても大きい(縦に3行くらいの大きさ)ので大教室後方だとしても非常に見やすい。師自身、浪人時に視力が落ちてしまった経験かららしい。ありがたい。
- センター数学の授業では、二次試験でも応用できる知識や考え方を教えて下さる。
- というか鹿野師の素晴らしい解説がついてるため基本解答にはほぼ触れない。2次試験向きの別解中心の授業を行う。
- 「ここはこうやってやるよりもこうした方が早いね」という技術や計算テクも教えて下さる。親切なお方である。
- 問題を解説する時、最初に「じゃあ作戦タイムね。」と言って解く際のコツなどを伝える。
担当授業 
通期
- 数学総復習(数列・ベクトル)(千葉校)
- 【必修】スーパー数学(ⅠAⅡB)(千葉校)
- 高1スーパーα数学(数学Ⅰ・A)(吉祥寺校)
人物 
- 駿台で一浪。
- 質問対応が非常に丁寧であり、普段習っていないテキストや、講習会の物でも答えてくださる。
- 師に「何故直線が二点間の最短距離を結ぶか」を質問した生徒に22時半近くまで丁寧に説明してくださった。(駿台横浜みらい校にて)
- 参考書や勉強の進度に関する相談も受けてくれる。その際、買った方がよい参考書であるとか、逆に通常テキストをやるべきであるとかを的確にアドバイスしてくださる。
- 参考書や過去問が大量に家にあるらしく、相談に行けば貸していただけるかもしれない。「家で眠っているよりは使ってもらったほうが参考書も喜ぶ」とのこと。ただし、使い終わったらきちんと返しに行きましょう。
- 過去問の添削を頼むと翌週までに赤本を購入して研究してアドバイスを頂ける。
- 大変人柄が良く、講師室では他の講師や職員とよく談笑していたり、廊下でも学生やクラスリーダーと言葉を交わしていたりする。
- 人間として尊
久敬できる、そんな性格の持ち主である。 - 予備校教師という立場上アンチは付き物であるが、師の生徒想いのせいか極めてアンチが少ない。
- というかほぼ皆無である。
逆にアンチがいるとすればそれはそれで性格が(ry - 担当するクラスの多くの生徒からその人柄を慕われている。
- というかほぼ皆無である。
- 東大生時代から家庭教師で数学を教えていたそう。
- 当たり前と言えば当たり前だが、数学をこよなく愛する。
- ある授業では、虚数単位iについて特集した科学雑誌Newtonを持ってきてくださった。
- ただ勿論、師の性格からして想像がつくと思うが、決して大学レベルの知識を強要することはしない。生徒のレベルにあったお話をして下さる。有り難い。
- ある授業では、虚数単位iについて特集した科学雑誌Newtonを持ってきてくださった。
- 将棋がお好きらしい。そう言われると、好きそうな感じはする。
- 「将棋の話たかしに行ったらめちゃくちゃ盛り上がるとは思うんだけどなぁ」(桂師談)
- 顔が「君のような勘のいいガキは嫌いだよ」と言っているショウ・タッカー(「鋼の錬金術師」の登場人物)に似ている。
- 教務に横柄な態度を取らない講師である。
- 大変控えめな性格でいらっしゃる。
- 桂師曰く、「スーパーのレジの人なんて僕のこと、どうせ変な奴と思って見てるんだろうなぁ…」と話したことがあるらしい。
実際のところは桂師の方が(ry - 授業を受けていてもそんなに変な人には見えないのだが…何か秘めたるものがあるのであろうか?
- こちらが申し訳なく思ってしまうこともあるほど親切なお方である。くれぐれも失礼は無いようにしよう。
- 桂師曰く、「スーパーのレジの人なんて僕のこと、どうせ変な奴と思って見てるんだろうなぁ…」と話したことがあるらしい。
- 大変控えめな性格でいらっしゃる。
- 浪人時代、模試でC判定かD判定しか取ったことがないらしい。が、それでも結局は合格したので皆も諦めずに最後まで頑張ってほしい、と最終講で激励をして下さる。
- 師の時代の駿台は模試の判定がよくないと次年度のパンフレットを渡されたそうでそんな何も惑わされないように、とも仰る。
- 専門は微分幾何らしい。
- 式の形を見て、「この形は僕らの大好物ですからね」、「美味しそうな形してるでしょ」、「この形にできるところが、この公式のうま味なんだよね」、「ここをしっかり味わって」など、独特の表現をお使いになる。
- 演習系の授業(センター数学演習など)だと生徒の答案を見て回る。よくできる生徒がいると「すぐ解けちゃった人もいるみたいですけどね、すごいですね」などとコメントしてくださることも。
- 大抵シャツを着ているが若干サイズが合っていない。
- たまにズボンにinしているときがある。
- かつては、山瀬たかし名義であった。
ーー
Amazon