難関・数学Ⅲ
Last-modified: Thu, 03 Jul 2025 17:46:04 JST (15d)
Top > 難関・数学Ⅲ
概要 
- 春期と夏期に設置されるCore講座。
- 冬期は「難関・数学完成Ⅲ」に名称が変更される。
設置校舎 
春期 
テキスト 
授業 
夏期 
テキスト 
- レベル:5‐7
- テキスト監修は森茂樹師。
§1 極限
§2 微分法とその応用
§3 積分法とその応用
§4 2次曲線、複素数平面- 錬成問題の解答
- 講義問題の答のみ
- 各セクションごとに例題1題、講義問題5題ずつと、錬成問題4題ずつが掲載されている。授業では、原則講義問題のみを取り扱う。
- 出典は、東工大、一橋大(後期)、藤田医科大、東邦大(医)など。医学部の問題も多く扱う(特に§4は医学部の出典が多い)。
授業 
- 難関・数学ⅠAⅡBとともに受講者が多いCORE講座。網羅的に全分野をしっかりやりたい人向け。数学Ⅲの講座で迷ってるならこの講座が無難。
- 幅広く問題が揃っているため、下手にオリジナル講座を受けるよりはこれらを自分に合う講師で受けることがオススメ。
- 選りすぐりの良問がそろっていてしっかり復習すれば夏までにやっておきたい入試の典型問題を習得できる。(問題数は多くないので注意)
- ただ、ほとんどの出典は過去問ではあるのだが、特にⅢの方は頻出問題といった感じがあまりない。おそらく、実力をつけるためにあえて頻出問題ではなく多少捻ってはいるが必要な事項が含まれる問題を選んでいるのであろう。
- 駿台文庫の「ハイレベル数学ⅢCの完全攻略」や「数学ⅢC上級問題精講」にテキストの本問と同じ問題がいくつかあるので参考までに見てみると良いかもしれない。
担当講師 
- 同講座の各講師の出講校舎を下記に記載
ーー
Amazon