早野益代
Last-modified: Fri, 06 Jun 2025 11:27:41 JST (38d)
Top > 早野益代
早野益代(はやの まよ)は、駿台予備学校化学科講師。Z会東大進学教室講師 。1号館,3号館,市谷校舎,自由が丘校,立川校,横浜校,津田沼校に出講。
経歴 
授業 
- 駿台らしい本質を突いた授業というよりは解法重視な授業。
- とあるがそんなことはない。最上位クラスにも出講されている程であり、特に有機化学分野ではクラスによってはかなり深い反応機構についても教えてくださる。増田師が「(早野師担当のPart2範囲の事項に触れた際に)早野先生なら反応機構までしっかりやってくださるから大丈夫」とおっしゃるほどである。増田師も後期は根本原理に加えて早く解ける解法も多く紹介してくださるので授業方針が近い。早く解ける解法と深い根本原理をしっかりと分けて解説してくださるので非常にわかりやすい。テスト演習系の授業に最適である。東大実戦の作問者の1人であり、問題を作る側の視点も教えてくださる。授業の方針は黒澤師と近いスタンスである。違いは板書中心であるかプリント中心であるかである。もはや好みの問題である。
解けた!じゃだめなんです。何分で解けたかが大事なんです。 - よくまとまっているプリントに書き込んでいくスタイルである。
- カラーで印刷されており、とても見やすい。スペースも広めに取ってあり、書き込みがしやすい。
- たまにサイズがおかしいこともある。
- やや早口。
- 毎回小さな電卓を持って来ているが、何故かよく生徒に「誰か電卓もってない?」と尋ねる。
- 眠そうな生徒がいると肩を叩いて起こしてくれる。
- とあるが、最近は
面倒臭いのか起こさない。
- とあるが、最近は
- 眠気が襲ってくる(集中力が切れる)タイミングで雑談を挟んでくれるのでそこで目が覚める。師曰く「プリントに全部まとまってるからせめて穴埋めだけは今頑張って!」とのこと。
- 授業開始、終了の挨拶時には飛びっきりの笑顔でテンションも高めだが、授業時は少しテンションは下がり、また重要な部分でも強調とかはせず淡々と講義していくので、眠くなりやすい。実力はあるだけに少し勿体ない。
- 授業終了時は「それでは皆さん、ごきげんよう!さよなら~!」と再びテンションを上げ、にこやかに教室を出ていく。
- 授業前にマイクの音量調節をすることがあるが
正直、音量変えたところで声の聞こえにくさは変わらない - 飲み物をこっそり飲んだり、眠気覚ましのものを食べたりするのは許容されているので、眠気対策をして授業に臨もう。
- 授業開始、終了の挨拶時には飛びっきりの笑顔でテンションも高めだが、授業時は少しテンションは下がり、また重要な部分でも強調とかはせず淡々と講義していくので、眠くなりやすい。実力はあるだけに少し勿体ない。
- テキストでは足りないと師が感じた分野に関してはよく追加問題を持ってきてくださる。出典は東大、東工大、千葉大とバラエティーに富む。とっても面白い。
- 東工大のアクセントは
東↑こ↑う↓大↓- 「湘南台」と同じ。
- 東工大のアクセントは
- 化学特講Ⅰ(計算問題)では、平常授業で扱うものと同じ形式のプリントを使用する。テキストの解説中心ではあるが、プリントを用いて基礎事項もしっかりと確認してくださる。
- 通期で師の授業を受けていて前期の復習がしっかり出来ている者にとっては、1,2日目には少し退屈に感じる時間もあるかもしれないが、当然ながら後半はかなりハードである。
- 齋藤英之師のように、座席表に名前が載った名簿を持ってくる。
- だが生徒を当てることは一切ない。
担当授業 
通期
直前Ⅰ期
直前Ⅱ期
人物 
- Z会東大進学教室講師。
- 「Z会東大マスターコース」時代から出講している。
- 最近は早野まよ名義で出講。
- 駿台のパンフレットには写真を掲載していたが、Z会のホームページには載っていなかった。
- 口癖は「〜してくれればよかったかと思います。」
- 「大丈夫な感じ...でしょうかね?」
- 途中計算を省略する時、「あとはゴリゴリ計算して…」と言う。
- めちゃくちゃ優しい。
- めちゃくちゃ美魔女。お美しい。
- スレンダー熟女。スタイルが良い。
- パンフレットの写真がHKT48の指原莉乃に多少似ている。
- 首にスカーフをまいていらっしゃり、美しさが際立っている。
- 水溶液の濃度の話をする際は濃縮還元ジュースを頻繁に例示する。
- 横浜校1号館横のファミマによく出没する。
- 授業中に飲み物を飲むことは可能だが、飲む時は不味そうに飲むようと仰る
- 雑談が面白い。以下参照。
- 子供の頃は、虫めがねで光を集めて蟻を殺していた。
- 幼少期時代、七輪で自身の髪を抜いて燃やしていた。
- 友人と趣味のビリヤードによくいくが、いちいち反発係数がどうとか言っていたら、誰も来てくれなくなったらしい
- 親戚の子供に風船を買ってあげる時、その子がデザインで選んだ風船ではなく、その時の気圧や温度、風船の体積を考慮して、出来るだけヘリウム分子の多い風船を買い、得した気分になったそうだ。
- 登山が趣味らしく、先日モンブラン登頂を果たしたらしい。
- 富士山で購入した酸素缶がリットル表記されていたことに憤慨し、どのような条件下で計測したのかとメーカーに電話したことがあるらしい。
- 師曰く「モル表記されてたら何も文句なかったんですよ」とのこと。
- 登山のトレーニングのため高尾山に登られた際、ご出身小学校の遠足の列と遭遇なさったらしい。
その際、一人の児童が大気圧によって菓子袋が膨らむと言っていたが高尾山ではさほど膨らまず他の児童からなじられていたそう。
後輩想いの師はボイルの法則について説明されその児童を庇ったとのこと。
その後不審者と思われぬ様に小学校の校歌をその場で歌われ、後輩児童とご交流なさったようである。
- 雑談での過去のエピソードではかなり
サイコ好奇心旺盛である。とても面白いので是非聞こう。- 七輪で髪を燃やして遊んでいた。
- 昔、共用の冷蔵庫に入れていた飲み物を勝手に飲まれることに困り、それに洗剤を入れておいた。どうやら減っていたようだ...。
ふふっ - 子供の頃母親が大切にしていた銅鍋を一生懸命傷つけ、炎色反応を楽しんでいた。
ーー
Amazon