古文Ⅰα(基幹教材)
Last-modified: Mon, 10 Aug 2020 03:08:47 JST (201d)
Top > 古文Ⅰα(基幹教材)
監修講師 
使用コース 
高卒 
高卒文系 | 全スーパーコース |
高卒理系 | スーパー東大理系、スーパー京大理系、スーパー東大・京大理系、EX国公立大医系演習、スーパー国公立大医系総合 |
現役 
構成 
- 【一】〜【十二】
- 【予備題一】〜【予備題四】
- 付録
- Ⅰ 文法事項などのまとめ
- Ⅱ 参考
- Ⅲ 復習用本文再掲
- 解答や通釈は記載されていない。
特徴 
- 元々、『古文選』の跡を継いだ際は、『古文Ⅰ』と『古文Ⅰ演習』であったが、1997年度頃にαとβに分けられた。
- 古文Ⅱα、古文Ⅱβが解き方メインであるとすれば、この教材は読み方がメインである。
- 古文でさらうべき内容が詰め込まれている。
- テキストは相当難しく、入試でもこれ以上のは出ないというレベル。その分問題はオーソドックスである。
- コンセプトは「この一冊だけで入試範囲を網羅」であるため、始めはかなり基礎的な学習事項から始まり終盤では記述式の実戦問題となる。付録に付属語、和歌修辞、古典常識、難訓語句に関する記載があり、本当にこのテキストのみで入試に挑めるだけの内容が詰まっている。
- 秋本吉徳師は、京大の古文においては、こんなテキストやるくらいなら京大本試の過去問か実戦問題集の過去問をやるべきだ と強く仰っていた。
- 秋本師の授業では後期から演習に入るため夏期に予習をしてはいけない。初見の文章を限られた時間で読み解く訓練を行う。なお問題は秋本師によって作り変えられる。
- 関西でも使用されている
が、物理S同様、なぜか目の敵にされている。
授業 
担当講師 
関谷浩
お茶の水校(3号館) スーパー東大理系(SA~SC)
お茶の水校(3号館) スーパー東大文系(LB)
市谷校舎 EX国公立大医系演習(SA~SE)
池袋校-SA,LA,LQ
大宮校-SA,LA,LI,LJ
ーー
Amazon