夏期相談掲示板

Last-modified: Fri, 30 Aug 2024 13:42:18 JST (288d)
Top > 講習情報 > 夏期講習 > 掲示板

ここは夏期講習専用の掲示板です。

質問を投稿される前に

  1. 講習パンフレットは確認されましたか?
    • パンフレットに掲載されている内容の質問はお控えください。お手元にパンフレットがない場合、駿台公式ホームページの電子パンフレットも参照してください。
  2. お茶飲みWikiのページはご覧になりましたか?
    • 講師や講座内容についての質問は、該当するページに答えが掲載されている場合があります。講習情報/夏期講習も参考にしてみて下さい。
  3. 過去の質問はご覧になりましたか?
    • 夏期講習よくある質問も参考にしてみて下さい。既に同じ趣旨の質問が投稿され、解決されている場合があります。また、思いもよらなかったヒントが隠れているかもしれません。
  4. 質問が不適切ではありませんか?
    • 内容が曖昧すぎる質問や、あまりにも個人的すぎる質問は、お答えすることができません。
  5. すべての質問に回答がつくとは限りません。
    • 答えられる者がいないなどの理由により、質問にお答え出来ない可能性もあります。ご了承ください。
  6. 最後に、質問者・回答者共に礼節を持って接しましょう。
  • 以上のことに留意し、下記の質問例もよく参照した上でご質問ください。投稿フォームはページ最下部にあります。

お答えしづらい質問の例

  • 何の講座を取ればいいですか?〇〇大に受かるにはどれがいいですか?
    • そのような相談は、まず信頼できる講師や、クラスリーダークラス担任などになさるべきです。
    • せめて、志望する学部や現在の学力状況、得意・苦手な科目などをお教えください。それすらもご自分で把握されていないようなら、それは夏期講習以前の問題です。
  • 解法の研究Ⅱは受けるべきですか?
    • 情報不足です。志望校や現状、目標などをお教えください。
  • 〈文系のための〉数学の基盤と、難関・数学ⅠAⅡBはどちらの方が難しいですか?
    • 講座ページをご確認ください。目安となる大学名も記載されています。
  • 森下師と小倉師、どちらがいいですか?
    • 自分に合う講師は人によって異なるため、当然「どちらがいい」かも人それぞれです。講師ページをご覧になり、自分に合うと思われる講師をご自分でお考えください。
  • 夏期講習で抽選に漏れた人は冬期だと優先されるって本当ですか?
    • 駿台の内部情報など、誰も知らない情報は誰もお答えできません。
  • ○○のテキストは関西のものと同じですか? 関西の○○先生に教え方の近い関東の講師はいますか?
    • 関東駿台以外の情報を知っている者が非常に少ないため、この類の質問はお答えできない場合が多いです。

外部にあった時のログは講習情報/夏期講習/掲示板/外部ログにあります

最新の30件を表示しています。 夏期相談掲示板

  • 雲孝夫先生の授業が「基礎事項と問題の結びつけが上手い」とよく言われますが、具体的にはどんな感じで結びつけ、どう上手いのでしょうか?受けたことないので気になります

    -- ID:VRdSgoyX8tk 2024-06-30 (日) 20:00:38

    • どんな問題でも根本原理に立ち返って考えるって言うと分かるかね。

      -- ID:rEg6/CA5gVU 2024-07-02 (火) 11:20:03

      • 横からすみませんが、その根本原理ってたとえばどういうことでしょうか?

        -- ID:zgElZA1bXs6 2024-07-02 (火) 11:58:16

        • 写像なら同値変形、確率ならまず簡単なモデルで標本空間を考える、数列でも具体的な値で考えるみたいに、いきなり暗記したパターンを吐き出すのではなく、常に同じ姿勢で問題に当たる

          -- ID:4mYQi4nD7dY 2024-07-03 (水) 20:41:36

          • 別スレで、雲T先生は「写像なら同値変形、確率ならまず簡単なモデルで標本空間を考える、数列でも具体的な値で考えるみたいに、いきなり暗記したパターンを吐き出すのではなく、常に同じ姿勢で問題に当たる」という教え方をしてくれるという話が出ました似たスタンスで教えてくれる先生って他にどなたがいますか?コバタカ先生や森先生や雲K先生や石川先生等もそうでしょうか?-

            -- ID:8dlTU1IhmzY 2024-07-07 (日) 02:12:33

            • 自己レス別スレではありませんでした。失礼しました

              -- ID:8dlTU1IhmzY 2024-07-07 (日) 02:13:21

      • 夏期の難関数学や東大数学でも、「根本原理に立ち返って問題を解く」力を身に付けさせてくれますか?(普段授業を取っていなくて講習のみの生徒でも)

        -- ID:ov1ecoNiQDI 2024-07-03 (水) 11:08:00

        • 講座にもよるけど、一応解説してくれるはず。今はどうか分からない。ただ忠告すると、講習でしか得られない劇的な何かを期待してるならおすすめしない。結局は学研の小山先生とか東進の青木先生含めまともな先生なら言い方の違いはあれど言ってること同じだから。

          -- ID:9gDYHkLxrDQ 2024-07-03 (水) 20:33:37

  • 化学の吉田先生のページに「化学の新演習(三省堂)を非常に嫌っておられる。あんなものをやるくらいならもっと他に良いものがあるとのこと。黒澤孝朋師も同様に嫌っておられるし、さらには河合塾・高木賀正師からの評価も良くない。新演習は予備校化学科講師からの印象は全体的に良くないのかもしれない」とありますが、吉田先生や黒澤先生の講座は新演習とは相性良くないってことでしょうか?

    -- ID:JHbgBRTX0e. 2024-07-01 (月) 03:58:39

    • そういうことではないです。シンプルに新演習の質が悪い。誤植とか、問題不成立が多くある、なんの数値が与えられているかが明確じゃないから実戦に不向きということです。

      -- ID:Y4wL5JThbyU 2024-07-01 (月) 23:44:24

      • 「新演習は学習効果が高くなるように問題を改題してるのが多い」と聞きますが、良問ではないのですか?

        -- ID:zgElZA1bXs6 2024-07-03 (水) 00:14:34

        • その改題のせいで悪問になったり、問題が成立しなくなってる。

          -- ID:M4kwR7Rk7wo 2024-07-05 (金) 02:34:39

    • その先生方、詳しくは何と仰っていたのでしょうか?

      -- ID:zgElZA1bXs6 2024-07-03 (水) 00:13:46

    • まあ『化学の新演習』は実際に良くないからな。その時間で過去問をやった方が良い。特に東大志望。

      -- ID:ANUtQ3/GvpA 2024-07-04 (木) 14:19:52

  • 夏の難関数学の2つは、駿台に普段通っていない人が「解法パターンにある程度の網羅性を期待して(問題数少ないから網羅性は完全には期待できないだろうけど)、さらに解法や基本事項の体系化と整理」を取るとその目的にマッチしていますか?先生は雲孝夫先生と森先生あたり希望です

    -- ID:xhhi/XrZF7Y 2024-07-03 (水) 16:23:41

    • 私も気になります。このサイトの難関数学の説明文に「選りすぐりの良問がそろっていてしっかり復習すれば夏までにやっておきたい入試の典型問題を習得できる。問題数は多くないので注意」とあるので、典型問題のカバー度がそれなりにあれば嬉しいのですが

      -- ID:P5XiwTfGeGE 2024-07-03 (水) 23:49:29

  • 森先生がおすすめです。講義用問題は全て扱ってくれます。

    -- ID:U9c5YHlEmZ. 2024-07-03 (水) 21:55:29

  • 雲孝夫しか勝たん

    -- ID:oVIU.kSi//o 2024-07-05 (金) 18:21:59

  • 自由英作文のエッセンスを申し込んだ者です。同講座を取ったことがある方にお聞きしたいのですが、4日間でどのようなペースで進むのでしょうか?またテキスト内の自由英作文15題は予習段階で自分の解答を書き上げてから参加するのでしょうか?それとも講義内で一緒に回答を作っていく感じでしょうか?

    -- ID:3ofwQvAoWkY 2024-07-05 (金) 19:31:07

  • 難関数学は補充問題はやらなくても(例題と授業解説問題だけ)でも力はかなりつきますか?もちろん補充問題も自習でやる予定ですが

    -- ID:B1468XsftdQ 2024-07-06 (土) 02:49:32

  • 化学特講1は昨年と同じ内容ですか?新課程の熱化学の分野が入っていたら今年も受講したいのですが…

    -- ID:MXJ4DMhE7kI 2024-07-08 (月) 22:36:27

  • 増田先生の化学特講3有機化学プリントメインでしょうか?テキストの問題はどのくらいやりますか?

    -- ID:FPASsLPPQ2o 2024-07-17 (水) 03:08:41

  • コバトシ初心者が『コバトシ英語』を習得するためには、頻出!英文法と最難関英語総合のどちらが相応しいでしょうか。

    -- ID:nBuHgQ5hqx6 2024-07-19 (金) 06:45:19

    • コバトシ英語」なんてものがあるわけじゃなくて、普通?テキトーに済まされがちな英文の成り立ちとか単語や語法の成り立ちをコバトシなりのフォロー範囲から突っ込んで解説してくれるだけだから、「コバトシ英語を習得しよう」なんて考えない方がいいと思う。講座で言うと、それでも1番コバトシコバトシなりに英語を素直に通して解説する事が念頭におかれたのがIntegrative英語だから、どれか1個を〜てならIntegrativeがいいと思う。やる気なら難易度高さなんて気にせず取り組んでみるべき。Integが英語の芯で、裾野もコバトシにそれで習ってみたい…てゆうなら英文法を取るのもアリと思う。英語総合系はテキスト編集がコバトシのスタイルありきの設計ではないから、効果を考えたらそんな具合かなと

      -- ID:0O.x6id0AQ6 2024-07-19 (金) 07:58:39

  • 数学で「テキストの問題の選定が上手い(良問が多い)」講師はどなたでしょうか?小林先生、雲先生、森先生とかやはり上手いですか?

    -- ID:aipVXgPfki2 2024-07-22 (月) 03:11:48

  • コバトシ先生のIntegrative英語の予習についてですが、予習で全訳が必要になるのは読解の問題のみですか?東大第4問(正誤判定)や和訳の問題であっても、通期の英語研究のような詳細な解説がなされるのであれば全訳を用意して臨もうかと考えているのですが。

    -- ID:E/C832kUsPU 2024-07-27 (土) 00:56:19

    • コバトシ師の講座(integrativeに限らず)では、全ての問題で予習が必要になります。時間がないようなら問題を解くだけで十分ですが、できれば問題を解いた後に全訳することを勧められますし、その方がよいと思います。

      -- ID:iUY2VEnchmg 2024-08-05 (月) 16:05:21

  • 小林隆章先生の授業(多数講座ありますが全般的に)は、本質重視ですか?解法パターン型ですか?

    -- ID:twgz.jT/Edk 2024-08-13 (火) 01:01:05

    • 本質重視に決まっとるやん。

      -- ID:FsN/DXA37LQ 2024-08-13 (火) 09:14:22

      • ありがとうございます。小林先生の授業について詳しくお願いします

        -- ID:evUYsCLBqbU 2024-08-19 (月) 02:56:17

  • なにとればいいですか?

    -- ID:FswD9mZJeEM 2024-08-30 (金) 10:33:27

    • もう講習期間終わるし、あなたの現状を何も共有してないし、本気で言ってるならもう何もかも手遅れですよ。

      -- ID:00vKFmKuWbE 2024-08-30 (金) 14:45:29

      • 今から授業受けたいのですが、どうしたらいいですか?高3理系です。国立志望です。

        -- ID:MegbMd106H. 2024-08-30 (金) 15:22:00

        • どうしようもないです。何しろもう夏休みが終わりなんですから、今年の夏期講習も全部終わってます。申し訳ないですけど、お話にならないレベルで準備が遅すぎです。

          -- ID:WmAISb4C/JQ 2024-09-01 (日) 17:31:41

        • "現状"の二文字も読めませんか?あなたの今の偏差値や過去問の得点率、苦手科目などが分からないと何も助言できませんよ。まぁここまでのあなたの発言が本気なら、(鉄緑などのエリートのレールを何も考えず走り続けてきた場合はさておき)碌な数字ではないのでしょうけど。また、自分で調べて分かることはここで質問する意味がありません。例えば講習期間や、有名講師による個別指導があるか否かなどは公式のウェブサイトへアクセスすれば容易に確認できるはずです。こんなところで質問するより遥かに速いことは、考えなくても分かると思うんですけど。本当にそのままの気持ちでいるとヤバいですよ。既に手遅れですけど、このままそういう態度で臨み続けるつもりなら、"仮に"もう1年があっても同じ失敗を繰り返すことになります。

          -- ID:AuiesxogyKE 2024-09-01 (日) 21:05:14

          • すいません、学校の模試しか受けたことないので、正確な数字はお伝えできないです。

            -- ID:Ps2xRBnQ3YU 2024-09-04 (水) 02:25:02

      • 雲先生とか小林先生とかその辺の評判がいいので、そのあたりの先生で個別指導とかいいなって考えてる感じです。申込みとかは電話とかでいける感じですかね?

        -- ID:MegbMd106H. 2024-08-30 (金) 15:31:41

        • な訳ないでしょうって

          -- ID:FHS4W/zFJQI 2024-08-31 (土) 01:22:15

        • 有名講師が個別指導をすることはありません。授業を受けるにはパンフレットを見てその先生が担当する講座を取るしかありません。講座を選ぶ際には先生が有名か否かよりも今の自分のレベルに合った講座を選ぶのが重要だと思います。

          -- ID:i6l9JkxcVfg 2024-08-31 (土) 12:23:49

        • 有名講師の個別受けたいなら代ゼミの方がいいですよ

          -- ID:pYuappg4.B6 2024-08-31 (土) 12:45:02

          • ありがとうございます。代ゼミですか…代ゼミは少し遠いので行きたくないんですよねw

            -- ID:px/XupPtMEc 2024-08-31 (土) 14:32:38

            • どこももう夏期講習終わってんの知らないのか?

              -- ID:Efga4taJeKs 2024-08-31 (土) 17:57:01

        • そういうのもちょちょいと公式サイトへ行って調べれば、こんなところで質問するより速く確実に分かるはずですよね?「申し込みぅわぁ〜電話とかでいける感じですかぬぇ〜」こんな呑気なこと言ってる場合じゃありません。さっさと行動しなさい。

          -- ID:AuiesxogyKE 2024-09-01 (日) 21:12:16

          • きも

            -- ID:epT/o4pgLgU 2024-09-02 (月) 07:58:39

          • なんでこっちがお金払っている立場で、そこまで言われないといけないんですか?

            -- ID:Ps2xRBnQ3YU 2024-09-04 (水) 02:23:09

            • もしかして、ここで回答してるのは駿台予備校の中の人だと思ってるんですか? だとしたらそれは非常に重大な勘違いで、ここで答えてるのは、駿台に通っている受験生や、駿台を卒業した大学生です。全員完全なボランティアですよ。

              -- ID:WmAISb4C/JQ 2024-09-04 (水) 13:36:41

          • >>なんでこっちがお金払っている立場で、そこまで言われないといけないんですか?言っている意味がわかりません。質問に解答したらお金を払ってくれるのですか?資料請求に大金がかかるのですか?あなた本当に大丈夫?

            -- ID:C3KnYfk6H.g 2024-09-04 (水) 11:35:31

  • 言っている意味がわかりません。質問に解答したらお金を払ってくれるのですか?資料請求にお金がかかるのですか?あなた本当に大丈夫?

    -- ID:C3KnYfk6H.g 2024-09-04 (水) 11:38:08

    • ✕解答◯回答

      -- ID:C3KnYfk6H.g 2024-09-04 (水) 11:39:40

  • アホばっか

    -- ID:WvxIbznNuKE 2024-09-04 (水) 22:10:46

    • 誹謗中傷やめてくださーい

      -- ID:Nh84TV3BEBI 2024-09-06 (金) 23:38:48

  • もうやめましょうよ、、、掲示板でみっともない。

    -- ID:UzfCiprAg6w 2024-09-05 (木) 01:30:49

    • あなたがやめてください

      -- ID:n67BI39ff2A 2024-09-09 (月) 12:07:49

      • 知るかって話ですこれ

        -- ID:UxRs/u8kaPo 2024-09-09 (月) 19:48:38

        • そっちだよ知るかw

          -- ID:zMA1aEp4rCY 2024-09-19 (木) 22:49:20

  • 東大文系数学についてです。夏期講習と冬季講習で問題、内容は同じですか?

    -- りゃん ID:ezLQ3cJ/PRY 2024-09-16 (月) 11:50:27

    • 同じだったら講習パンフレットに「同内容の講座」と記載されています。

      -- ID:ZXZ6fqFnu8Y 2024-09-16 (月) 15:35:06

  • ここに粘着してても偏差値は上がらないわよ

    -- ID:Liu/0/dAux. 2024-09-20 (金) 23:10:33

  • すいません、風邪で講習会参加できなかったのですが、返金はどのように申請すればよいでしょうか?

    -- ID:zMA1aEp4rCY 2024-09-24 (火) 00:19:10

    • 多分無理だと思いますが、事務か教務の方に聞いてみてはいかがでしょうか。

      -- ID:34NiVdCZ72g 2024-09-24 (火) 00:48:45

  • 夏期講習の録画見たいのですが、どのように申請したらいいですか?

    -- ID:zMA1aEp4rCY 2024-10-15 (火) 23:28:17

    • 映像授業は家で視聴できますか?

      -- ID:ceDBt1nY6U6 2025-05-18 (日) 13:35:17

  • 無理ですよもう

    -- ID:kDQd8XQeEY. 2024-10-16 (水) 00:27:17

  • いつまでなら見れたのでしょうか?

    -- ID:zMA1aEp4rCY 2024-10-18 (金) 23:16:22

    • パンフレットに書いてあったはずですよ。冬期講習も受けるのであれば、次こそはちゃんと読みましょう。

      -- ID:UzfCiprAg6w 2024-10-19 (土) 02:05:20

    • あり得んでしょう

      -- ID:mus/uNhpEC6 2024-10-19 (土) 02:47:56

  • これ追加料金払えば視聴できますか?

    -- ID:zMA1aEp4rCY 2024-10-21 (月) 23:11:10

    • な訳ないでしょうって

      -- ID:X1CIejJsX7w 2024-10-22 (火) 01:13:59

  • そういう適当な返事いらないです。目障りなので消えてください

    -- ID:zMA1aEp4rCY 2024-10-22 (火) 23:15:04

    • 知るかって話ですこれ

      -- ID:d5waJG3aNl. 2025-05-29 (木) 01:00:00

  • 化学特講計算問題の要項初学で理解できる?殆どの人は理解できない?簡単な問題集やるとかして化学特講計算問題要項理解できれば化学特講計算問題の問題全部もしくは殆ど解ける?

    -- ID:ceDBt1nY6U6 2025-05-18 (日) 11:14:59

    • 化学特講の要項は無視して通期で習ってる先生から教わった解き方で演習問題や例題を解けばいいよ。要項はこのテキストの元々の作者の石川先生のやり方だから無理に合わせに行く必要はない。

      -- ID:6tzznhlWjEU 2025-05-18 (日) 21:47:43

      • 通期習って無い場合は?

        -- ID:ceDBt1nY6U6 2025-05-18 (日) 23:34:30

      • 今の自分のやり方で解いて。できない問題とか時間がかかり過ぎてる問題があるならそれは実際に講義を聞いて解決できるならそれで良し。ダメだったら講習期間中に質問しに行って解決すれば良いと思うよ。

        -- ID:6tzznhlWjEU 2025-05-19 (月) 08:15:43

      • 初学で予習できるのか、できないんだったら何やれば良い?

        -- ID:ceDBt1nY6U6 2025-05-25 (日) 02:43:45

        • 化学初学には難しいかも。でもできる問題は解いた方が良い。できない問題は解説付いてる例題とか解いて少しでも講義を理解できるようにした方が良いと思うよ

          -- ID:6tzznhlWjEU 2025-05-25 (日) 07:15:35

  • 理科大志望なのですが標準・数学は簡単なので難関に変えるのはありですか?

    -- ID:AIS8kcrQvIQ 2025-05-28 (水) 13:45:48

    • テキストの例題とか見て受講前の早い段階でレベル感は一応確認しとくといい。まぁ理科大なら難関のレベル触れておいてもいいと思う。

      -- ID:Gds45leGrd. 2025-05-28 (水) 23:56:37

  • 京大文系志望の高卒生です去年コバトシに習っていたのですが、夏期講習integrative英語冠詞は取る価値はありますか?過去にとった方がいらっしゃったらどのような講義か教えていただきたいです。

    -- ID:G.GF1NaqTSY 2025-05-28 (水) 15:42:27

    • ひたすら冠詞を攻めてく授業だよ。京大の和文英訳は難しいし、受けておくのもいいんじゃないかな。ただ、ひたすら板書する時間になるので、同じタームに負担大きいやつを入れるべきではない

      -- ID:UzfCiprAg6w 2025-05-28 (水) 16:18:29

      • ありがとうございます

        -- ID:G.GF1NaqTSY 2025-05-28 (水) 19:37:32

        • 京都で待ってるよ がんばって

          -- ID:pJPDv3DcUek 2025-05-28 (水) 21:18:11

  • 高校3年生なのです。講習会を受けることは所属している高校にバレますか?学校の講習会を最小限にして駿台に行こうとしてるのでバレると気まずいです。

    -- ID:y2CrmWHDM46 2025-06-11 (水) 17:54:58 New

    • バレません

      -- ID:zSztl/sGNTc 2025-06-11 (水) 17:57:45 New

      • 本当ですか!?実はもう申し込んでしまっていたので毎朝ドキドキでした。ありがとうございます。

        -- ID:y2CrmWHDM46 2025-06-12 (木) 22:03:27 New

  • コバトシの頻出!英文法はどのような授業なのでしょうか?

    -- ID:DwE4B68hBSI 2025-06-11 (水) 18:38:45 New

    • 知るかって話ですこれ

      -- ID:mRZxa.sdA9U 2025-06-11 (水) 19:49:08 New

    • 英文法をコバトシが解説する授業です

      -- ID:8k34a9t8XqY 2025-06-11 (水) 23:12:55 New

    • レア講座。来年度コバトシの担当がなくなっている可能性もあるので、受けられるなら受けとけ。コバトシなら後悔はしない。

      -- ID:ANUtQ3/GvpA 2025-06-13 (金) 11:46:43 New

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ーー

Amazon