安田亨

Last-modified: Mon, 24 Jun 2024 20:26:09 JST (133d)
Top > 安田亨

安田亨(やすだ とおる、1953年-)は、元駿台予備学校数学科講師。大数ゼミ講師。大阪桐蔭高等学校顧問・講師。

経歴 Edit

  • 愛知県生まれ。
  • 愛知県立明和高等学校卒業。
  • 東京大学工学部機械工学科卒業。
  • 東京出版編集部。
  • 代々木ゼミナール講師(1979 - 1993年度)。
  • 東進ハイスクール講師。
  • 元 大阪桐蔭高等学校客員講師。
  • 駿台予備学校講師(1994 - 2021 年度)。
  • 大数ゼミ講師。
  • ハイスクール@will講師。

授業 Edit

  • 「はい、こんにちは。」と言ってから授業に入る。
  • テキストの解説プリントを見ながら、板書して説明するが、計算ミスが多かったり、板書の途中で考え込んだりすることもある。恐らく予習は綿密にしてこないタイプの講師かもしれない。
    • プリントには定義や関連問題として過去問なども載せていることがある。
      予習をして来ないどころか前回までのことを忘れてしまっている。
    • なお、テキストの解説プリントを配るために、毎回チャイムの鳴る数分前に教室に来る。
  • 板書はきれいではないので注意。
    プリントを見ながら板書している
    • ちなみに、黒板に板書する時に「これ落書きだから写さなくていいよ」といって解答以外のことをかいたりする。書いてすぐ消すが、ちゃんと書いておいた方がいいこともある。
      時間がないと適当に答えだけ書いて終わらせてしまう。
  • 喋りに詰まってしまうこともある。
    • 口下手さのせいで説明が分かりにくいと思われる所も少なくない
    • とは言え、かなりの実力の持ち主であることは間違いない。
  • 雑談で他国の数学教科書の話や、入試の採点事情・大学教授の話などをする。
    • 特に入試に関する話は「答えさえ出せば良い問題」と「記述をきちんと書くべき問題」についての実戦的なコメントが多く、試験場で「受かるため」の問題への向き合い方を教えてくれるのでためになる。
      • 師曰く「入試はあくまで相対評価なので、受験生の出来が悪ければ雑な解答でも丸になるんです。」とのこと。
    • 授業中には大学教授から聞いた入試に関連する話(採点基準や模範解答についてなど)や国際的な数学の基準から見た数学の話(時に高校での教え方に疑問を呈したりもする)などをしてくださる。
    • 数学XS§2の(217)の解説で「これ、一応解答は作って載せておきましたけど、京大の偉い人が『これ自明でしょ』って言ってたし、君らも困ったら自明って書いていいと思いますよ。京大の偉い人が言ってたし。」と発言した。ちなみにその人は既に退官している
  • 現在は御年で丸くなったとおもわれるが、他講師、他の予備校、市販の参考書(数○出版や旺○社や東○出版までも)批判をよくしていた。それがまた笑えるのだったが。
    • 大数ゼミの講義で「数学講師は答え丸写しして読み上げてる人ばかり」と発言した。(その後駿台は別で、森師や雲師は実力十分だとフォローを入れた)
  • 自然な発想から生まれる解法よりも、高級な知識を利用した解法を紹介することが多い。
  • 質問対応はやや冷たい。
  • 2013年度の大数ゼミの初回の授業で第一声に「どうも、口下手な安田です」と言った
  • 代ゼミから駿台に移籍してからはパッとしないと自ら言う。
  • 終講日は歌を歌って激励していたことがあった。
    • 駿台移籍時に「歌ってもいいか?」と職員に聞いたら、「いいですけど、うち(駿台)の生徒はそういうの受け付けないですから。」と言われたそう。

担当授業 Edit

通期

人物 Edit

  • 受験業界では著名で、今や大御所の一人。
    • 駿台教育研究所主催の中高一貫校・高校教員向けの特別授業「教育研究セミナー」でも授業している。
    • 全国大学入試問題正解 数学』(旺文社)解説委員としての仕事や月刊「大学への数学」誌(東京出版)の連載でよく知られている。
  • 元『全国大学入試問題正解 数学』(旺文社)解説委員。
    • 全国大学入試問題正解の顧問を務めてきたが、2014年度からは入試問題の解答集を自分の会社*1で自費出版している。
  • 月刊『大学への数学』(東京出版)執筆者。
    • かつての同誌編集長山本矩一郎氏を師と崇める。
      • 山本矩一郎氏は、昭和時代の受験数学業界における伝説の有名人である。
    • 高校時代に『大学への数学』を見つけ、それから数学の勉強に明け暮れる。
    • 大学生の時から大数編集部でアルバイトをしていた。
    • 代ゼミに移籍してからは、しばらく執筆から遠ざかっていたが、代ゼミ時代の平成3(1991)年から復帰した。
  • かつては、代々木ゼミナールの看板講師だった。
    • 代ゼミ時代の年俸はプロ野球の1軍選手並みであったと(1990年代)。
    • 代ゼミ時代は、講義中の雑談で度々、駿台をバカにする発言をしていた。
  • 1994年度に代ゼミから駿台に電撃移籍した。
    • 大学の先輩に当たる長岡亮介師の伝手で代ゼミから駿台に移籍したらしい。
      • 長岡亮師が1991年度の講義中に「代ゼミのYが会いにきた。」と発言。講習も見学に来ていた。
    • 駿台に来てからはパッとしない。」は師の定番の自虐ネタである。実際、パッとしてない。
  • 駿台移籍当初は、大阪校にも出講していた。
    • 関西数学科では3Yと称され、関西地区の講師と勘違いしている人もいる。
    • が、関西地区の数学科講師陣から冷遇されていたそう。
    • 特に、関西地区数学科では重鎮である三森司師とは犬猿の仲らしい(上記のように冷遇された経緯も影響しているよう)。教壇で育毛剤を購入した話をし、使えそうならば、三森師にも紹介しようかと生徒に向かって言っていた。
    • ちなみに、現在では大阪校では教えていないが、大数ゼミ夏期講習冬期講習では大阪会場にも出講していた。
  • 弟分的存在の森茂樹師の他、藤原新師、代ゼミ兼任で東海地区講師の箕輪浩嗣師も安田師を師と仰いでいる。
  • 長野県の某私立学校にも出講しているとか。
  • 大学教授の知り合いが多く、地方の大学の入試問題の作成をしていたこともあるらしい。
  • 自身の書籍はTeXで編集することが多い。
  • 師は俗に安田の定理と呼ばれている次のような定理を発見した。
    • g(x)/h(x)がx=aで極値を取るとき、g(a)/h(a)=g´'(a)/h´'(a)が成り立つ。(ただし、h'(a)≠0)
    • この定理は東京出版の『一対一対応の演習』や、他の著者の数学参考書にも取り入れられている。
    • 代入計算時、計算量が減るので便利である。
  • 「すうじあむ」というサイトに本人名義で書き込んでいらっしゃる。
    • 相当の長文で熱心に持論を展開していることもあるが,特有のユーモアが原因で揉めることもなお,最近はあまり書き込みがない。
  • 2017年の大数ゼミで、名古屋大の解答速報について言及し、師の持ってる参考書に同じ問題が載っていたそう。解答速報作成者が安田師とその話題になった際「その参考書を持ってる」言っていたので、「そのやり方覚えてた?」と師が聞くと、「覚えてないです」と返されショックだったそう。「数学はやはり印象が強くないと忘れます」とおっしゃった。
  • 大数ゼミにて駿台の高3スーパー数学についても言及、関西地区だと毎回テストをする一方なぜ関東はやらないのだと、少としあきれていた。それに加えて代ゼミは終わったと仰った。
  • 東大の入試では、理類数学(1日目)は6題のうち完答は2題しかできなかったそう。2日目の試験(理科2科目・英語)がしっかりできたので、合格できたと語っている。
  • 時間割表に記載される師の名前は、安田(亨)と(他に安田とつく講師はいないはずだが)フルネームである。
  • エール出版社の『私の大学合格予備校作戦』(年度版,現在は休刊中)ではなぜかずっと「安田亮」としつこく誤記され続けていた。
  • 見た目がローワン・アトキンソン(ミスター・ビーン)やカルロス・ゴーンに似ている。
  • 趣味はバイク、ミュージカルの観賞。
    • 2006年12月には、朝日新聞夕刊の「ニッポン人脈記」で紹介された。
  • バツ3、4人目の奥さんとは上手く言ってる。離婚の数学的帰納法、という師の自虐ネタは有名。
  • 息子と娘が一人ずついる。
    • 息子は代ゼミでアルバイトをしていたらしい。バツ3である。
  • 甥に精神科医のゆうきゆう氏がいる。
  • 最近ではYouTubeチャンネルを開設して、師自身が『うれしたのし東大数学』(ホクソエム)の解説をしている。師の華麗なるユーチューバーデビューである。
    • 内容としては、その年の入試問題の解説から講評、良問の紹介まで幅広い。良問コーナーで紹介される問題は、師が選んだだけあって、どれも学習効果が高い。
    • 共通テスト数学の解説もされている。思うところがあるのか、師から見てつまらない・悪問と評価した問題は結構ボロクソに言われるのだが、それはそれで面白い。
      • 特に激しい難易度の高さして知られる2022年度の数1aに関しては、大変憤っておられた。
      • 解説・講評とは別で「挑戦状」と題した動画を出しておられ、それ程に思うところがあったようである。
    • お年のせいか話に「えーっと」が多くて、ややつかえている印象である。
  • 2020年に初めて、ホクソムとして、「東大数学ハイパー模試」を自宅受験形式(時間無制限)で開催した。問題の難易度は非常に高く、かつ最新の入試を意識した、かなり質の高いものだった。採点、解答解説も非常に充実していた。2021年以降も開催されることがあれば、かなり良い勉強になるので、受けてみることをオススメする。2021年も開催されるらしい。

著書 Edit

学習参考書 Edit

  • 『ハッと目覚める確率』(東京出版)
  • 『東大数学で1点でも多く取る方法 理系編』(東京出版)
    • 第4版を最後に改版されず、第5版の販売は未定。
    • 改版は計画されているがそれに向けた動きはなく、絶版になる可能性も否めない。
    • 師の著書に拘るならば、師が代表として設立しているホクソムから出版されている大学別過去問集シリーズ「東京大学 理科」(言わば、緑本)を使うのも方法かもしれない。
  • 『東大数学で1点でも多く取る方法 文系編』(東京出版)
  • 『2週間で完成! 整数問題』(東京書籍、2013年5月15日)
  • 『うれしたのし東大数学』(ホクソム)
    • YouTubeチャンネルで、師自身が本書の解説をしている。

ーー

Amazon




*1 安田亨とそのグループによる本の夢を作る会社(株式会社ホクソム)