講師陣/論文科・その他
Last-modified: Tue, 31 Dec 2024 10:51:28 JST (164d)
論文科の講師一覧 
西日本のみに出講する講師は西日本のみに出講する講師を参照してください。
あ〜お 
か〜こ 
さ〜そ 
た〜と 
は〜ほ 
ま〜も 
や〜よ 
その他の科目の講師 
情報科講師 
論文科の特徴 
- 1990年開始の東京大学文科・後期日程の論文対策として、1990年に開設された。
- 論文科開設にあたり、元全共闘闘士で在野の評論家であった神津陽氏を招聘した。
- 医系論文ではかつては最首悟師が、現在では上條晴史師が駿台では長く担当しており、医系論文の分野では上條晴史師がまとめ役といっていいだろう。
- その他の論文分野では、影山和子、村田秀樹、内海信彦、奥津茂樹、佐藤緑、山口素明、吉池公史の各師も長く教鞭をとられているベテラン講師である。
かつては今野雅方師・小阪修平師・影山師・村田師らが中心的な講師であった。
高齢化が進んでいるともいえるだろう。 - 最近では他教科の講師が小論文の講座を受け持つことも多く、漢文の寺師貴憲師、倫理の三平えり子師や近堂秀師らが小論文の講座をうけもっている。
- 他教科の講師以外にもNPOなどの仕事と掛け持ちしている講師も多い。
ーー
Amazon