冬の共通テスト古典

Last-modified: Fri, 16 Sep 2022 20:18:40 JST (253d)
Top > 冬の共通テスト古典

設置校舎 Edit

特徴 Edit

  • 二日ずつ古文漢文を学ぶ。なお、一部の内容は「冬の共通テスト国語の攻略」と重なる。
  • 四日間講義形式で行われる。共通テストのポイント、誤答の多い問題の攻略ポイントなどを教えてもらえる。
  • 四日間講義のみでテスト演習は行われない。
  • 石川正人師によると、設問パターン分析・消去法技術の訓練・新傾向設問対処法を学ぶ講座であるから基礎力をつけるための基礎講座ではない。
    しっかりと力をつけた上で受講しないと意味がないとのこと。

テキスト Edit

古文 Edit

  • 古文はテキストに2題掲載されている。解答・通釈も掲載されている。付録としてセンター出典一覧、文学作品要覧、古典常識各説、和歌の解釈と修辞法、古典文法各説が記載されている。

漢文 Edit

  • 漢文はテキストに一日目用3題、二日目用2題、補問が1題掲載されている。すべて読み方、通釈、解答も掲載されている。
  • このほか直前確認チェックシートとして基本的句形、多義語、副詞の読みと意味が掲載されている。

授業 Edit

  • 二日ずつ古文漢文を学ぶ。なお、一部の内容は「冬の共通テスト国語の攻略」と重なる。
  • 校舎によって古文漢文、先になる科目が異なるので注意。
  • 四日間講義形式で行われる。共通テストのポイント、誤答の多い問題の攻略ポイントなどを教えてもらえる。
  • 四日間講義のみでテスト演習は行われない。

担当講師 Edit

  • 同講座の各講師の出講校舎ならびに特徴を下記に記載

古文 Edit

松井誠
お茶の水校横浜校津田沼校

阪本総雄
お茶の水校池袋校

小向寿宏
お茶の水校大宮校

新谷
お茶の水校

上原良夫
お茶の水校立川校

下司賢治
お茶の水校池袋校

鳥光宏
市谷校舎柏校

杉本康榮
市谷校舎

松井光彦
町田校

森田宏
大宮校

下屋敷雅暁
横浜校

菅原たかえ
横浜校

塩沢一平
横浜校

井澤聖子
千葉校

渡辺剛啓
千葉校

漢文 Edit

  • 同講座の各講師の出講校舎ならびに特徴を下記に記載

三宅崇広
お茶の水校大宮校を担当。

宮下典男
お茶の水校市谷校舎池袋校横浜校を担当。

福田忍
お茶の水校千葉校を担当。

寺師貴憲
お茶の水校立川校

石川正人
市谷校舎津田沼校柏校

大井
町田校

ーー

Amazon