濱名政晃

Last-modified: Mon, 24 Mar 2025 08:15:01 JST (81d)
Top > 濱名政晃

濱名政晃(はまな まさあき)は、元駿台予備学校英語科講師。

経歴 Edit

  • 東京大学文学部フランス文学科卒業。
  • 東京大学大学院人文科学研究科。

授業 Edit

  • 派手さはないが、堅実で役に立つ授業。
  • テキパキとした板書と説明が印象的である。

担当授業 Edit

 晩年は大宮校に出講していた。
 「英文読解S」といった総合読解系の授業を中心に担当。

 90年代初頭はアカデミー校で総合問題系の特設単科も担当していた。

 90年代初頭はレギュラーでは主に市谷校舎英語総合問題演習AⅠ、四谷校英語総合問題演習BⅠ、池袋校でチョイスを担当していた。

 講習会では、英語総合問題 上級編と英語総合問題 中級編を主にお茶の水校池袋校で担当していた。(中級は他に大島師、入不二師も担当していた。)

通期 Edit

人物 Edit

  • 誠実な人柄。
  • 奥井潔師よりも年長のはずであるよ!
  • 拓殖大学でフランス語も教えていた。
    • 昭和40年代、都立高校でもフランス語を教えていたことがある。
  • 御茶ノ水の神田予備校でも教えていた。
  • 大島保彦師、入不二基義師の大学、大学院の先輩に当たる。
    • 大島師の大学院は東大駒場学派(小谷野敦)と呼ばれる「比較文学比較文化」である。確かに大島師が在学していた頃の比較文学比較文化は本郷の「人文科学研究科」に属していたが、比較文学比較文化の本拠地は駒場である(現在は大学院再組織化によって駒場の「総合文化研究科」に属している)。確かに経歴上の字面では濱名師が先輩に当たるが、駒場の大学院と本郷の大学院では様相が異なっている(そもそも場所が違う)ので、いささか違和感がある。

ーー

Amazon