加賀谷林之助

Last-modified: Fri, 25 Nov 2022 21:49:31 JST (949d)
Top > 加賀谷林之助

加賀谷林之助(かがたに りんのすけ 1900-1965)は、元順天堂医科大学教授。元研数学館講師、元駿台高等予備校講師。

経歴 Edit

  • 1900(明治33年)8月26日、東京都杉並区高円寺生まれ。
  • 1918年、旧制東京高等師範学校附属中学校*1卒業。
  • 1918年、横浜自治学園教員(西洋史)。
  • 1919年、旧制山口高等商業学校*2本科入学。
  • 1922年、同校卒業。
  • 1922年、同学館単科英語部(夜間)講師兼職。
  • 1925年、東京市事務員依頼退職。
  • 1925年、研数学館単科英語部専任講師。
  • 1928年、正則英語学校*3講師兼職。
  • 1930年、死去(64歳)。

授業 Edit

  • 和訳・英訳・文法となんでもこなした。
  • 授業の合間に師自身の体験談を語っていた。

人物 Edit

  • 鈴木長十師と同世代の講師で、当時の駿台高等予備校英語科の中心人物の一人。
  • 和訳・英訳テキストの『Exercises In English Grammar And Composition』(駿台高等予備校編 山内欧文社、1953年(第2版))を編纂した。
    • 1963年度の使用が確認されている。
    • 武蔵高等予備校でも使用されていた(?)。
      ※The Sundai Preparatory Press, Vol. II.の Sundai を赤 MUSASHIと訂正してある物が現存。
  • 奥井潔師を駿台に招き入れた張本人であり、そこから千代田予備校から駿台へ引き抜く流れが生まれる。
    • 後に、その奥井師の寺の住職。異母兄は宮内庁勤め。4歳で父を失い母の手で育てられた。
  • 東京在住なのに遠く山口高商(現・山口大学経済学部)に入学した真の理由は、異母兄との折り合いが悪く、どこでもよいから、比較的自由な立場を貫いた。

  「<研数学館夏季講習会(四)>「この驚くべき著書に見よ」-単科英語部主任加賀谷氏-」, 『愛媛新聞』(昭和8年6月25日号)
 ※記事自体はかなり宣伝が含まれている。

 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jeigakushi1969/1983/15/1983_15_159/_article/-char/ja/

著作 Edit

学習参考書 Edit

  • 『英作文の添削講義』(大坪書店、1949年)
  • 『Exercises In English Grammar And Composition by R. Kagatani』 (駿台高等予備校 編 山内欧文社、1953年(第2版))
    • 教室用,非売品
      ※The Sundai Preparatory Press, Vol. II.の Sundai を赤 で MUSASHI と訂正してある物が現存。
  • 『<大学受験> 和英・英作徹底講義』(北星堂書店、1955年)
    • 259頁, 180円

一般書 Edit

  • 『商業常識』(至誠堂、1922年)

訳書 Edit

  • 『世界を笑はせた皮肉な話』(マーク・トウェイン原著・加賀谷林之助編訳 昇龍堂、1926年(大正15年))

ーー

Amazon




*1 現・筑波大学附属高等学校
*2 現・山口大学経済学部
*3 現・正則学園高等学校