一橋大入試実戦模試

Last-modified: Sat, 03 Sep 2022 08:42:11 JST (211d)
Top > 一橋大入試実戦模試

試験概要 Edit

  • 2021年度から実施されない。2022年度入試対策の青本の収録が過去3年分に減量となった(2021年度入試対策用までは過去5年分)。以下2020年度までの情報である。
  • 10月末に一度のみの実施。出題形式が安定している大学のため問題もそれに沿った形で作られる。
  • 大木師に普段習っていると今年はだいたいどこが出題されるかが予想できるので日本史の偏差値はあてにしないほうがよい。
  • 完全に余談であるが、かつて山口紹師がこの模試に出題した問題が福井大学で的中した。
  • 内野師は、この模試と河合塾実施の一橋大オープンと両方でA判定を取った者は必ず合格すると仰るが、普通に落ちる人もいる。(事実冊子掲載で落ちたものもいた。)2点差で冊子を逃してしまった現役生が一橋合格はおろか、早慶までも補欠止まりという実例もある。くれぐれも油断しないように。
  • 一橋は解答用紙を公開していないためそれぞれの講師が想像で解答用紙の枠を設定している。そのため数学においては本番よりもはるかに解答スペースが大きく設定されているため現役生はこれよりも3割ほど狭いと思っておいたほうが良いだろう。
  • 基本は、東工大入試実戦模試と同一日に開催される(1990年頃からずっと続いている)。余談だが、かつては模試の案内の申込用紙は「東工大/一橋大 入試実戦模試」と一括(河合塾のオープンでは現在でもこの書式を採用)されており、申込書に一橋大か東工大かを選択する欄が有った。

各教科 Edit

英語 Edit

数学 Edit

国語 Edit

日本史 Edit

世界史 Edit

平均点 Edit

ーー

Amazon