お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
椎名泰司
の編集
Top
> 椎名泰司
*担当授業 [#q39c9787] #fold{{{ ''通期'' -物理Hs Part2(大宮校-SI、横浜校-SJ) -物理A Part1(大宮校-SP,SQ) -物理A Part2(2号館-SP,SQ) -物理基礎共通テスト対策(2号館、大宮校) }}} #fold{{{ ''春期講習'' -スタートアップ物理(大宮校) }}} #fold{{{ ''夏期講習'' -物理β「SELECT」(大宮校) -物理γ「夏に仕上げる!物理の基本」(大宮校) -力学徹底攻略(大宮校) -電磁気B徹底攻略(池袋校) }}} #fold{{{ ''冬期講習'' -冬のセンター物理(お茶の水校、大宮校) -物理γ「冬に完成!物理必修」(お茶の水校、町田校) }}} #fold{{{ ''直前講習'' 直前Ⅰ期 -物理FA-センター物理の攻略-(大宮校) 直前Ⅱ期 -東京理科大プレ物理演習(大宮校) }}}
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
椎名泰司(しいな やすし)は、駿台予備学校物理科講師。2号館,大宮校,横浜校に出講。 *経歴 [#ka086f6f] -東京理科大学大学院理学研究科博士課程(物理学専攻)修了。 --博士論文「銅酸化物高温超伝導体のギャップの特徴を説明する1つのモデルの提案:トンネル状態密度と遠赤外光学伝導度」 *授業 [#g07642a2] -雑談などは一切なく、ただ淡々と問題の解説を行う。 -物理学的な本質を突いた話は行わず解法に終始するといった感じである。 --"駿台物理"という感じはなく他の講師に比べ物理の本質的な話が非常に少ない(もしくはない)為この点で評価が分かれる。 --理系上位は物足りなく、物理Sのテキストの真価が発揮されにくい。 --様々な意見が寄せられているが、決して分かりづらい訳ではない。 -実力が足りない理系の生徒、もしくは文系の生徒は、まず師のやり方を押さえておいた方がいいと言う声が。 -あまり得意でないのに微積を用いる物理に挑戦してさらにわからなくなったという編集者の友人がいた。物理科のページを読むとわかるが、微積には賛否両論、適する生徒のレベルと適する講師のレベルがあるのでぜひ一読してから講師を選んでほしい。 -上記の意見もあるが、より初心者や苦手な人に適した講師の授業を受けた方がいいという声もある。(成島師や水谷師などは答案に微積分を使うのは最低限であり、成島師は講習では校外生にも気を使った授業を展開なさる。生徒が躓きやすい箇所を指摘し、スマートで明解で基礎基本に沿った授業なのでオススメである) --尤も、位置と速度の単元では椎名師も微積の話は触れる。 -師の授業を、内容面で物足りないと思える生徒はいわゆる"駿台物理"の捉え方を学ぼう。 -慶應医学部の青本を書いている。 -板書は綺麗。さらに板書の時間と説明する時間がはっきり分かれているほうなので、板書をとりやすく口頭説明にも割と集中しやすい。 -たまに字を誤るが、「すみません。ウソ書きました。」と言って訂正する。 - 基礎の説明では微積を用いることもあるが身構える必要はまったくない。 *担当授業 [#q39c9787] #fold{{{ ''通期'' -物理Hs Part2(大宮校-SI、横浜校-SJ) -物理A Part1(大宮校-SP,SQ) -物理A Part2(2号館-SP,SQ) -物理基礎共通テスト対策(2号館、大宮校) }}} #fold{{{ ''春期講習'' -スタートアップ物理(大宮校) }}} #fold{{{ ''夏期講習'' -物理β「SELECT」(大宮校) -物理γ「夏に仕上げる!物理の基本」(大宮校) -力学徹底攻略(大宮校) -電磁気B徹底攻略(池袋校) }}} #fold{{{ ''冬期講習'' -冬のセンター物理(お茶の水校、大宮校) -物理γ「冬に完成!物理必修」(お茶の水校、町田校) }}} #fold{{{ ''直前講習'' 直前Ⅰ期 -物理FA-センター物理の攻略-(大宮校) 直前Ⅱ期 -東京理科大プレ物理演習(大宮校) }}} *人物 [#k959d1a9] -物理Aの監修は師である。 -髪はふさふさでセミロング、と思いきや頭頂部はなかなかの模様。 -髪型は、ベートーヴェンのような偉大な音楽家を彷彿させる。 -黒板を消したり、板書が端から端になる際などに教壇を小走りで走り、ドコドコという音が聞こえる。 -板書した後でについた手でチョークの粉をシャツで拭いてしまうため常にシャツの裾あたりは粉まみれ。 -2015年度から2020年度まで仙台校に出講していた。2020年度より横浜校にも出講,新設されたSJクラスを担当される。 -質問対応は丁寧。授業後教室に残って答えてくれることもある。 -息が荒く常に口呼吸。その音がよくマイクから漏れていて、一度笑いのツボにはまるとなかなか抜け出せない。 --腕を上げて板書をするだけで息が切れる。 -パンフレットの写真はロッチ中岡の宣材写真を誤植してるのではないかと思われるかもしれないが本人である -癒やし系である。 -授業が終わると一瞬で駿台を後にする。 *著書 [#j2ae5bd6] -大学入試完全対策シリーズ 慶應義塾大学 医学部 (物理) (駿台文庫) -国公立標準問題集 CanPass物理基礎+物理 (駿台受験シリーズ) (共著: 溝口真己)(駿台文庫)
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-02-05
雲孝夫
高卒全コース
横田竜麻
石井克児
講師陣/物理科
講師陣/元講師
〔
編集:
MenuBar
〕