お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
廣木俊昭
の編集
Top
> 廣木俊昭
廣木俊昭(ひろき としあき)は、駿台予備学校世界史科講師。池袋校,大宮校,横浜校,津田沼校に出講。 *経歴 [#j19178cf] -学習院大学大学院人文科学研究科前期博士課程(史学専攻)修了。 --「古代中国における薬物学の成立〜身体に対する薬物観〜」 *授業 [#z9c40649] -予習をしていかなくても聞いてるだけで理解できるほど授業は分かりやすい。 --世界史で廣木先生に教えてもらうことができたらかなりの幸運という声もあるほど。 -授業の冒頭で、前回の範囲の小論述テストをやる。 --提出はせず答えもすぐに配られ、簡単な解説もしてくれる。 -絶対に補講を組まない。師曰く「補講とか私嫌いなんですよ」 --無論、授業もきっちりチャイムと同時、もしくはチャイムの鳴る30秒前に終了なさる。 -授業中にはさむ人物についての小話がかなり面白い。 -口癖は、文末に「うん。」とつけることと黒板を消すときに「よいしょ、よいしょ」ということ。 --最近は「よいしょ」と発言する頻度が減少した模様。 -話を切り替える時「さて」と言うことが多い。 --授業が進むにつれ、「さて」の切れ味が鋭くなる。 -用語集を精読しており、授業中にも「この単語は今は用語集に載ってないけどね、うん」とか「○年前にこの箇所が訂正された」などと言うこともしばしばある。 --別のパターンでは「これ、〇年前まであったけど消えちゃってねー。ただ私はこの言葉重要だと思ってるし、好きなんだよね」と仰っていた。 --「この表現はちょっと特殊だけど、○○社の出している参考書にあったんだよね。~~」と仰っているため、読了している参考書・過去問は相当多岐にわたると推測される。 *担当授業 [#k9988d42] #fold{{{ ''通期'' -世界史Ⅰ(アジア・アフリカ編) (池袋校-LP) -世界史Ⅱ(欧米編) (池袋校-LA、津田沼校-LJ) -東大世界史論述対策(大宮校-LA,LC) -高3スーパー早慶大世界史(横浜校) }}} #fold{{{ ''春期講習'' -早慶大世界史(横浜校) }}} #fold{{{ ''夏期講習'' -世界史現代史総整理(柏校) -欧米近現代史徹底整理(大宮校) -世界史戦後史総整理(横浜校) -世界史周辺地域史(古代〜近代編)(大宮校) -早慶大世界史(Summer Special) (横浜校) }}} #fold{{{ ''冬期講習'' -冬の共通テスト世界史B(横浜校) -世界史戦後史総整理(柏校) -早慶大世界史(Winter Special)(横浜校) }}} #fold{{{ ''直前講習'' 直前Ⅰ期 出講なし 直前Ⅱ期 -早大プレ世界史(横浜校) -慶大プレ世界史(横浜校) }}} *人物 [#l85c0c94] -東大の青本の執筆者である。 -質問対応は大変丁寧で、駿台講師の中でもトップクラスに優しい対応。厳しいことは全くおっしゃらない。 --なかなかに深い知識まで教えていただけるため、師を長時間の質問で占領する生徒がどの校舎にも1人はいる。 ---師はその生徒をなるべく避けて早く帰ろうとしているように思えるので、質問が出来なくて困る生徒がよくでてしまう。 -不思議なことに、毎授業で350mLのいろはす(ミネラルウォーター)を持ってくるが、一切口にする様子が無い。 --最近では、ファミリーマートの350mLのミネラルウォーターを持参なさり、連コマの終盤の授業で声が枯れてくると時々に口になさる。
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
廣木俊昭(ひろき としあき)は、駿台予備学校世界史科講師。池袋校,大宮校,横浜校,津田沼校に出講。 *経歴 [#j19178cf] -学習院大学大学院人文科学研究科前期博士課程(史学専攻)修了。 --「古代中国における薬物学の成立〜身体に対する薬物観〜」 *授業 [#z9c40649] -予習をしていかなくても聞いてるだけで理解できるほど授業は分かりやすい。 --世界史で廣木先生に教えてもらうことができたらかなりの幸運という声もあるほど。 -授業の冒頭で、前回の範囲の小論述テストをやる。 --提出はせず答えもすぐに配られ、簡単な解説もしてくれる。 -絶対に補講を組まない。師曰く「補講とか私嫌いなんですよ」 --無論、授業もきっちりチャイムと同時、もしくはチャイムの鳴る30秒前に終了なさる。 -授業中にはさむ人物についての小話がかなり面白い。 -口癖は、文末に「うん。」とつけることと黒板を消すときに「よいしょ、よいしょ」ということ。 --最近は「よいしょ」と発言する頻度が減少した模様。 -話を切り替える時「さて」と言うことが多い。 --授業が進むにつれ、「さて」の切れ味が鋭くなる。 -用語集を精読しており、授業中にも「この単語は今は用語集に載ってないけどね、うん」とか「○年前にこの箇所が訂正された」などと言うこともしばしばある。 --別のパターンでは「これ、〇年前まであったけど消えちゃってねー。ただ私はこの言葉重要だと思ってるし、好きなんだよね」と仰っていた。 --「この表現はちょっと特殊だけど、○○社の出している参考書にあったんだよね。~~」と仰っているため、読了している参考書・過去問は相当多岐にわたると推測される。 *担当授業 [#k9988d42] #fold{{{ ''通期'' -世界史Ⅰ(アジア・アフリカ編) (池袋校-LP) -世界史Ⅱ(欧米編) (池袋校-LA、津田沼校-LJ) -東大世界史論述対策(大宮校-LA,LC) -高3スーパー早慶大世界史(横浜校) }}} #fold{{{ ''春期講習'' -早慶大世界史(横浜校) }}} #fold{{{ ''夏期講習'' -世界史現代史総整理(柏校) -欧米近現代史徹底整理(大宮校) -世界史戦後史総整理(横浜校) -世界史周辺地域史(古代〜近代編)(大宮校) -早慶大世界史(Summer Special) (横浜校) }}} #fold{{{ ''冬期講習'' -冬の共通テスト世界史B(横浜校) -世界史戦後史総整理(柏校) -早慶大世界史(Winter Special)(横浜校) }}} #fold{{{ ''直前講習'' 直前Ⅰ期 出講なし 直前Ⅱ期 -早大プレ世界史(横浜校) -慶大プレ世界史(横浜校) }}} *人物 [#l85c0c94] -東大の青本の執筆者である。 -質問対応は大変丁寧で、駿台講師の中でもトップクラスに優しい対応。厳しいことは全くおっしゃらない。 --なかなかに深い知識まで教えていただけるため、師を長時間の質問で占領する生徒がどの校舎にも1人はいる。 ---師はその生徒をなるべく避けて早く帰ろうとしているように思えるので、質問が出来なくて困る生徒がよくでてしまう。 -不思議なことに、毎授業で350mLのいろはす(ミネラルウォーター)を持ってくるが、一切口にする様子が無い。 --最近では、ファミリーマートの350mLのミネラルウォーターを持参なさり、連コマの終盤の授業で声が枯れてくると時々に口になさる。
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-05-09
林東洋
講習情報/廃止講座
オンデマンドサテネット講座
英文読解の最前線-3つの鍵がひらく合格への扉-
苦手解消!現代文読解法-選択・記述の壁を越えて-
自治会掲示板
〔
編集:
MenuBar
〕