お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
一橋大入試実戦模試
の編集
Top
> 一橋大入試実戦模試
*試験概要 [#raeb751a] -2021年度から実施されなくなった。松山仁史師曰く、西日本の校舎では数人ぐらいしかこの模試を受けておらず赤字が続いていたため廃止を決定したとのこと。以下2020年度までの情報である。 --この影響か、西日本では2022年度入試対策の青本から過去3年分の収録に減量となった(2021年度入試対策用までは過去5年分)。 -10月末に一度のみの実施。出題形式が安定している大学のため問題もそれに沿った形で作られる。 -大木師に普段習っていると今年はだいたいどこが出題されるかが予想できるので日本史の偏差値はあてにしないほうがよい。 -完全に余談であるが、かつて山口紹師がこの模試に出題した問題が福井大学で的中した。 -内野師は、この模試と河合塾実施の一橋大オープンと両方でA判定を取った者は必ず合格すると仰るが、普通に落ちる人もいる。(事実冊子掲載で落ちたものもいた。)2点差で冊子を逃してしまった現役生が一橋合格はおろか、早慶までも補欠止まりという実例もある。くれぐれも油断しないように。 -一橋は解答用紙を公開していないためそれぞれの講師が想像で解答用紙の枠を設定している。そのため数学においては本番よりもはるかに解答スペースが大きく設定されているため現役生はこれよりも3割ほど狭いと思っておいたほうが良いだろう。 -基本は、東工大入試実戦模試と同一日に開催される(1990年頃からずっと続いている)。余談だが、かつては模試の案内の申込用紙は「東工大/一橋大 入試実戦模試」と一括(河合塾のオープンでは現在でもこの書式を採用)されており、申込書に一橋大か東工大かを選択する欄が有った。 *各教科 [#g7f6b41d] **英語 [#t461c81a] - **数学 [#hc32efc4] - **国語 [#rb30359d] - **日本史 [#u7c7846f] - **世界史 [#ba80a1c5] - *平均点 [#y3fb388b]
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
*試験概要 [#raeb751a] -2021年度から実施されなくなった。松山仁史師曰く、西日本の校舎では数人ぐらいしかこの模試を受けておらず赤字が続いていたため廃止を決定したとのこと。以下2020年度までの情報である。 --この影響か、西日本では2022年度入試対策の青本から過去3年分の収録に減量となった(2021年度入試対策用までは過去5年分)。 -10月末に一度のみの実施。出題形式が安定している大学のため問題もそれに沿った形で作られる。 -大木師に普段習っていると今年はだいたいどこが出題されるかが予想できるので日本史の偏差値はあてにしないほうがよい。 -完全に余談であるが、かつて山口紹師がこの模試に出題した問題が福井大学で的中した。 -内野師は、この模試と河合塾実施の一橋大オープンと両方でA判定を取った者は必ず合格すると仰るが、普通に落ちる人もいる。(事実冊子掲載で落ちたものもいた。)2点差で冊子を逃してしまった現役生が一橋合格はおろか、早慶までも補欠止まりという実例もある。くれぐれも油断しないように。 -一橋は解答用紙を公開していないためそれぞれの講師が想像で解答用紙の枠を設定している。そのため数学においては本番よりもはるかに解答スペースが大きく設定されているため現役生はこれよりも3割ほど狭いと思っておいたほうが良いだろう。 -基本は、東工大入試実戦模試と同一日に開催される(1990年頃からずっと続いている)。余談だが、かつては模試の案内の申込用紙は「東工大/一橋大 入試実戦模試」と一括(河合塾のオープンでは現在でもこの書式を採用)されており、申込書に一橋大か東工大かを選択する欄が有った。 *各教科 [#g7f6b41d] **英語 [#t461c81a] - **数学 [#hc32efc4] - **国語 [#rb30359d] - **日本史 [#u7c7846f] - **世界史 [#ba80a1c5] - *平均点 [#y3fb388b]
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-05-13
市谷校舎
朝学タイム
英文読解S
大澤紀博
2025-05-12
2号館
年度別変更点/2024年度→2025年度
〔
編集:
MenuBar
〕