お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
長文空所トレーニング(意味、形、使いこなして解いてゆく)
の編集
Top
> 長文空所トレーニング(意味、形、使いこなして解いてゆく)
*テキスト [#qb726968] -長文読解問題が4題掲載されている。空所補充や文補充だけでなく、和訳や説明問題も少しずつある。 -長文には文ごとに丸数字がうってある(冬期講習「英語長文読解特講」と同じ形式)。授業中もこのフォーマットに沿って解説される。 -問題のあとには補足のコメントとして「きちんと読むために」「さらに深めるために」のコーナーがそれぞれついている。
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
【''大島保彦のオリジナル講座''】 *設置校舎 [#y6cbf676] -オンデマンド *テキスト [#qb726968] -長文読解問題が4題掲載されている。空所補充や文補充だけでなく、和訳や説明問題も少しずつある。 -長文には文ごとに丸数字がうってある(冬期講習「英語長文読解特講」と同じ形式)。授業中もこのフォーマットに沿って解説される。 -問題のあとには補足のコメントとして「きちんと読むために」「さらに深めるために」のコーナーがそれぞれついている。 *授業 [#b200f155] -2017年に新設された大島保彦の英語トレーニングシリーズの1つ。様々な形式の空所補充問題を扱う。 -コンセプトは「意味、形、使いこなして解いてゆく」。 --この「意味と形」という概念は非常に汎用性が高い。英語だけでなく、他の科目でも意識できれば取り組み方を効率化できる。さらにはライフハックとしてもかなり有用である。これらは受講することで実感できるであろう。 -空所補充問題を解いていくのと同時に、長文中の知らない単語で「立ち止まらない」ための読み方を学ぶ。 --知らない単語も、見方を変えれば空所なのである。 -「反意語の否定」や「類義語と類似語」、文章の捉え方などについても言及がある。雑談もそれなりにある。 -最終的にはこの講座で獲得した視点を1000words以上のいわゆる超長文に活かすことを目的としている。 -早慶やGMARCHなどの補充問題を出す大学の志望者で、知らない単語があると読むのが遅くなったり、空所補充問題へのアプローチの仕方がイマイチだったりする人は受講を検討してもよい。 -冬期講習でも視聴できるが、通期(後期)で取ったほうが通常授業の予習や模試等で方法論を実践しやすいだろう。 -ヨコタテで大島師の読解論にハマった人は、この講座を受講して夏に培ったものを再度思い出し、過去問演習に繋げるとよい。 -雑談が少ないと言っても0ではないのでオンデマンドルームで噴き出すことの無いように。
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-02-05
石井克児
講師陣/物理科
講師陣/元講師
渡辺幹雄
2025-02-04
大宮校
一橋大プレ英語(文法・作文)
〔
編集:
MenuBar
〕