お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
鳥羽博
の編集
Top
> 鳥羽博
**冬期講習 [#k70dfe4c] -高2スーパーα数学Ⅲ(横浜校) -高2東大理系数学(横浜校) -高1スーパーα数学ⅡB(お茶の水校、横浜校) -高1東大数学(お茶の水校) }}} #fold{{{
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
鳥羽博(とば ひろし)は、駿台予備学校数学科講師。3号館,横浜校に出講。 *経歴 [#tec5e74a] -東京都立日比谷高等学校卒業。 -上智大学理工学部数学科卒業。 *授業 [#babbc69f] -丁寧でわかりやすい。話し方もなかなか独特。「○○を××すればいいよね~」 --数学的に高度な考え方を話すことも多い。そのため数学が苦手な生徒は若干授業について行くのが大変な時もある。 --擬人化して問題の状況や、解法までに至る思考のプロセスを解説することもしばしば。 --現役生のクラスでは、既習範囲を確認するために生徒に手を挙げさせることが多い。 --(自明な事などを挙げて)「〇〇やん〜ってなりますから…」 -人によっては板書の字が小さくて見づらいかもわからない。 -駿台全国模試の採点をしたときに見受けられた素晴らしい別解を授業で取り上げることもある。 -記述答案のみならず処理力が要求される共通テストや私大マークのときのアプローチの仕方を別に取り上げる。そのため、テキストに授業内で+αとして問題を付け加えることもある。 -質問への対応は丁寧。 -師の授業が一番光るのはベクトルである。特にベクトルでは色を''a'',''b'',''c''を別々の色で表す。師の授業のおかげでベクトルの苦手を克服した人も少なくないと思われる。 -ヘッドセットを着用して授業する。また、必要に応じてPCを用いる。 またそのヘッドセットは、教室の後ろの方に置かれるスピーカーと連動している。 -左手にタブレットと色チョーク3本を持ちながら授業する。 -チョークの筆圧が少し強い。 -授業は、「では、今日はここまでにしましょう。」と、礼をして締めることが多い。 *担当授業 [#x08c644f] #fold{{{ **通期 [#f6f961e5] -高3スーパーα数学ⅠAⅡB(横浜校) -高2スーパーα数学Ⅲ(横浜校) -高1スーパーα数学ⅡB(3号館、横浜校) }}} #fold{{{ **春期講習 [#h88a0896] -高2最難関・数学(数学Ⅰ・A・Ⅱ)(横浜校) -高2東大数学(横浜校) -高1最難関・数学(数学Ⅰ・A)(お茶の水校、横浜校、オンデマンド) }}} #fold{{{ **夏期講習 [#g9202e6b] -スーパーα数学ⅠAⅡB(横浜校) -高2スーパーα数学Ⅲ(横浜校) -高2東大理系数学(横浜校) -高1スーパーα数学ⅡB(お茶の水校) }}} #fold{{{ **冬期講習 [#k70dfe4c] -高2スーパーα数学Ⅲ(横浜校) -高2東大理系数学(横浜校) -高1スーパーα数学ⅡB(お茶の水校、横浜校) -高1東大数学(お茶の水校) }}} #fold{{{ **直前講習 [#v0d87d56] 直前Ⅰ期 直前Ⅱ期 }}} *人物 [#b847d0c3] -神奈川地区を中心に出講する実力講師。 --藤沢校で担当するスーパー数学の講座はすぐに満員になった。 --神奈川地区の現役フロンティアを主に担当。 -都立日比谷高校卒で、教育実習も日比谷であったそう。 -ファッションセンスが独特でたいていブラウスにジーンズ。ときにはサスペンダー付きの釣りズボン。 -夏期講習ではアロハシャツを着てきたこともある。冬期講習ではスカーフを巻いていたこともある。 -駿台屈指の甘党。 -パンフレットの写真と現物の差が小さい。 -大学の学費は自分で払ったらしい。 -綺麗に黒板が消せず白くなるのがと嫌らしく、消えにくい日には、黒板消しを霧吹きで湿らせてから使うこともある。 -Σ[k=1...n]1/k(k+1)のように途中の項が打消してあって解けるタイプの構造の問題を「パタパタくん」と呼ぶ。 -(i),(ii)のことを「ぽついち、ぽつに」と言う。
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-05-09
林東洋
講習情報/廃止講座
オンデマンドサテネット講座
英文読解の最前線-3つの鍵がひらく合格への扉-
苦手解消!現代文読解法-選択・記述の壁を越えて-
自治会掲示板
〔
編集:
MenuBar
〕