お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
一橋大国語
の編集
Top
> 一橋大国語
**現代文 [#d42b4005] >''内野博之'' >お茶の水校、立川校、横浜校の現代文を担当。 -テキスト作成者。通期で内野師に習っている場合師の授業を取るのを薦める。 < >''岩科琢也'' >お茶の水校、津田沼校の現代文を担当。 -一橋大学国語の青本執筆者。 <
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
*設置校舎 [#k9c31e94] -お茶の水校、立川校、横浜校、津田沼校 *テキスト [#h1aa67ea] -現代文は内野博之、古文は下屋敷雅暁作成。 *授業 [#y4fb9c02] -現代文を3日、古文を1日やる。なお、現代文が先か、古文が先かは、校舎と期間による。なお、近代文語文は現代文の方で扱う。 --なお、夏期講習の現代文パートの初日には「入試問題研究1」「演習1」「演習2」を扱う。予習箇所を間違えると効果は半減するから、気をつけよう。 -テストの答案を添削してもらえる。また、テストの表紙は一橋の試験そっくりだが1箇所、ジョークポイントがある。受けてのお楽しみ。 -内野師は板書が殆どなく、全て口頭で説明している点には要注意。あと、内野師に200字要約等を持っていくと、かなり厳密に見てもらえる。というのも、師は常に満点の答案を求めているからである。 --この点、初心者は岩科師のほうがいいかも知れない。師の解答も十分レベルの高いものだ。 -内野師は過去に一橋大実戦の作問を担当していたらしい *担当講師 [#d42b4004] -同講座の各講師の出講校舎ならびに特徴を下記に記載 **現代文 [#d42b4005] >''内野博之'' >お茶の水校、立川校、横浜校の現代文を担当。 -テキスト作成者。通期で内野師に習っている場合師の授業を取るのを薦める。 < >''岩科琢也'' >お茶の水校、津田沼校の現代文を担当。 -一橋大学国語の青本執筆者。 < **古文 [#d42b4006] >''下屋敷雅暁'' >お茶の水校、横浜校の古文を担当。 < >''高平知惠子'' >立川校、津田沼校の古文を担当。 <
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-07-01
英語入試問題研究S
船岡富有子
英語入試問題研究NT
第1回駿台全国模試
2025-06-30
講習情報/夏期講習/生物
入試数学の盲点A〈わかったつもりでいる人のために〉
〔
編集:
MenuBar
〕