お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
物理SN
の編集
Top
> 物理SN
*構成 [#d00ffd59] |後期Part1|後期Part2|h |§1-7 磁束密度|§2-7 熱力学(2)| |§1-8 電磁誘導|§2-8 質点系の力学| |§1-9 過渡現象と交流|§2-9 剛体のつり合い| |§1-10 半導体|§2-10 万有引力下での運動| |§1-11 幾何光学|§2-11 前期量子論| |§1-12 波動光学|§2-12 原子核| -物理Sと基本フォーマットは変わらない。
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
*使用コース [#ia1107d5] //以下のコース(クラス)で''後期''に使用。 -EX国公立大医系演習(SD〜SE) --現在はSテキストに統一された -スーパー東工大(一部校舎/コース) -スーパー東北大理系、スーパー国公立大理系総合 -スーパー早慶大理系、EX私立大医系演習、スーパー私立大医系 *監修講師(テキスト作成者) [#h9b8bb66] 森下寛之 *構成 [#d00ffd59] |後期Part1|後期Part2|h |§1-7 磁束密度|§2-7 熱力学(2)| |§1-8 電磁誘導|§2-8 質点系の力学| |§1-9 過渡現象と交流|§2-9 剛体のつり合い| |§1-10 半導体|§2-10 万有引力下での運動| |§1-11 幾何光学|§2-11 前期量子論| |§1-12 波動光学|§2-12 原子核| -物理Sと基本フォーマットは変わらない。 *特徴 [#teaff6a5] -後期教材。 --ちなみに前期は『物理S』を使用。下位スーパーコースで後期から切り替えられる。 -東大、京大を除く旧帝大、早慶理工、私大医学部などがターゲットである。 -物理Sから数題差し替えたり、小問の数が変わっていたりするが、実質物理Sでやる内容と大差がない(これに関しては後期の数学N教材と同様である)。 -そのため上記のコースに出講している講師は、問題によってはこのテキストと後期の物理Sのいずれかを持ってきて授業する。 -物理Sで固定ならば網羅性を考えてそちらの方が無難。 -普段から「物理S」を使う授業を多く行っている[[高橋法彦]]師は一部問題をSテキストに載っているものと断った上で追加問題として補充してくださる。同様の講師も多いのではないだろうか。 -『物理S』とは異なり西日本地区では使われておらず、該当教材は『物理Hs』である。 --2021年度から、関東でも物理Hsを使用することになり、物理SNは廃止となった。
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-05-09
林東洋
講習情報/廃止講座
オンデマンドサテネット講座
英文読解の最前線-3つの鍵がひらく合格への扉-
苦手解消!現代文読解法-選択・記述の壁を越えて-
自治会掲示板
〔
編集:
MenuBar
〕