お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
解法の研究Ⅱ
の編集
Top
> 解法の研究Ⅱ
*授業 [#qb6e9bfe] -非常に難しい良問が揃っている。東大、京大、東工大のような問題で高得点を狙っている人以外はオーバーワークである。 -しっかり自分の頭で考えて解く力を鍛えるための講座なのでこの講座は特に予習を綿密に行ってから授業に臨むのが良い -一題に対し、問題の背景や出題者の意図なども紹介しながら、とことん突っ込んでいく講義である。 -講習中、「この講座をとるレベルの人ならば...」と師から何度も言われる。めげずに頑張ろう。 -だいたい3分遅く来て5分遅く終わる印象。だいたい50分まるまる使っていることになる。%%かなり珍しい。%%
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
【''雲幸一郎のオリジナル講座''】 *設置校舎 [#wa54479d] -お茶の水校 *テキスト [#ae607b26] -レベル:6-9 -ほぼ講義する問題だけで、テキストが薄いが、よく考えられて作られてる。難易度は高い。 --突飛な発想ではなくしっかりと問題に向き合って「考える」ことが必要な問題が多い。 -一部、雲師と森師執筆の『解法の突破口』と問題が多少被っている。 --このことは雲師執筆のテキスト(後期高3スーパーα数学ⅠAⅡBなど)に多い(これは師が手抜きをしているのではない。事実、講義での問題の解説と本での解説は異なる。また、良問というのは何度も出会うものなので仕方ない)。 -年度により問題は新規に変えられる。 *授業 [#qb6e9bfe] -非常に難しい良問が揃っている。東大、京大、東工大のような問題で高得点を狙っている人以外はオーバーワークである。 -しっかり自分の頭で考えて解く力を鍛えるための講座なのでこの講座は特に予習を綿密に行ってから授業に臨むのが良い -一題に対し、問題の背景や出題者の意図なども紹介しながら、とことん突っ込んでいく講義である。 -講習中、「この講座をとるレベルの人ならば...」と師から何度も言われる。めげずに頑張ろう。 -だいたい3分遅く来て5分遅く終わる印象。だいたい50分まるまる使っていることになる。%%かなり珍しい。%%
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2023-06-06
千葉一馬
平井隆洋
朝倉吏
講師陣/古文科
久山道彦
夏期相談掲示板
〔
編集:
MenuBar
〕