お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
解法の完成Ⅰ
の編集
Top
> 解法の完成Ⅰ
*授業 [#mae25ad9] -数学ⅠAⅡBを対象として難問に対する思考のアプローチを総整理し、融合問題、分野不明問題に対する演習を積むのが目的の講座。 -理系の人間なら多くの人が言うが、本当に苦手なのは数Ⅲよりも数Aだったり数Bだったりする。故に、理系の人間でもテキストを眺めてみて良いならば受講を検討してよい。 -珍しく「この問題は発想的に厳しいです。」「この問題が解けた人ね、相当力が付いてきています。」など、雲師が言う。 -雲師のページにもあるように確率や整数、不等式、初等幾何分野などにおけるアプローチがとてもいいという点がよくわかる講座である。 -よく考えて、念入りに予習してくる(ほとんどの問題で答えが出るのは当然で、その上で完答、つまり正確な説明をしてくる)ことが求められるので、数学が好きな人にとっては力を伸ばしてくれる授業であり受講の価値は高い。 -文系でもきちんとやれるように話してくれるものの、文系の生徒にとってはオーバーワークになりがちなので注意したい。(東大文系数学、一橋なら十分力になると思うが。) -問題レベルを市販書で表すと「新数学演習」(大数シリーズのエンドコンテンツ)や「解法の突破口」にありそう --師は難関・数学完成ⅠAⅡBも担当している。こちらも検討すると良い。 -結構人気の講座で、締め切りこそしないものの150人ほどの受講者が出る。 -かなり珍しいことだが、毎コマ数分、12コマ目に至っては10分程度延長して、師は授業をして下さる。 -夏期の解法の研究Ⅰの受講有無は関係ない。 --むしろ解法の研究Ⅰと比べ難易度が飛躍的に上がっているので注意。
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
【''雲幸一郎のオリジナル講座''】 *設置校舎 [#r5f02e1c] -お茶の水校 *テキスト [#ca665e6b] -レベル:6〜9 -ほぼ講義する問題だけでテキストは薄いが、よく考えられて作られてる。 *授業 [#mae25ad9] -数学ⅠAⅡBを対象として難問に対する思考のアプローチを総整理し、融合問題、分野不明問題に対する演習を積むのが目的の講座。 -理系の人間なら多くの人が言うが、本当に苦手なのは数Ⅲよりも数Aだったり数Bだったりする。故に、理系の人間でもテキストを眺めてみて良いならば受講を検討してよい。 -珍しく「この問題は発想的に厳しいです。」「この問題が解けた人ね、相当力が付いてきています。」など、雲師が言う。 -雲師のページにもあるように確率や整数、不等式、初等幾何分野などにおけるアプローチがとてもいいという点がよくわかる講座である。 -よく考えて、念入りに予習してくる(ほとんどの問題で答えが出るのは当然で、その上で完答、つまり正確な説明をしてくる)ことが求められるので、数学が好きな人にとっては力を伸ばしてくれる授業であり受講の価値は高い。 -文系でもきちんとやれるように話してくれるものの、文系の生徒にとってはオーバーワークになりがちなので注意したい。(東大文系数学、一橋なら十分力になると思うが。) -問題レベルを市販書で表すと「新数学演習」(大数シリーズのエンドコンテンツ)や「解法の突破口」にありそう --師は難関・数学完成ⅠAⅡBも担当している。こちらも検討すると良い。 -結構人気の講座で、締め切りこそしないものの150人ほどの受講者が出る。 -かなり珍しいことだが、毎コマ数分、12コマ目に至っては10分程度延長して、師は授業をして下さる。 -夏期の解法の研究Ⅰの受講有無は関係ない。 --むしろ解法の研究Ⅰと比べ難易度が飛躍的に上がっているので注意。
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2023-05-28
市谷校舎
2023-05-27
スーパー早慶上智大文系
山本義隆
講習情報/冬期講習/古文
パックⅤ
トイレ
〔
編集:
MenuBar
〕