お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
漢文速解即答術
の編集
Top
> 漢文速解即答術
【''宮下典男のオリジナル講座''】 *設置校舎 [#aefa02c8] -お茶の水校、池袋校、横浜校 *テキストについて [#i06b08ae] > -基本編 --自習問題 -問題編 -%%自習問題集%%→別冊化 -漢文即解即答辞典 --文法編 --単語編 --読解編 --%%解答編%%→別冊化 --%%文学史編%%→完全削除 -テキストは300ページ以上で非常に分厚いものだったが、駿台当局の削減圧力により、現在は約200ページとなっている。(上記で打ち消されている部分がかつてテキストに掲載されていた部分である) --目玉のひとつであった、豊富な自習問題は2017年度からごっそり削除され、授業最終日に配布される形となった。別冊になりセンター試験に対する心構えなどが掲載された一方、問題数は減り、かつてはテキストとは別に更に数題の自習題が配布されていたが、それもなくなった。なお配布の自習問題は他講座と共通である。 --通期で宮下師に習っている人は、普段の解法資料、文法資料集、単語資料集にあたるものがテキストに含まれているので注意が必要。普段の授業ではテキストに直接書き込んでいる人もこの講座に関しては問題部分をコピーしておくと資料と問題文の行き来がしやすくて良いだろう。 -市販の参考書を遥かに凌ぐ良質なテキストであり、直前期まで重宝する。 --宮下師が担当する、駿台教育研究所の教育研究セミナー(高校教師向け)の資料の一部も上級者向けに収録されている。 *授業について [#jed6daeb] -この講座の位置づけは、師曰く合格への漢文読解法の上位版とのこと。そのため、ある程度基礎力がついていることが前提。 -国立、私立、共通テスト、漢詩の4タイプの講義問題の解説を通じて、漢文読解、設問の処理の仕方を学んでいく講座。 -授業は問題に登場するポイントを、主にテキストの参照ページで確認しながら、適宜、板書を用いて補足の説明を行う形式である。 -宮下師の講座ということもあり、普段のような雑談や、中国文化の教養的な話などもあり、授業も集中して参加できる。 -校舎や期間によっては、人数が少ない場合もあり、ゆったり受けられる。 -初日を除き授業を前倒しで行い、延長する。 --朝だと、15分早く始め、10~15分程度延長する。 --延長に備え、2017年度以降、夜の設置が増えた。 ---とはいえ物理や化学の特講のように大幅な延長をするわけではないので、さほど案ずることはない。 --延長を含めた授業時間を考えると、実質HG講座と考えた方が良い。 -理系・文系問わず、普段宮下師の授業を受けている人にはオススメである。 --共通テストと2次私大に大きなギャップはないので共通テストのみの生徒が満点目指して受講しても問題ない。 --講習で初めて宮下師に習う人は、師のページを確認の上、著書「とってもやさしい漢文」を解いておくと良い -配布資料の数がハンパない。自前の冊子が最低でも3つ以上は配られ、ホチ止めプリントも5部近くは最低でも配られる。誰がとってもお得な講座である。
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
【''宮下典男のオリジナル講座''】 *設置校舎 [#aefa02c8] -お茶の水校、池袋校、横浜校 *テキストについて [#i06b08ae] > -基本編 --自習問題 -問題編 -%%自習問題集%%→別冊化 -漢文即解即答辞典 --文法編 --単語編 --読解編 --%%解答編%%→別冊化 --%%文学史編%%→完全削除 -テキストは300ページ以上で非常に分厚いものだったが、駿台当局の削減圧力により、現在は約200ページとなっている。(上記で打ち消されている部分がかつてテキストに掲載されていた部分である) --目玉のひとつであった、豊富な自習問題は2017年度からごっそり削除され、授業最終日に配布される形となった。別冊になりセンター試験に対する心構えなどが掲載された一方、問題数は減り、かつてはテキストとは別に更に数題の自習題が配布されていたが、それもなくなった。なお配布の自習問題は他講座と共通である。 --通期で宮下師に習っている人は、普段の解法資料、文法資料集、単語資料集にあたるものがテキストに含まれているので注意が必要。普段の授業ではテキストに直接書き込んでいる人もこの講座に関しては問題部分をコピーしておくと資料と問題文の行き来がしやすくて良いだろう。 -市販の参考書を遥かに凌ぐ良質なテキストであり、直前期まで重宝する。 --宮下師が担当する、駿台教育研究所の教育研究セミナー(高校教師向け)の資料の一部も上級者向けに収録されている。 *授業について [#jed6daeb] -この講座の位置づけは、師曰く合格への漢文読解法の上位版とのこと。そのため、ある程度基礎力がついていることが前提。 -国立、私立、共通テスト、漢詩の4タイプの講義問題の解説を通じて、漢文読解、設問の処理の仕方を学んでいく講座。 -授業は問題に登場するポイントを、主にテキストの参照ページで確認しながら、適宜、板書を用いて補足の説明を行う形式である。 -宮下師の講座ということもあり、普段のような雑談や、中国文化の教養的な話などもあり、授業も集中して参加できる。 -校舎や期間によっては、人数が少ない場合もあり、ゆったり受けられる。 -初日を除き授業を前倒しで行い、延長する。 --朝だと、15分早く始め、10~15分程度延長する。 --延長に備え、2017年度以降、夜の設置が増えた。 ---とはいえ物理や化学の特講のように大幅な延長をするわけではないので、さほど案ずることはない。 --延長を含めた授業時間を考えると、実質HG講座と考えた方が良い。 -理系・文系問わず、普段宮下師の授業を受けている人にはオススメである。 --共通テストと2次私大に大きなギャップはないので共通テストのみの生徒が満点目指して受講しても問題ない。 --講習で初めて宮下師に習う人は、師のページを確認の上、著書「とってもやさしい漢文」を解いておくと良い -配布資料の数がハンパない。自前の冊子が最低でも3つ以上は配られ、ホチ止めプリントも5部近くは最低でも配られる。誰がとってもお得な講座である。
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-02-05
石井克児
講師陣/物理科
講師陣/元講師
渡辺幹雄
2025-02-04
大宮校
一橋大プレ英語(文法・作文)
〔
編集:
MenuBar
〕