お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
数学ZM
の編集
Top
> 数学ZM
*使用コース [#c8feba47] -EX国公立大医系演習(SC・SD・SE)、EX私立大医系演習
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
*使用コース [#c8feba47] -EX国公立大医系演習(SC・SD・SE)、EX私立大医系演習 *監修講師 [#xbfb7398] -各§の作成者は§1が須長淳一師、§2浅井さやか師、§3が大澤章一師。 --各§毎に講師が作成を担当し、それを推敲、まとめあげる方式で作成されている。 *構成 [#l8802bdf] >''後期'' -§1関数と極限、微分法とその応用、定積分と数列 -§2定積分に関する問題、積分法の応用 -§3複素数平面、2次曲線、極座標と極方程式 -講義問題解答 < -S教材と違い、セクションの構成が一部変わっている。 -出典は中堅国公立大や関東の私立大医学部で出題されたもの。 *特徴 [#p2e4418b] -数学XMとともに一部の医系コースで使用される後期教材。 --前期は使用コース全クラス数学ZSを使用する。 -数学XMに比べると難問が多く、ひらめきが必要なものもある。 -数学XMには一部医学部以外の大学の過去問を採用している一方で、数学ZMは全て医学部で実際に出題された問題を採用している。 -年度によっては、講師もしっかり予習してこないと授業がグダグダになってしまう問題も含まれている。 -数学XMとは違い難問が多いため、担当講師によっては最後まで終わらずにプリントで済ませてしまうこともある。 -XM同様、問題を見ると分かるが、マクローリン展開に関連した問題など、医学部が好む問題がよく含まれていて、医学部対策としては十分に役立つ。 --ただし、単科医大(特に京府医)は厳しいであろう(注;テキストだけではなく受けている生徒のレベルの問題である)。 -例年、授業を切って『医学部攻略の数学III』(河合出版)などで独習する者が現れる。 -関東教材であり西日本では使用されていない。
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2023-06-04
横田竜麻
コース・クラス別講師陣/2023年度/横浜校
森下寛之
講師陣/古文科
2023-06-03
コース・クラス別講師陣/2023年度/3号館
高3GMARCH英語
〔
編集:
MenuBar
〕