お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
山崎寿春記念館
の編集
Top
> 山崎寿春記念館
https://www.koken-archi.co.jp/archives/page/2/ -1970年、竣工。 -2006年、旧1号館とともに解体。 *山崎寿春記念館 [#m158b5b6] -現在は存在しない。 -「山崎寿春」というのは駿台予備学校創立者の名前だが、「じゅしゅん」や「すばる」ではなく「としはる」と読む。 -旧1号館に隣接していて、1号館新築時に取り壊され、1号館の敷地の一部となった。 -記念館という名称ではあるが、1フロアに50−60人規模(今なら40−50人規模?)の教室が1教室のみ6階建ての非常に小規模な校舎であった。とくに最上階の教室は30人規模の屋根裏部屋のような教室であった。 -旧1号館とは1-3階で渡り廊下でつながっており、実質的に一つの校舎として運用され、旧1号館の別館と扱われていた。また、山崎寿春記念館という呼称も一般的でなく、普通に1号館と呼ばれていた。 -駿台リンデンスクール(現在の駿台フロンティアJr)のあと、東大進学塾エミールなどが入居していた。 -旧1号館の1階に駿台予備学校の講師室と受付があり、記念館の1階には東大進学塾エミールの受付があり、玄関と受付を使い分けていたが、教室は相互に共用していたようだ。 --旧1号館の玄関がニコライ堂の側、記念館の玄関が日本大学歯学部付属病院の側。
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
https://www.koken-archi.co.jp/archives/page/2/ -1970年、竣工。 -2006年、旧1号館とともに解体。 *山崎寿春記念館 [#m158b5b6] -現在は存在しない。 -「山崎寿春」というのは駿台予備学校創立者の名前だが、「じゅしゅん」や「すばる」ではなく「としはる」と読む。 -旧1号館に隣接していて、1号館新築時に取り壊され、1号館の敷地の一部となった。 -記念館という名称ではあるが、1フロアに50−60人規模(今なら40−50人規模?)の教室が1教室のみ6階建ての非常に小規模な校舎であった。とくに最上階の教室は30人規模の屋根裏部屋のような教室であった。 -旧1号館とは1-3階で渡り廊下でつながっており、実質的に一つの校舎として運用され、旧1号館の別館と扱われていた。また、山崎寿春記念館という呼称も一般的でなく、普通に1号館と呼ばれていた。 -駿台リンデンスクール(現在の駿台フロンティアJr)のあと、東大進学塾エミールなどが入居していた。 -旧1号館の1階に駿台予備学校の講師室と受付があり、記念館の1階には東大進学塾エミールの受付があり、玄関と受付を使い分けていたが、教室は相互に共用していたようだ。 --旧1号館の玄関がニコライ堂の側、記念館の玄関が日本大学歯学部付属病院の側。
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-05-09
林東洋
講習情報/廃止講座
オンデマンドサテネット講座
英文読解の最前線-3つの鍵がひらく合格への扉-
苦手解消!現代文読解法-選択・記述の壁を越えて-
自治会掲示板
〔
編集:
MenuBar
〕