お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
谷地隆
の編集
Top
> 谷地隆
*授業 [#s34b3974] -知識重視、地理単語重視の授業を行う。その際自分の過去の経験を添えて語ることもある。 --なお、ただ覚えるのではなく、理屈に結びつけて覚えるよう授業でおっしゃる。「地理とは『地』球の『理』屈を学ぶ学問です。」 -独自の気候分布表やそれに伴う農業形態などの説明は分かりやすい。 -海外に詳しいので地誌の授業で役に立つ話をする。
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
谷地隆(やち たかし)は、駿台予備学校地理科講師。医学部予備校ウインダム講師。秘境探検家。雫石町観光大使。池袋校,大宮校,津田沼校,に出講。 *経歴 [#f9072837] -昭和26年、岩手県岩手郡雫石町生まれ。 -岩手県立盛岡農業高等学校林業科卒業。 -元 敬愛大学国際学部講師。 -元 敬愛大学環境情報研究所客員研究員。 -元 敬愛大学総合地域研究所客員研究員。 -日本山岳文化学会常務理事。 -NPO法人世界探訪娯楽部代表。 *授業 [#s34b3974] -知識重視、地理単語重視の授業を行う。その際自分の過去の経験を添えて語ることもある。 --なお、ただ覚えるのではなく、理屈に結びつけて覚えるよう授業でおっしゃる。「地理とは『地』球の『理』屈を学ぶ学問です。」 -独自の気候分布表やそれに伴う農業形態などの説明は分かりやすい。 -海外に詳しいので地誌の授業で役に立つ話をする。 *担当授業 [#y4833df9] #fold{{{ ''通期'' -地理(系統地理・地誌) (池袋校、津田沼校) -地理演習(大宮校、津田沼校) }}} #fold{{{ ''春期講習'' 出講なし }}} #fold{{{ ''夏期講習'' 出講なし }}} #fold{{{ ''冬期講習'' 出講なし }}} #fold{{{ ''直前講習'' 直前Ⅰ期 出講なし 直前Ⅱ期 出講なし }}} *人物 [#kcf549f8] -元駿台地理科No.1講師。 --1980年代半ばから、お茶の水校の東大文系コース最上位クラス(LA)や東大理系コースの共通一次~センター試験地理、講習の東大地理、東大の青本などを担当していた。 ---1992年度の横浜校の理系クラス[コースは?]、1993年度の3号館の東大理系スーパーは、上位クラスを谷地師が、下位クラスを阿部恵伯師が担当していた。 --その頃の駿台地理科の評判は芳しくなかった。 --現在では第一線を退きつつあり、出講コマ数もあまり多くない。 -よく説明の最後に「う~ん」と唸る。 -駄洒落の出来の上下が激しく、生徒は上手いものだけ反応していないと寒い空気が通年続く。 -陸海空軍好き。戦争の内容を混ぜながら地理を語ることもある。 -旅行で一番好きなところは、カシミール地方。 -通年授業が始まる際に、雫石町観光大使の名刺を配る。 --2017年4月より、師の働き掛けにより、この名刺を持って雫石町へ観光に行くと、様々な特典が受けられる様になった。特に、小岩井農場は名刺一枚で五名まで入場料無料(通常大人800円)となるので、名刺をもらった受講者達は一度訪れてみてはいかが。 ---なお、名刺にある写真の温泉は女風呂だそうで、この名刺を持って雫石に行った男性が、女風呂だと知らず、この写真の温泉に入りたいと言ったところ、もちろん断られたそうだ。 -本物の名刺には秘境探検家と書かれているらしい。 -また、神社の合格祈願の紙などを全員に配ったりするので、生徒を愛している。 -かつて学生運動に参加していた為、山本師と同年代であり、話もすることがある。 -ヨーロッパからシルクロード沿いに旅行したことがある。 -2020年度から季節講習のみ医学部予備校ウインダムに出講している。 -同年代ということもあり秋本吉徳師とは仲がいいらしい。秋本師は谷地師にブータン製の曼陀羅を無理矢理買わされたらしく谷地はとんでもない男やと仰っていた。 -橋本大樹師は浪人時代に谷地師の授業を受けていてその後も親交がある。 *著作 [#xfcb683b] **学習参考書 [#ka294119] -『地理 用語集 ちゃーと&わーど(駿台受験シリーズ)』(阿部恵伯 監修/井上宏昭・小野宏之・小松英介・谷地隆 共著 駿台文庫、2008年11月12日) -『センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる一問一答』(谷地隆 中経出版/KADOKAWA、2015年10月14日)
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-05-11
平柳和哉
東大プレ英語演習I(読解)
2025-05-10
牛久保智仁
斎藤資晴
大島保彦
東大プレ英語演習Ⅲ(リスニング)
〔
編集:
MenuBar
〕