お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
通期教材/旧教材
の編集
Top
>
通期教材
> 旧教材
***- 1989年度 [#ka8a4ee8] -数学A(数学Ⅰ・Ⅱ) 1963年度 -数学D(数学Ⅰ・ⅡB) 1976年度頃 -数学X -数学X♭ -数学X# - 1989年度 --高卒上位クラス、および高3東大コース理系で使用。 -数学B(数学Ⅲ) -数学B# - 1989年度 -数学Y -数学Y# - 1989年度 #br -数学A 高1クラス用 1980年度 -数学A 高2クラス用 1984年度 -数学S(数学Ⅰ・ⅡB) --現役生向け -数学U(数学I、基礎解析、代数・幾何、確率・統計) 高3 1985年度 -数学F(微分・積分) 高3 1985年度
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
TITLE:旧教材 カリキュラムの変遷と共に消えていった通期教材も多いのでここに記録していく。 #contents *英語 [#m3fbd8cf] **伊藤和夫以前 [#u73d0c19] -From A Writer's Notebook(第1学期) 1963年度 -Selections From Eminent Writers(第2~3学期) 1963年度 -ESSAYS By Priestley and Gardiner(第1学期) 1963年度 -Essays By William Hazlitt And George Orwell(第2~3学期) 1963年度 -Exercises In English Grammar And Composition 駿台高等予備校編 山内欧文社、1953年(第2版) 1963年度 --加賀谷林之助編。 --武蔵高等予備校でも使用? #br -[[CHOICE EXERCISES IN TRANSLATION>CHOICE EXERCISES]] 1968年度 -EXCERCISES IN ENGLISH GRAMMAR 1968, 1976, 1977年度頃 -EXCERCISES IN ENGLISH COMPOSITION 1968年度 -EXCERCISES IN ENGLISH COMPOSITION A 1975, 1976年度頃 -EXCERCISES IN ENGLISH COMPOSITION B 1977年度 -EXCERCISES IN ENGLISH COMPOSITION C 1977年度頃 -基本英作文演習 1976年度頃 -英文解釈B 1976年度頃 -英語総合問題B 1978年度頃 -英文和訳演習<高2クラス用> 1978年度 **伊藤和夫師主任時代 [#h043bf12] -英語構文演習 1979年度 -英語構文演習A - 1993年度 ---伊藤和夫 お茶の水3号館・午前部理1α〜東大理系スーパー -英語構文演習B - 1993年度 --高卒下位コースおよび高3東大コース。 ---高橋善昭 高3東大コース理系 1985年度 -英語長文問題演習A - 1995?年度 --高卒上位クラスおよび、高3上位クラス。 ---伊藤和夫 お茶の水[[アカデミー校>アカデミー校舎]]・早慶大文系スーパー 1993年度 お茶の水3号館・東大理系スーパー 1993年度・1995年度(途中まで。代講は鳥飼和光師) -英語長文問題演習B ---伊藤和夫 お茶の水1号館・午前部文1β -英語長文問題研究 1984? - 1997年度 -英語総合問題A-Ⅰ ---伊藤和夫 お茶の水3号館・午前部文1α〜東大文系スーパー -英語総合問題B-Ⅰ ---伊藤和夫 お茶の水3号館・[[午前部私文1>スーパー早慶上智大文系]] 1988・1989年度 ---学生の方が[[アカデミー校>アカデミー校舎]]から3号館に移動して受講。 -英語総合問題C - 1985年度 - -英語総合問題D --会話文問題 -英語総合問題K-I -英語総合問題<高2クラス用> - 1984年度 - -[[CHOICE EXERCISES IN ENGLISH-JAPANESE TRANSLATION>CHOICE EXERCISES]] --奥井潔編。 -SELECT EXERCISES IN ENGLISH-JAPANESE TRANSLATION --長内芳子編。 -STANDARD - 1994年度 ---寺島照明 高3東大コース理系 1985年度 -INTENSIVE EXERCISES - 1998年度 --私大文系マスターコースでのみ使用。 -英文法教本A -英文法教本B -英文法演習 - 1996?年度 --飯田康夫編。 -英文法研究 - 1996?年度 -EXERCISES IN ENGLISH COMPOSITION A-I - 1992年度 -EXERCISES IN ENGLISH COMPOSITION B-I - 1992年度 --構成 >''前期'' -主語の選定 -目的語 -補語 -動詞句 -受動態 -時制(1) -時制(2) -助動詞 -仮定法 -名詞節(1) -名詞節(2) -EXERCISES IN ENGLISH COMPOSITION BII - 1985年度 - -英作文 高2クラス用 - 1984年度 - -リスニング -スーパーリスニング **高槁善昭師主任時代 [#m0f48ec5] -英語構文H(旧) 1994 - 1996? --英語構文S(新)の前身。 --1994年度は前期教材。 -英語構文S(旧) 1994 - 1996? --英語構文H(新)の前身。 --1994年度は前期教材。 --Sはスタンダードの意で、現在の同名教材(Sはスーパーの意)とは別物。 --現在の英語構文Sとは文章・構成が異なる。それぞれのセクションの題名に取り扱う構文の名前を当て、For Studyでその構文を使った例文を載せていた。 -英語構文F 1995 - ? --現在の英語構文Bの前身。 --セレクト総合コース用の教材。 -英語構文H(関西) 京大スーパーコースのみ使用の関西教材。 -英語構文対策 -英語マスター(構文) - 1997年度 -英文解釈基礎 -英語マスター構文完成 - 1997年度 -英語マスター文法完成 - 1997年度 -英語マスター・BASIC -英語構文S(新) 1997? - 2000年度 --英語構文S-Essential Exercises-の前身。 --前期と後期で分冊になっていた。 -英語構文H(新) 1997? - 2000年度 --英語構文HA/英語構文HBの前身。 -英語マスター・構文 1998 - 2018年度 --ベーシックコースで使用。 -英文解釈基礎 1998年度のみ -長文演習A 1996? - 1997年度 -長文演習B 1996? - 1997年度 -英語読解問題演習S 1998 - 年度 --英文読解Sの前々身。 -英語読解問題演習H 1998 - 年度 -英語読解問題演習C 1998 - 年度 -英語総合AH - 1994年度 -英語総合AS -英語総合BH -英語総合BS -英語総合CH -英語総合CS -英語総合FM - 1994年度 --ファインコース・マスターコース・インテンシブコース用の通年特別教材。 -英語総合H(後期) 1995 - -英語総合S(後期) 1995 - -英語総合(問題)FM-Ⅰ 1995 - 1997年度 -英語総合(問題)FM-Ⅱ 1995 - 1997年度 -英語総合基礎 -英語マスター(Ⅰ・Ⅱ) -英語マスター・総合問題 1998 - 年度 -英語総合基礎 1998 - 年度 -Composition 1999 - 年度 -英文法S(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ) 1997? - 度 --飯田康夫編。 --なお1997-99年度版では「英文法S」 -英文法S-Ⅰ/英文法S-Ⅱ - 2004年度 --飯田康夫編。 -英文法H(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ) 1997? - 2004年度 --飯田康夫編。 -英文法C 1997? - 年度 -英文法Ⅰ(理論編) -英文法Ⅱ(語法編) -作文法実戦問題演習 -作文法実戦問題研究 -上智大英語研究 Grammar -語彙・語法問題演習H -語彙・語法問題演習S -語彙・語法問題演習B - 1997?年度 -語彙・語法問題演習C 1997? - 1998年度 -英語マスター(文法) -英文法基礎 - 1997年度 -和文英訳演習Ⅰ 1993 - 1994年度 -和文英訳演習Ⅱ 1993 - 1994年度 -和文英訳演習 1995 - -和文英訳研究 1995 - -[[長文英文構成演習>駿台大阪校wiki:長文英文構成演習]] 1995 - 1996?年度 --関西教材。 --京大文系スーパーコース、京大理系スーパーコースで使用。 --Exercises In English Composition Aに掲載されていたテーマ別の語彙集が受け継がれている[要確認] -和文英訳完成(京大) -上智大英語研究 Composition -早慶上智Composition - 1997年度 -Composition-A 1998年度のみ -Composition-B 1998年度のみ -高1 英作文B -高2 Super ENGLISH 英文読解編 -高2 Super ENGLISH 英作文編 -東大英語研究 -英語研究NT(東大) -英語研究NK(京大) -英語研究NH(一橋大) -英語研究NU(東工大) -英語研究NC(千葉大) -英語研究NPM(医系) -英語研究NN(難関国公立大) -英語研究PWK(早慶大) -英語研究PW(早大) -英語研究PC(中央大) -英語研究PP(私大) -英語研究N -上智大英語研究 Reading -医系英語演習 -Aural Comprehension Exercises A -Aural Comprehension Exercises B -Vocabulary Builder -英語構文研究(前期・後期) 1995年度 --校内生用副教材。 **高槁善昭師退任後 [#te3d0c70] -英文読解演習S - 2008年度 --英文読解Sの前身。 -英文法実戦演習S(後期) 2005 - 2010年度 --英文法実戦Sの前身。 -英文法実戦S(後期) 2011 - 2019年度 -難関大英作文 2001 - 2012年度 --山口紹編。『英作文S』の前身。 --前期後期で分冊になっていた。 ---2013年度には季節講習として『難関大英作文特講・精選』となり、その後は山口師が長期休暇の際に配る自習テキストに問題が受け継がれていた。 -私大英作文法 - 2018年度 --『英作文法演習H』の前身。 -英語入試問題研究PS(前期) 2007年度 -英語入試問題研究PS2(後期) 2007年度 -私大医歯系英語総合 - 2017年度 -千葉大英語研究(後期) - 2020年度 -筑波大英語研究(後期) - 2020年度 -英語構文発展HA -2020年度 -英文精読H -2020年度 -英作文H -2020年度 *数学 [#d9a17091] **基幹教材 [#we2f28f3] ***- 1989年度 [#ka8a4ee8] -数学A(数学Ⅰ・Ⅱ) 1963年度 -数学D(数学Ⅰ・ⅡB) 1976年度頃 -数学X -数学X♭ -数学X# - 1989年度 --高卒上位クラス、および高3東大コース理系で使用。 -数学B(数学Ⅲ) -数学B# - 1989年度 -数学Y -数学Y# - 1989年度 #br -数学A 高1クラス用 1980年度 -数学A 高2クラス用 1984年度 -数学S(数学Ⅰ・ⅡB) --現役生向け -数学U(数学I、基礎解析、代数・幾何、確率・統計) 高3 1985年度 -数学F(微分・積分) 高3 1985年度 ***1990 - 2001年度 [#ofb2a094] -[[数学XT>数学XS]] 1990 - 2001年度 --早慶大理系スーパー以外のスーパーコース、および東工大セレクトで使用。 --数学X#の後身で、現在の数学XSの前身に当たる。 -[[数学XS>数学XN]] 1990 - 2001年度 --早慶大理系スーパー、および東工大セレクト以外のセレクトコースで使用。 --現在の同名教材とは別物(現在の数学XNに相当)。 -数学XF# 1992年度 --国公立大理系ファインコース/私大理系ファインコースで使用。 -数学XF --理系総合コース(ファインコースの後身)で使用。 -[[数学XM>数学XC]] --理系マスターコース用教材。 --[[現在の同名教材>数学XM]]とは別物。 --現在の数学XCに相当する。 -数学Xa -数学Xd PartⅠ 1996年度頃 -数学Xd PartⅡ 1996年度頃 -数学Xα -数学Xδ 1996年度頃 -数学BT 1990 - 2001年度 --早慶大理系スーパー以外のスーパーコース、および東工大セレクトで使用。 -数学BS 1990 - 2001年度 --早慶大理系スーパー、および東工大セレクト以外のセレクトコースで使用。 -数学BF --理系総合コース(ファインコースの後身)で使用。 -数学B 1〜5 -数学D6・7 -数学Ns -数学K -数学YT 1990 - 2001年度 --東大文系スーパー、京大文系スーパー、文科特類(東大・京大・一橋大)スーパー、および一橋大セレクトで使用。 -数学YS 1990 - 2001年度 --YT使用コース以外のコースで使用(マスターコースは除く)。 --現在の同名教材とは別物(現在の数学YN,YHに相当)。 -数学YF 1990? - 1994年度 -数学YM 1995 - --文系マスターコース用教材。 -数学YC 2000年度前後 -センター数学 1995 - --難関国公立大文系コース、難関私大文系(国公立大対応)コース、国公立大文系総合コースで使用。 ***2002 - 年度 [#z5da7465] -数学XB PartI(西日本教材) 2003年度 -数学XN - 2020年度 -数学ZN - 2020年度 -文系数学演習S - 2010? --文系数学Sの前身。国公立大文系スーパーコースで使用。 -文系数学S 2010?- 2020 --国公立大文系スーパーコースで使用。 -センター数学演習 -2019 --共通テスト数学演習に名称変更。 -共通テスト数学演習 2020 -特別授業 複素数入門 2014, 2015年度 -数学UH --フロンティア教材 -高1 数学Sp -数学SUPER Jα 2011年度 --フロンティア教材 **演習教材 [#rd589ece] -数学C(入試問題研究) -数学G(入試問題研究) 1982年度 --理系コース用。 -数学LA(文系数学入試問題研究) -数学SA(理系数学入試問題研究) - 1987 -数学SA#(理系数学入試問題研究) 1988 - -数学Sb 1987年頃 -数学Sc 1986年頃 --6章構成。最終章が去年度の研究問題。 -[[理系入試数学研究>数学研究SH]] --難関国公立大理系コース、難関私大理系コースで使用。 -数学特講P --国公立大薬農系コース、私大薬農系コースで使用。 -? --理系ハイレベルコースで使用。 #br -数学研究LT(東大文系数学) -数学特講LK(京大文系数学特講) -数学KL(京大文系数学) -数学特講LH(一橋大数学特講(確率)) -数学研究LTK(東大京大文系数学) --[[文科特類スーパー>スーパー東大・京大・一橋大]]コースで使用。 #br -数学研究SC(千葉大理系数学) -[[数学研究STK>数学研究STKU]](東大京大理系数学) --[[理科特類スーパー>スーパー東大・京大理系]]コースで使用。 #br -数学M(医系入試問題研究) 1988年度前後 -[[ハイレベル医系数学>雲幸一郎]] 1995年度 --医系スーパーコースで使用。 -[[スーパー医系数学>スーパー医系数学研究]] 1997年度~2000年度~ --医系スーパーコースで使用。 --医学部の問題から旧帝大の問題が収録されていた。 -医系入試数学研究(旧) --難関国公立大医系コース、難関私大医系コースで使用。 #br -早慶理系数学 -私大数学特講S --難関私大理系コース、難関私大医系コースで使用。 -私大数学特講H - 2019年度 -私大数学特講F --私大理系総合コースで使用。 -私大数学特講M --私大理系マスターコースで使用。 -数学研究LTKH(最難関国公立大数学) -数学研究SH - 2020年度 -数学研究SC - 2020年度 **副読本・副教材 [#ua9af2d0] -数学コメンタール(指定副読本) -高校数学ハンドブック(指定副読本) -微・積の計算練習帳 -カルキュール数Ⅰ -カルキュール基解 -カルキュール代・幾 -新課程 カルキュール数Ⅰ・数A -新課程 カルキュール数Ⅱ・数B -新課程 カルキュール数Ⅲ・数C -コメンタール微・積 -理系微積分の計算練習 -「行列とその応用」自習用問題集 -予習のための自習問題(数学A・D)略解 1977年頃 -2年の計算練習 1984年度 *国語 [#c1f7d366] **現代文 [#h9e2b428] -現代国語 1975年頃 -現代国語(一) 1976年頃 -現代国語Ⅰ 1983年頃 -現代国語 (二) 1976年頃 -現代国語Ⅲ 1983年頃 -現代国語要諦 1976年頃 -現代文(赤) --マスターコース、インテンシブコース以外の文系コース、および、東大理系スーパーコース、京大理系スーパーコース、医系スーパーコース、理科特類スーパーコースで使用。 -現代文(赤)Ⅰ --文理問わずスーパーコース以外のコースに配当。 -現代文(赤)Ⅱ --文理問わずスーパーコースに配当。 -現代文(緑) --国立大系スーパーコース、および、一橋大セレクトコースで使用。 -現代文(茶) --国立大系スーパーコース、および、一橋大セレクトコースで使用(後期)。 --スーパーコース、一橋大セレクトコース、上智大文系コース、マスターコース、インテンシブコース以外の文系コースで使用(通年)。 -現代文(茶)Ⅱ -現代文(黄) -現代文(青)Ⅲ --早慶大文系スーパーコース、早大文系スーパーコース、上智大文系コースで使用。 -現代文(青)Ⅱ --難関私大文系セレクトコース、中央大文系コースで使用。 -現代文(青)Ⅰ --私大文系ファインコース(私大文系総合コース)、私大文系マスターコースで使用。 -現代文(青)Ⅰテスト --私大文系英国強化マスターコースでのみ使用。 -現代文(紫) --早慶大文系スーパーコース、早大文系スーパーコース、上智大文系コースで使用。 -現代文基礎 --文系マスターコース、私大文系インテンシブコースで使用。 -現代文センター -センター現代文Ⅰ≪後期Ⅱ 2次対策現代文≫ -現代文マーク -現代文(私大特講)(後期) --2007年度の使用が確認されている。 -現代文(私大対策S) 霜栄監修 - 2020年度 -早慶上智大国語実戦テスト演習 **古文 [#w8a8364b] -古文選Ⅰ 1976,1977年度前後 -古典問題精選 1977年度頃 -古文読解教則本(前期) 1982年度 --駿台国語科編。 --元々は正文社から出版されていた高橋正治師の著書。 --駿台文庫からも市販もされており、高橋正治師の季節講習の副教材としても使用されていた。現在は絶版。 --秋本吉徳師が薦める参考書の一つ。 -古文精選Ⅰ 1983年度頃 -古典文学読解演習 1983年度 -古文選 - 1990?年度 -古文精選 - 1990?年度 -古典文法演習α - 1990?年度 --関谷浩編。 --[[関西の同名教材>駿台大阪校wiki:古典文法演習]]とは別物。 #br 古文教材は高橋正師引退直前の1991年度頃にリニューアルされた。情報募集中。 -古文Ⅰ 1991? - 1996?年度 --高橋正治編。 --古文Ⅰαの前身。 --ファインコース以外のコースで使用(私大理系コースは除く)。 ---関谷浩 お茶の水3号館 東大文系スーパー 1992年度 ---高橋正治 お茶の水3号館 東大理系スーパー 1992年度 火曜日午前 ---白鳥永興 お茶の水アカデミー校 早慶大文系スーパー 1992年度 火曜日午前、お茶の水3号館 東大理系スーパー 1993年度 火曜日午後 ---田畑千恵子 お茶の水4号館 難関国公立大理系セレクトコース B組 1992年度 火曜日午後 ---上野一孝 新宿校 東大文系スーパー、東大理系スーパー、早慶大文系スーパー 1992年度、1993年度 金曜日 ---秋本吉徳 池袋校・東大文系スーパー、東大理系スーパー 1992年度 火曜日午後 ---福沢健 池袋校・早慶大文系スーパー 1992年度 金曜日 ---高橋いづみ 池袋校・難関国公立大文系セレクト/難関私大文系セレクト 1992年度 ---松本順一 市谷校舎・医系スーパー 1993年度 -古文Ⅰ演習 1991? - 1996?年度 --ファインコースでのみ使用(私大理系ファインコースは除く)。 -古文Ⅰα(基幹教材) 1997? - 2020年度 --関谷浩→上野一孝編 -古文Ⅰβ(基幹教材) 1997? - 2020年度 -- -古文Ⅱα(旧) 1991? - 年度 --関谷浩編。 --文理問わずスーパーコースで使用(早慶大理系スーパーコースは除く)。 --βと統合された。 ---関谷浩 お茶の水校3号館 東大理系スーパー 1992年度・1993年度 月曜日午後・金曜日午後 [[アカデミー校>アカデミー校舎]]・[[早慶大文系スーパー>スーパー早慶上智大文系]]コース 1992年度・1993年度 金曜日午前 池袋校 東大文系スーパー・早慶大文系スーパー 1992年度 月曜日午前 ---福沢健 池袋校・東大理系スーパー 1992年度 金曜日午前 ---松本順一 新宿校・東大理系スーパー 1992年度 -古文Ⅱα(記述/マーク) - 2020年度 --関谷浩→上野一孝編 -古文Ⅱβ(旧) 1991? - 年度 --文理問わずスーパーコース以外で使用(私立理系コースは除く)。 --αと統合された。 -古文Ⅱγ 1997? - ?年度 --古文Ⅱβ(センター/マーク)の前身。 --基礎力強化およびセンター試験対策。 -古文Ⅱβ(センター/マーク) ? - 2019年度 --センター試験終了で古文Ⅱβ(共通テスト/マーク)に改称。 -古文Ⅱβ(共通テスト/マーク) 2020年度 --下司賢治編 -古文Ⅲα 1991? - 1998年度 --秋本吉徳編。 --早慶大文系スーパーコース、早大文系スーパーコースで使用。 ---秋本吉徳 [[アカデミー校>アカデミー校舎]]・[[早慶大文系スーパー>スーパー早慶上智大文系]]コース 1992年度 火曜日午前 ---田畑千恵子 池袋校・[[早慶大文系スーパー>スーパー早慶上智大文系]]コース 1992年度 水曜日午前 -古文Ⅲα(難関私大対策) --早大古文研究の前身。 --2007年度の使用が確認されている。 -古文Ⅲβ 1991? - 1998年度 --古文Ⅲ(私大対策)の前身。 --難関私大文系セレクトコース、上智大文系コース、中央大文系コース、私大文系ファインコースで使用。 -古文Ⅲ(私大対策) 1999? - 2020年度 --後継教材は[[古文(私大対策)]]。 -古文Ⅲγ 1991? - 1996?年度 --私大文系マスターコースでのみ使用。 -古文基礎 --私大文系インテンシブコースでのみ使用。 -基礎マスター古文 1997年度のみ? -古文ⅡM 1998年度のみ -古文A - 2018年度 --演習コースで使用されていた。 --現在の古文T。 -古文演習K -センターテスト対策古文 古文教材は2021年度に全面リニューアルされた。 ***副教材 [#g6db8dc6] -古文重要事項 --関西教材。前田春彦編。 --西日本地区では現在も使用されている。 -古典文学読解演習 --駿台国語科編。 --古文読解教則本と同じく後に高橋正治師の著書として市販もされていた。現在は絶版。 **漢文 [#mb1a9406] -漢文 1983年度 -漢文Ⅱ 1991年度 -漢文S -漢文A(旧) -漢文A(付録) -漢文B -漢文センター -漢文A 演習編(後期) - 2020年度 --福田忍編。 -漢文(学習資料集) *理科 [#lb9b9f69] **物理 [#xf3a5026] -物理AⅠ/物理AⅡ(週2+1時間) --坂間勇編。 --高卒上位コースおよび、高3東大コース理系で使用。 --坂間師の『物理特講90』『坂間の物理』(旺文社)と重複していた。 -物理S-I/物理S-Ⅱ --1992年度は山本義隆編。 --早慶大理系スーパーコース((少なくとも1993年度までは、早慶大理系スーパーでもA教材ではなくS教材が配当されていた。))以外のスーパーコース、および東工大セレクトコースで使用。 -物理A-Ⅰ/物理A-Ⅱ --早慶大理系スーパーコース((1995年度にはA教材を使用している。))、および東工大セレクトコース以外のセレクトコースで使用。 -物理B-Ⅰ/物理B-Ⅱ --ファインコース・マスターコースで使用。 -物理A1 -物理A3 -物理A3・A3β -物理B -物理C -物理H --現在の物理Aの前身。 -物理K -物理SN - 2020年度 -物理Hs 2021 - 2022年度 --関西教材。 -原子物理(後期) - 2013年度 --高橋和浩編。 --旧課程用。 --特別授業(ビデオ講座)。 -物理演習C -物理演習D -物理演習E -センター物理試験対策 -徹底理解 物理IB・II --高橋和浩著、駿台物理科編。 --指定副教材。駿台校舎のみの販売。 --各自の学習や授業進度にあわせて必要なところから取り組めるように、各テーマごとに理解すべき事項を「ポイント」でまとめ、問題の解法を「具体的なイメージ」で学習できるような構成。 -物理私大医系対策 --2019年度まで8号館私立大医系コース(SUクラス)でのみ使用されていた。 **化学 [#m7e100ef] -化学 1st,2nd~3rd 1963年頃 -化学AⅠ/化学AⅡ(週2+1時間) --三國均編。 --高卒上位コースおよび、高3東大コース理系で使用。 --三國師の『新作問題集』(旺文社)や『化学標準問題精講』(旺文社)と重複していた。 -化学S(国立用) 1988年度頃 --別冊解答解説付き -化学S-Ⅰ/化学S-Ⅱ - 1998?年度 --三國均編。 --早慶大理系スーパーコース((少なくとも1993年度までは、早慶大理系スーパーでもA教材ではなくS教材が配当されていた。))以外のスーパーコース、および[[東工大セレクト>スーパー東工大]]コースで使用。 -化学A-Ⅰ/化学A-Ⅱ --[[早慶大理系スーパー>スーパー早慶大理系]]コース((1995年度にはA教材を使用している。))、および東工大セレクトコース以外のセレクトコースで使用。 -化学B-Ⅰ/化学B-Ⅱ --ファインコース・マスターコースで使用。 -早慶理科大化学 --早慶大理系スーパーコースで使用。 -化学S−Ⅰ/化学S−Ⅱ(関西教材) 1999? - 2006?年度 --化学Sの前身。 --1999年度からは東日本地区スーパーコースでも石川正明編の関西教材を使用。 -化学G -医系化学 入試対策問題集 --別冊解答解説付き -センター化学試験対策 -化学薬農問題研究 - 2016年度 --2017年度から化学薬農獣医問題研究に変更。 -化学私大医系対策 --2019年度まで8号館私立大医系コース(SUクラス)でのみ使用されていた。 **生物 [#ae79c96d] -生物 1976年度頃 -生物AⅠ/生物AⅡ? 1980年代? -生物S-Ⅰ/生物S-Ⅱ -生物A-Ⅰ/生物A-Ⅱ --八王子校の生物は全クラス合同授業で、スーパーコースであっても生物Sが配当されず、ハイレベルコースと同一教材(生物A、のち生物H)が配当されていた。 -生物私理薬農問題研究 -生物国理薬農問題研究 -生物薬農問題研究 - 2016年度 2017年度から生物薬農獣医問題研究に変更。 -生物私大医系対策 - 2019年度 --2019年度までお茶の水8号館・ハイレベル私立大医系集中~ハイレベル私立大医系SP(SU)、ハイレベル私立大医系Prmでのみ使用されていた。 -センター生物Ⅰ -センター生物Ⅰ総整理テキスト -センター生物試験対策 -図と表でみる生物 --指定副読本。 -新・図と表でみる生物 --指定副読本。 **地学 [#x61ca690] -地学Ⅰ -地学Ⅱ -地学資料集 *地歴公民 [#ba5318d4] **日本史 [#r869b390] -スーパー日本史Ⅰ -スーパー日本史Ⅱ -スーパー日本史Ⅲ -日本史 駿台歴史科編 1977年度頃 -日本史A(上) -日本史A(下) -日本史B -日本史S -日本史I 1985年度 -日本史II 1985年度 -日本史I(問題集) 1985年度 -日本史私大対策 -日本史テーマ別 -日本史演習S -日本史用語集 --執筆には日本史科のみならず、二戸宏羲師、神津陽師など多数の駿台講師が関わっていた。 --各分野の専門家の参加のために、文化史関連の記述が充実している。 **世界史 [#qd104c34] -スーパー世界史Ⅰ -スーパー世界史Ⅱ -スーパー世界史Ⅲ -世界史Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ -世界史A -世界史B -世界史BS [[早慶大文系スーパー>スーパー早慶上智大文系]](1992年度) -世界史BK [[東大文系スーパー>スーパー東大文系]](1992年度) -世界史MⅠ・Ⅱ・Ⅲ -世界史サブノート --大岡俊明編。 -世界史テキスト -センター世界史 **地理 [#h51ad20a] -地理Ⅰ -地理ⅡK -地理ⅡN -地理ⅡP -地理ⅡS -地理Ⅲ(共通一次地理) -地理図表集 **倫理 [#d280d163] -倫理 -センター倫理 -倫理問題集 **政治経済 [#mdfcf0e5] -政治・経済Ⅰ -政治・経済Ⅱ -センター政経 -政経資料集 *論文 [#o15538a0] -医系論文問題 2000年度頃 -論文読本 --駿台文庫 --指定副読本
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-05-11
年度別変更点/2024年度→2025年度
朝学タイム
日永田伸一郎
2号館
市谷校舎
山崎将司
〔
編集:
MenuBar
〕