お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
斎藤整
の編集
Top
> 斎藤整
*授業 [#j8f9a4b1] -プリントはほとんど配らず板書中心のオーソドックスな授業。 --板書はまとまっており、基本白と赤のチョークを使用。 ---チョークの色はもっと使った方が分かりやすいのではという声もあった。 -授業進度はマイペースでゆったりしていた。 -早慶といった私大向けと言われた。 -駿台時代は東大クラスも担当していた。 -要所要所で論述向けのトピックを整理してくれる(ただし小論述向けの狭い範囲)。 -全体としては、情報をかいつまみ過ぎで網羅性がないという印象。自分で教科書などでちゃんと補完する必要があった。 -たまに一度出されたが頻出ではないマニアックなワードを「でますよー」と強調してくることがあった。 -最後に各大学の出題範囲の予想シートを配ってくれたが、大方外れていた。
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
斎藤整(さいとう ひとし)は、元駿台予備学校世界史科講師。元東進ハイスクール世界史科講師。学研グループ特任講師。学研プライムゼミ講師。 *経歴 [#kb02110c] -慶應義塾大学文学部東洋史学科((現・人文社会学科東洋史学専攻))卒業。 --イスラム史専攻。 -元 駿台予備学校講師( - 2005年度)。 -元 東進ハイスクール・東進衛星予備校講師(1999? - 2015年度)。 -学研グループ特任講師(2016 - 年度)。 -学研プライムゼミ講師(2016 - 年度)。 *授業 [#j8f9a4b1] -プリントはほとんど配らず板書中心のオーソドックスな授業。 --板書はまとまっており、基本白と赤のチョークを使用。 ---チョークの色はもっと使った方が分かりやすいのではという声もあった。 -授業進度はマイペースでゆったりしていた。 -早慶といった私大向けと言われた。 -駿台時代は東大クラスも担当していた。 -要所要所で論述向けのトピックを整理してくれる(ただし小論述向けの狭い範囲)。 -全体としては、情報をかいつまみ過ぎで網羅性がないという印象。自分で教科書などでちゃんと補完する必要があった。 -たまに一度出されたが頻出ではないマニアックなワードを「でますよー」と強調してくることがあった。 -最後に各大学の出題範囲の予想シートを配ってくれたが、大方外れていた。 *担当授業 [#p11b54d2] -世界史CK 池袋校 東大文系スーパー(J組) 1992年度 -世界史CS 池袋校 早慶大文系スーパー(K組、L組、M組) 1992年度 -世界史CS 池袋校 国公立大文系ファイン/私大文系ファイン 1992年度 -世界史A(世界史センター試験対策) 市谷校舎 医系スーパー(A〜D組) 1992年度 *人物 [#yc17c125] -愛称は「ととの」。 -物腰の柔らかい落ち着いた雰囲気の講師。 -日本語のイントネーションに若干の難あり。 -高校時代に、当時、慶應義塾大学教授だった前嶋信次著『シルクロードの秘密国:ブハラ』(芙蓉書房、1972年)を読み感銘を受け、慶應に進学する。 -学生時代のサークルは『アフリカ研究会』、スワヒリ語に挑戦したが挫折したらしい。 -若手の頃、池袋校の早慶クラスを受け持っていたが、下位クラスで須藤良師が授業していたため、生徒が離れることに敏感になっていた。 --1992年度の高卒は、同じ世界史CS教材(1時間教材)を国文セレクト、私文セレクトコースでは須藤良師が担当していた。 -横浜校現役クラスから修業を始めて今日の地位に至る。 -駿台から東進に完全移籍する前に両校兼任の時期があり、そのことを東進ハイスクール&衛星予備校wikiでは「鬼の首を取ったように」指摘している。
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-05-11
平柳和哉
東大プレ英語演習I(読解)
2025-05-10
牛久保智仁
斎藤資晴
大島保彦
東大プレ英語演習Ⅲ(リスニング)
〔
編集:
MenuBar
〕