お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
東大生物
の編集
Top
> 東大生物
*設置校舎 [#fa9392ec] -お茶の水校
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
*設置校舎 [#fa9392ec] -お茶の水校 *担当講師 [#k616bbb8] -佐野芳史 -設置は夏季と冬季に1回ずつ。 *テキスト [#x81d1730] -佐野芳史監修。 -東大生物の概略や解答用紙の使い方など現役生や塾に通っていない人間がなかなか知らない話題が多く含まれており、傾向慣れに適している。 -夏季は東大生物対策の方針、例題8題、例題の回答、自習問題6題、自習問題の解答、解説からなる。 -問題の出典は他大学の改題や東大実戦の過去問など。毎年改定されるらしい。 --夏季から全範囲を扱う。 *授業 [#v61f9737] -ただでさえ少ない生物選択者の中でもほとんど東大志望だけが集まる講座なので、参加者は多くなく、浪人生の割合も高い。 -東大入試生物を題材にして、科学で普遍的な考え方の一例を学べる、大学入学前に人に教わる機会の少ない内容。 -高卒校内生は通期の東大生物テスト演習の解説重点回のような感覚で受けると良いだろう。 --テストは東大生物テスト演習の前半部分2題分と同じような感じ。 **夏期講習 [#h3e71a37] -1日目~3日目は講義、最終日は1時間目にテスト演習、2・3時間目で解説を行う。 --初日の最初の30分を東大生物の概略と思考法に当てたのち、以後3日目までは1時間に約1問例題が解説される。 --進度が遅れるとプリントが配布される。 --テストの採点は佐野師が行う。コメントとプリントをつけて返される。 **冬期講習 [#ib04f2c6] -4日間で、講義1時間→テスト1時間→解説2時間を三回繰り返す。テストは佐野師が採点を行い、最終回のテスト以外講習内で返却される。 --佐野師曰く冬季は解答の作成方法を重点的に扱うとのこと。
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-09-16
久野真隆
コース・クラス別講師陣/2025年度/映像(高卒)
生物東大対策演習
東大生物テスト演習
英作文特講
阿部恵伯
〔
編集:
MenuBar
〕