お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
講習情報/冬期講習/英語
の編集
Top
>
講習情報
>
冬期講習
> 英語
TITLE:冬期講習/英語 #contents *冬期の英語学習について [#ddff82de] **概要 [#l710de4c] -国公立大志望者は他の科目に注力したほうがいいだろう。冬は授業の復習に充て、不安で有れば直前講習に講座を受講すると良い。 -東京外大や私立大等英語が重視される大学志望者は受講し、最後の最後まで成績を伸ばすべき。 -冬も英語の対策を行いたい場合、自分の現状に合わせて、受講することを推奨する。 **読解・総合 [#d86b7122] -自分の現状に合わせて講座を取ろう。長文をじっくり読みたい、構文主義者、1日1文程度が丁度いい人は駿台で講座を取るのがいいだろう。 --ただし時期的に考えて演習量の確保は必要である。 ---ある程度構文が取れるようになったのならば後はどれだけ演習を積んだかがものをいう。 **作文 [#l24e5596] -優先度は低いが、志望校で頻出であり作文が苦手ならとるのはあり。講師の示す解答を暗記するのではなく、それを自力で作成するプロセスを学び、力をつけることが第一である。自分の答案でもよいのか気になった場合は遠慮せず質問にいこう。 -高卒は後期通常授業で長文英訳がないため、京大阪大をはじめとする大学の志望者はとっても良いかも。 **文法 [#tc8116ab] -多くの講座が、これまでの学習においてある程度力が付いていることを前提として、抜けが無いかおさらいすることを主眼においている。 --特に英語アウトプット200+αは総仕上げに最適である。 -この時期になっても文法が苦手だが、どうしてもなんかとかしたい場合は、講習と問題集やセンター試験の過去問も併せて着実に力を付けるとよい。 **リスニング [#e71d0782] -学習に即効性が欠ける分野ゆえ、講座としての受講の順位は下がる。 -他の分野の対策が万全で、どうしてもリスニングだけ…という人は各種リスニング講座を受けても良いだろう。 *講座詳細 [#d0ba7b26] ○:ライブ講座 ●:映像講座 ◎:ライブ人気講座 ☆:ライブ超人気講座(満席もしくは締切になる講座) ○●(/◎●/☆●):ライブ/映像併設講座 〔HG〕:ハイグレード講座(50分×16) 新開設講座もしくは廃講講座 記入例 例)〇〇〇〇【2017年度 開講(/廃講)】 **CORE講座 [#r9fa9528] ◎[[最難関英語総合完成>スーパーα英語総合完成]] 【2021年度 開講】 ○[[難関英語総合]] ○[[英語総合完成]] ○[[パーフェクト私大英語]] ◎[[英語長文特講ー長文のリズムをつかむ英文読解ー>英語長文読解特講]] ○[[英語ダブルフォーカス(構文力で切る長文と文法)-完成編->英語ダブルフォーカス(構文力で切る長文と文法)]] ◎[[頻出!英文法入試問題]] ○[[ブラッシュアップ英作文>ブラッシュアップ英作文/冬期講習]]〜冬の完成編〜 ◎●[[英語アウトプット200+α]]-実戦演習2000- **オリジナル講座 [#r245c4db] ◎[[語法と読解(冬に築く砦)]] ○●[[英文読解ー冬のヨコからタテへー]]【2021年度 &color(Blue){開講};】 ◎[[integrative英語>integrative英語/冬期講習]]&color(Red){''〔HG〕''}; ◎[[〈読み〉⇄〈解く〉英語長文]]-冬の発展編- ○[[新・RONRI読解講座]]-決定力をつけるのだ。- ◎●[[冬の英文法総整理]] %%○[[天下無敵のVocabulary -The Invincible-〈入試難関語+英語総合問題(穴埋め)+長文読解の解法〉>天下無敵のVocabulary]]%%→冬期講習の設置はない。 ◎[[元旦英語トレーニング]] ○冬のスピーキング講座(レベルⅠ)【2020年度 &color(blue){開講};】 ○冬のスピーキング講座(レベルⅡ)【2020年度 &color(blue){開講};】 ○冬のスピーキング講座(レベルⅢ)【2020年度 &color(blue){開講};】 ○冬のスピーキング講座(レベルⅣ)【2020年度 &color(blue){開講};】 ***▮竹岡広信の英語特講シリーズ [#r245c8db] ●[[英文法特講(基礎編)-基本の基本からスタートしよう->英文法特講]] ●[[英文法特講(標準編)-英文法の足腰を鍛える->英文法特講]] ●[[英文法特講(発展編)-難問演習を通して文法問題を突破!->英文法特講]] ●[[英文読解特講(標準編PartⅠ・Ⅱ)-読みのスピードを上げる->英文読解特講]] ●[[英文読解特講(発展編PartⅠ・Ⅱ)-難関大学に怯まない読解の足腰を鍛える->英文読解特講]] ●[[リスニング特講(標準編)-リスニングを得意にしよう!->リスニング特講]] ●[[リスニング特講(発展編)-難関大学 リスニングへの特訓!->リスニング特講]] ●[[英作文特講-英作文の足腰を鍛える->英作文特講]] ●[[英文精読特講]] ●[[英単語特講]] ●[[英熟語特講]] ●[[英文読解演習ファイナル]] ●[[自由英作文のエッセンス]] ***▮大島保彦の英語トレーニングシリーズ [#r245c9db] ●[[長文読解トレーニング(タテ読み実践講座)]]&color(purple){〔50分×6〕};【2018年度 &color(blue){開講};】 ●[[長文空所トレーニング(意味、形、使いこなして解いてゆく)]]&color(purple){〔50分×6〕};【2018年度 &color(blue){開講};】 ●[[要約問題トレーニング(読み取って、きちんと伝える)]]&color(purple){〔50分×6〕};【2018年度 &color(blue){開講};】 ●[[内容一致問題トレーニング(解きながら力をつける道がある)]]&color(purple){〔50分×6〕}; ●[[英文和訳エクササイズ]](きちんと訳そう)&color(purple){〔50分×6〕};【2018年度 &color(blue){開講};】 **医・薬農獣医系対策講座 [#qc7f4d09] ○●[[医系英語]] ○[[私大医系英語]] ○[[医系英語・論文マルチプレックス]]&color(Red){''〔HG〕''}; ○薬農獣医系英語 **共通テスト対策講座 [#jf419b85] ○冬の共通テスト英語 ●[[共通テスト英語パーフェクトレクチャー>センター英語パーフェクトレクチャー]] ●共通テスト英語特講 **大学別対策講座 [#xbd14e51] ○[[東大英語>東大英語/冬期講習]] ○[[京大英語Ⅰ(英文解釈)]] ○[[京大英語Ⅱ(英作文)]] ○[[東工大英語]] ○[[一橋大英語>一橋大英語/冬期講習]] ○[[千葉大英語]] ○[[筑波大英語]] ○[[北大英語>北大英語/冬期講習]] ○[[東北大英語>東北大英語/冬期講習]] ○[[東京外大英語]] ○[[早大英語>早大英語/冬期講習]] ○[[慶大英語]]
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
TITLE:冬期講習/英語 #contents *冬期の英語学習について [#ddff82de] **概要 [#l710de4c] -国公立大志望者は他の科目に注力したほうがいいだろう。冬は授業の復習に充て、不安で有れば直前講習に講座を受講すると良い。 -東京外大や私立大等英語が重視される大学志望者は受講し、最後の最後まで成績を伸ばすべき。 -冬も英語の対策を行いたい場合、自分の現状に合わせて、受講することを推奨する。 **読解・総合 [#d86b7122] -自分の現状に合わせて講座を取ろう。長文をじっくり読みたい、構文主義者、1日1文程度が丁度いい人は駿台で講座を取るのがいいだろう。 --ただし時期的に考えて演習量の確保は必要である。 ---ある程度構文が取れるようになったのならば後はどれだけ演習を積んだかがものをいう。 **作文 [#l24e5596] -優先度は低いが、志望校で頻出であり作文が苦手ならとるのはあり。講師の示す解答を暗記するのではなく、それを自力で作成するプロセスを学び、力をつけることが第一である。自分の答案でもよいのか気になった場合は遠慮せず質問にいこう。 -高卒は後期通常授業で長文英訳がないため、京大阪大をはじめとする大学の志望者はとっても良いかも。 **文法 [#tc8116ab] -多くの講座が、これまでの学習においてある程度力が付いていることを前提として、抜けが無いかおさらいすることを主眼においている。 --特に英語アウトプット200+αは総仕上げに最適である。 -この時期になっても文法が苦手だが、どうしてもなんかとかしたい場合は、講習と問題集やセンター試験の過去問も併せて着実に力を付けるとよい。 **リスニング [#e71d0782] -学習に即効性が欠ける分野ゆえ、講座としての受講の順位は下がる。 -他の分野の対策が万全で、どうしてもリスニングだけ…という人は各種リスニング講座を受けても良いだろう。 *講座詳細 [#d0ba7b26] ○:ライブ講座 ●:映像講座 ◎:ライブ人気講座 ☆:ライブ超人気講座(満席もしくは締切になる講座) ○●(/◎●/☆●):ライブ/映像併設講座 〔HG〕:ハイグレード講座(50分×16) 新開設講座もしくは廃講講座 記入例 例)〇〇〇〇【2017年度 開講(/廃講)】 **CORE講座 [#r9fa9528] ◎[[最難関英語総合完成>スーパーα英語総合完成]] 【2021年度 開講】 ○[[難関英語総合]] ○[[英語総合完成]] ○[[パーフェクト私大英語]] ◎[[英語長文特講ー長文のリズムをつかむ英文読解ー>英語長文読解特講]] ○[[英語ダブルフォーカス(構文力で切る長文と文法)-完成編->英語ダブルフォーカス(構文力で切る長文と文法)]] ◎[[頻出!英文法入試問題]] ○[[ブラッシュアップ英作文>ブラッシュアップ英作文/冬期講習]]〜冬の完成編〜 ◎●[[英語アウトプット200+α]]-実戦演習2000- **オリジナル講座 [#r245c4db] ◎[[語法と読解(冬に築く砦)]] ○●[[英文読解ー冬のヨコからタテへー]]【2021年度 &color(Blue){開講};】 ◎[[integrative英語>integrative英語/冬期講習]]&color(Red){''〔HG〕''}; ◎[[〈読み〉⇄〈解く〉英語長文]]-冬の発展編- ○[[新・RONRI読解講座]]-決定力をつけるのだ。- ◎●[[冬の英文法総整理]] %%○[[天下無敵のVocabulary -The Invincible-〈入試難関語+英語総合問題(穴埋め)+長文読解の解法〉>天下無敵のVocabulary]]%%→冬期講習の設置はない。 ◎[[元旦英語トレーニング]] ○冬のスピーキング講座(レベルⅠ)【2020年度 &color(blue){開講};】 ○冬のスピーキング講座(レベルⅡ)【2020年度 &color(blue){開講};】 ○冬のスピーキング講座(レベルⅢ)【2020年度 &color(blue){開講};】 ○冬のスピーキング講座(レベルⅣ)【2020年度 &color(blue){開講};】 ***▮竹岡広信の英語特講シリーズ [#r245c8db] ●[[英文法特講(基礎編)-基本の基本からスタートしよう->英文法特講]] ●[[英文法特講(標準編)-英文法の足腰を鍛える->英文法特講]] ●[[英文法特講(発展編)-難問演習を通して文法問題を突破!->英文法特講]] ●[[英文読解特講(標準編PartⅠ・Ⅱ)-読みのスピードを上げる->英文読解特講]] ●[[英文読解特講(発展編PartⅠ・Ⅱ)-難関大学に怯まない読解の足腰を鍛える->英文読解特講]] ●[[リスニング特講(標準編)-リスニングを得意にしよう!->リスニング特講]] ●[[リスニング特講(発展編)-難関大学 リスニングへの特訓!->リスニング特講]] ●[[英作文特講-英作文の足腰を鍛える->英作文特講]] ●[[英文精読特講]] ●[[英単語特講]] ●[[英熟語特講]] ●[[英文読解演習ファイナル]] ●[[自由英作文のエッセンス]] ***▮大島保彦の英語トレーニングシリーズ [#r245c9db] ●[[長文読解トレーニング(タテ読み実践講座)]]&color(purple){〔50分×6〕};【2018年度 &color(blue){開講};】 ●[[長文空所トレーニング(意味、形、使いこなして解いてゆく)]]&color(purple){〔50分×6〕};【2018年度 &color(blue){開講};】 ●[[要約問題トレーニング(読み取って、きちんと伝える)]]&color(purple){〔50分×6〕};【2018年度 &color(blue){開講};】 ●[[内容一致問題トレーニング(解きながら力をつける道がある)]]&color(purple){〔50分×6〕}; ●[[英文和訳エクササイズ]](きちんと訳そう)&color(purple){〔50分×6〕};【2018年度 &color(blue){開講};】 **医・薬農獣医系対策講座 [#qc7f4d09] ○●[[医系英語]] ○[[私大医系英語]] ○[[医系英語・論文マルチプレックス]]&color(Red){''〔HG〕''}; ○薬農獣医系英語 **共通テスト対策講座 [#jf419b85] ○冬の共通テスト英語 ●[[共通テスト英語パーフェクトレクチャー>センター英語パーフェクトレクチャー]] ●共通テスト英語特講 **大学別対策講座 [#xbd14e51] ○[[東大英語>東大英語/冬期講習]] ○[[京大英語Ⅰ(英文解釈)]] ○[[京大英語Ⅱ(英作文)]] ○[[東工大英語]] ○[[一橋大英語>一橋大英語/冬期講習]] ○[[千葉大英語]] ○[[筑波大英語]] ○[[北大英語>北大英語/冬期講習]] ○[[東北大英語>東北大英語/冬期講習]] ○[[東京外大英語]] ○[[早大英語>早大英語/冬期講習]] ○[[慶大英語]]
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-05-11
朝学タイム
日永田伸一郎
年度別変更点/2024年度→2025年度
2号館
市谷校舎
山崎将司
〔
編集:
MenuBar
〕