お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
東工大プレ数学演習
の編集
Top
> 東工大プレ数学演習
*担当講師 [#i69c12d1] -小林隆章(お茶の水校) -鹿野俊之(お茶の水校) -雲幸一郎(お茶の水校、立川校) -吉原修一郎(池袋校、大宮校) //-大澤章一(池袋校) -若月一模(自由が丘校、オンデマンド) -清史弘(横浜校) -石川博也(横浜校、津田沼校)
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
*設置校舎 [#ne17ef26] -お茶の水校、池袋校、自由が丘校、立川校、町田校、大宮校、横浜校、津田沼校 *担当講師 [#i69c12d1] -小林隆章(お茶の水校) -鹿野俊之(お茶の水校) -雲幸一郎(お茶の水校、立川校) -吉原修一郎(池袋校、大宮校) //-大澤章一(池袋校) -若月一模(自由が丘校、オンデマンド) -清史弘(横浜校) -石川博也(横浜校、津田沼校) *授業 [#n1795bc7] //-2日に渡って、90分のテスト演習を行い、その後に解説授業が行われる。(〜2020年度) -1日目に本番同様180分のテスト演習を行い、1日目の残りの時間と2日目の前半でその問題を解説する。また2日目の後半には、テキストに掲載されている講義問題を扱う。 --講義問題では、実際の過去問5題を通して、東工大で頻出のテーマ(2曲線同士の議論、ガウス記号など)を扱う。ただし全て解説するのは物理的に不可能なので、各問題の要点、共通するテーマのみを述べて時短を図る講師もいる。 -受講すると事前に東工大の過去の出題傾向、近年のテーマ毎の問題(たまに古い物もある)とその解答を纏めた冊子がもらえる。 -東工大の傾向に合わせた問題演習ではあるのだが、いかんせん180分の長時間の試験の演習となると心もとないものがある。もっというと180分の東工大数学の演習を積む機会は実戦模試と高卒の集中コースの演習を除けば自習しかない。自習による分析、冊子をやり尽くした状態などといった十分な準備がないと得られるものは少ないだろう。
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2023-05-29
プランニングシート
オペラグラス
大学入試完全対策シリーズ
千葉一馬
2023-05-28
早大英語/夏期講習
パーフェクト私大英語
〔
編集:
MenuBar
〕