お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
安田亨
の編集
Top
> 安田亨
*経歴 [#raf77219] -愛知県生まれ。 -愛知県立明和高等学校卒業。 -東京大学工学部機械工学科卒業。 -東京出版編集部。 -元 [[代々木ゼミナール]]講師(1979 - 1993年度)。 -元 [[東進ハイスクール]]講師。 -元 大阪桐蔭高等学校客員講師。 -駿台予備学校講師(1994 - 2021 年度)。 -大数ゼミ講師。 -ハイスクール@will講師。
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
安田亨(やすだ とおる、1953年-)は、元駿台予備学校数学科講師。大数ゼミ講師。大阪桐蔭高等学校顧問・講師。 *経歴 [#raf77219] -愛知県生まれ。 -愛知県立明和高等学校卒業。 -東京大学工学部機械工学科卒業。 -東京出版編集部。 -元 [[代々木ゼミナール]]講師(1979 - 1993年度)。 -元 [[東進ハイスクール]]講師。 -元 大阪桐蔭高等学校客員講師。 -駿台予備学校講師(1994 - 2021 年度)。 -大数ゼミ講師。 -ハイスクール@will講師。 *授業 [#pcf4812c] -「はい、こんにちは。」と言ってから授業に入る。 -テキストの解説プリントを見ながら、板書して説明するが、計算ミスが多かったり、板書の途中で考え込んだりすることもある。恐らく予習は綿密にしてこないタイプの講師かもしれない。 --プリントには定義や関連問題として過去問なども載せていることがある。 予習をして来ないどころか前回までのことを忘れてしまっている。 --なお、テキストの解説プリントを配るために、毎回チャイムの鳴る数分前に教室に来る。 -板書はきれいではないので注意。 プリントを見ながら板書している --ちなみに、黒板に板書する時に「これ落書きだから写さなくていいよ」といって解答以外のことをかいたりする。書いてすぐ消すが、ちゃんと書いておいた方がいいこともある。 時間がないと適当に答えだけ書いて終わらせてしまう。 -喋りに詰まってしまうこともある。 --口下手さのせいで説明が分かりにくいと思われる所も少なくない --とは言え、かなりの実力の持ち主であることは間違いない。 -雑談で他国の数学教科書の話や、入試の採点事情・大学教授の話などをする。 --特に入試に関する話は「答えさえ出せば良い問題」と「記述をきちんと書くべき問題」についての実戦的なコメントが多く、試験場で「受かるため」の問題への向き合い方を教えてくれるのでためになる。 ---師曰く「入試はあくまで相対評価なので、受験生の出来が悪ければ雑な解答でも丸になるんです。」とのこと。 --授業中には大学教授から聞いた入試に関連する話(採点基準や模範解答についてなど)や国際的な数学の基準から見た数学の話(時に高校での教え方に疑問を呈したりもする)などをしてくださる。
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2023-03-26
横浜校/高卒クラス詳細
竹岡塾a-z
2023-03-25
年度別変更点/2022年度→2023年度
高野辺康介
久山道彦
数学XT
〔
編集:
MenuBar
〕