お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
入試化学へのアプローチ
の編集
Top
> 入試化学へのアプローチ
*授業 [#w256209f] -レベル:1-6 -2019年度より講座構成が一新。一部は新録された他、1日完結講座として分割されたものもある。以下の8講座が受講できる。括弧内はコマ数と担当講師氏名である。 >「原子量と物質量」(50分×3,黒澤孝朋) 2019年度収録 「酸・塩基」(50分×3,小山貴央) 2019年度再録 「酸化還元・電池・電気分解」(50分×6,景安聖士) 「気体」(50分×3,西村能一) 2019年度再録 「熱化学」(50分×3,西村能一) 2019年度再録 「溶液」(50分×3,高野辺康介) 2019年度収録 「反応速度・平衡」(50分×3,長谷川冬樹) 2019年度収録 「有機」(50分×6,増田重治) 2019年度収録 > -どれも基礎講座である。 -夏期講習では、同主旨の講座として「化学頻出計算問題の攻略」や「夏からの有機化学」があるので、化学が初学or大の苦手であるために酸化還元の範囲を先取りする、という理由でもなければわざわざ取るまでもない。 -以前の構成は >入試化学へのアプローチⅠ(物資量、酸・塩基) (50分×6,小山貴央) 入試化学へのアプローチⅡ(気体、熱化学) (50分×6,西村能一) 入試化学へのアプローチⅢ(酸化還元・電池・電気分解) (50分×6,景安聖士) 入試化学へのアプローチⅣ(溶液、反応速度・平衡) (50分×6,犬塚壮志) >
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
*設置校舎 [#v2b87ce7] -オンデマンド *テキスト [#o252f1f2] -例題と授業で扱う問題からなる。 -基本から標準レベルで難易度が高い物は無い。 -サテネット担当講師(テキスト編者)によって微妙に構成が異なる。 *授業 [#w256209f] -レベル:1-6 -2019年度より講座構成が一新。一部は新録された他、1日完結講座として分割されたものもある。以下の8講座が受講できる。括弧内はコマ数と担当講師氏名である。 >「原子量と物質量」(50分×3,黒澤孝朋) 2019年度収録 「酸・塩基」(50分×3,小山貴央) 2019年度再録 「酸化還元・電池・電気分解」(50分×6,景安聖士) 「気体」(50分×3,西村能一) 2019年度再録 「熱化学」(50分×3,西村能一) 2019年度再録 「溶液」(50分×3,高野辺康介) 2019年度収録 「反応速度・平衡」(50分×3,長谷川冬樹) 2019年度収録 「有機」(50分×6,増田重治) 2019年度収録 > -どれも基礎講座である。 -夏期講習では、同主旨の講座として「化学頻出計算問題の攻略」や「夏からの有機化学」があるので、化学が初学or大の苦手であるために酸化還元の範囲を先取りする、という理由でもなければわざわざ取るまでもない。 -以前の構成は >入試化学へのアプローチⅠ(物資量、酸・塩基) (50分×6,小山貴央) 入試化学へのアプローチⅡ(気体、熱化学) (50分×6,西村能一) 入試化学へのアプローチⅢ(酸化還元・電池・電気分解) (50分×6,景安聖士) 入試化学へのアプローチⅣ(溶液、反応速度・平衡) (50分×6,犬塚壮志) >
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-05-11
年度別変更点/2024年度→2025年度
朝学タイム
日永田伸一郎
2号館
市谷校舎
山崎将司
〔
編集:
MenuBar
〕