お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
早大英語/夏期講習
の編集
Top
>
早大英語
> 夏期講習
*設置校舎 [#w0af005f] -関東全校舎(市谷校舎を除く)、オンデマンド
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
*設置校舎 [#w0af005f] -関東全校舎(市谷校舎を除く)、オンデマンド *特徴 [#e063539e] -元々は講師二人体制の講座だった。 --文法分野飯田康夫師・読解分野高橋善昭師。 --高橋師は主任になり、飯田師はオリジナル講座開講により、佐藤治雄師一括作成に変更。 --1997年度に仲本浩喜師が担当し、「上智大以上の受講者数だったが,『''このテキスト,作ったハゲの頭より薄いなあ''』と発言したら冬期はクビ。」になった(本人ツイッターより)。 --当時からの継続担当者はおらず、不慣れな講師が多く、早大は手薄な感じがする。 -?年度から2015年度までは早慶大英語が開講されていた。 --2016年度からは早大英語と慶大英語に分割されて開講される事となった。 --2015年度までの早慶大英語も参照のこと。 *テキスト [#z51f5a82] -袴田隆一、戸澤全崇、鈴木海太共同監修 -Lesson 1 1.読解演習 2.文法演習(関係詞・節) 3.自由英作文演習 -Lesson 2 1.読解演習 2.文法演習(準動詞) 3.会話問題演習 -Lesson 3 1.読解演習 2.文法演習(助動詞・仮定法) 3. 英語要約問題演習 -Lesson 4 1.読解演習 2.文法演習(形容詞・副詞) 3.前置詞補充問題演習 -補充問題 -Appendix For Review 補充問題の解答・解説 -夏期と冬期を合わせて国際教養を除いたほぼ全学部の出題形式を網羅できる。 --複数学部併願する人には良い。 --ただ、理工の問題はあまり掲載されていない。 -補充問題として文・文化構想学部の空欄補充問題が掲載されている。基本的に自習用。 -巻末にその年の各学部の入試問題分析が掲載されている。 -テキスト構成は、長文+文法・会話文・和文英訳・英語要約・自由英作文の3構成×4。 -難易度は早大では標準並み。 -来年度からは改正されるかもしれないが、2016年度は長文4つの内2つが高3スーパーα英語総合で扱ったことのあるものだったことから、Sαレベルの人がこの講座を取ることは推奨されていないのかもしれない。 --事実、高3のコースのうち早稲田志望対象コースのレベルはスーパーである(高3スーパー早慶大英語実戦演習、高3スーパー早慶上智大英語)。 *授業 [#g246b1de] *担当講師 [#e063539e] -袴田隆一(お茶の水校、横浜校、千葉校、津田沼校、オンデマンド) -戸澤全崇(お茶の水校) -鈴木海太(お茶の水校、池袋校) -嶋田順行(お茶の水校、自由が丘校、横浜校) -水野卓(池袋校、大宮校、柏校) -高橋アキラ(吉祥寺校、立川校)
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-05-09
林東洋
講習情報/廃止講座
オンデマンドサテネット講座
英文読解の最前線-3つの鍵がひらく合格への扉-
苦手解消!現代文読解法-選択・記述の壁を越えて-
自治会掲示板
〔
編集:
MenuBar
〕