お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
講習情報/夏期講習
をテンプレートにして作成
開始行:
TITLE:夏期講習
------------------------
《→[[受講講座等の相談掲示板>講習情報/夏期講習/掲示板]]》
【''[[夏期講習・締切講座一覧>講習情報/夏期講習/校内締め切...
【[[夏期講習よくある質問>講習情報/夏期講習/FAQ]]】←昨年ま...
--------------------
*夏期講習講座詳細 [#z35ee558]
>
-[[夏期講習/英語>講習情報/夏期講習/英語]]
-[[夏期講習/数学>講習情報/夏期講習/数学]]
-国語
--[[夏期講習/現代文>講習情報/夏期講習/現代文]]
--[[夏期講習/古文>講習情報/夏期講習/古文]]
--[[夏期講習/漢文>講習情報/夏期講習/漢文]]
-理科
--[[夏期講習/物理>講習情報/夏期講習/物理]]
--[[夏期講習/化学>講習情報/夏期講習/化学]]
--[[夏期講習/生物>講習情報/夏期講習/生物]]
--[[夏期講習/地学>講習情報/夏期講習/地学]]
-地歴公民
--[[夏期講習/日本史>講習情報/夏期講習/日本史]]
--[[夏期講習/世界史>講習情報/夏期講習/世界史]]
--[[夏期講習/地理>講習情報/夏期講習/地理]]
--[[夏期講習/公民>講習情報/夏期講習/公民]]
-[[夏期講習/論文>講習情報/夏期講習/論文]]
<
>
-[[夏期講習/センター試験対策講座]]
-[[夏期講習/大学別講座]]
-[[夏期講習/医・薬農獣医系対策講座]]
-[[夏期講習/高1高2生]]
-[[早大創造理工空間表現対策講座]]
-[[箱根セミナー東大コース]]
-[[高3みやこセミナー京大コース]]
-[[高2スーパー・サマーセミナー]]
*講座の種類 [#p3511935]
**CORE講座 [#n7cf9108]
-あらゆるレベル・分野が設置されており、講習期間における学...
--スーパー英語総合、スーパー数学総合などは総合的な学習に...
-テキストは、主に駿台の中核を担う講師が単独もしくは共同で...
--テキスト監修講師以外も担当するので、概してテキストは癖...
--ただし、日本史の一部の講座は講師が単独で担当者も単独な...
--駿台の長年の受験指導の蓄積の上に作成されたテキストは練...
-夏期講習では大学別講座より学習効果の高いCORE講座をとるべ...
**オリジナル講座 [#uf96bd6a]
-ベテラン・人気講師が1人でテキスト作成し講義する講座。担...
-オリジナル講座よりCORE講座の方が無難というのが共通認識だ...
-受講する学生を選び、悪く言えば当たり外れがある、慎重なリ...
-小林俊昭師の「integrative英語」や小林隆章師の「入試数学...
**大学別講座 [#s22c04dc]
-名前の通り、各大学の傾向を分析し、過去問や予想問題、他大...
-多くの講座でテスト演習があるため実戦的である。
-ただし、校内生は通期と同じような内容になることが多い。夏...
--その為余裕のある人以外校内生は無理してこの時期に受講す...
-東大日本史など、夏・冬通して全分野を扱い、冬期は夏の受講...
--志望大学の大学別講座がどのようなものか、このwikiなどで...
**映像講座 [#q2f4a846]
-録画された授業を個別のブースで視聴する講座のこと。
--録画映像による授業なので巻き戻しが可能。コマ間の10分間...
--稀に受講時間を大幅超過すると追い出されるので10分休憩な...
-映像講座として開講されている講座は、映像オリジナルのもの...
--前者は英・数・国のオリジナル講座が中心、後者はセンター...
-ライブと共通の講座は、時間制約などからライブに比べ授業内...
-映像のみの講座はその多くがテキストがとても充実していて、...
-講座によっては収録から数年単位の時間を経ているものもある。
**医系対策講座 [#o14ed1f9]
-医系は大学別講座が設置されていないため特に注意が必要であ...
-志望校のレベルだけでなく、その大学の出題傾向をしっかり分...
--レベルは合っていてもその大学の頻出分野でなければ受講価...
*夏期講習の心構え [#ca17bb6d]
-駿台の全科目において理論、いわば理屈を大事にする方針であ...
、他科目→駿台出版or担当講師著作物)は少なくない。
-夏期講習では(特に大学別などで言えることだが)受験テクニ...
-普段駿台に通っている生徒は、まずは通期授業における学習内...
--夏期講習の事が気になるのはよく理解できるが、目の前の通...
--通期授業あっての夏期講習であり、通期教材を疎かにして、...
--講習を取り始めるのは、ちゃんと前期の復習が終わるぐらい...
-何講座とったらいいかという質問に答える必要はない。各自の...
--3コマ×4日間の講習を1として計算する。HG講座は2、短期集中...
--''講座数は7,8個が限界''と考えられる(それでも多い)が、本...
---''講座の平均受講数には文理の別も影響する。''文系(特に...
---また講習の形式も一つの要因と言えるだろう。医系実戦テス...
---“8”というボーダーラインは講師も常々口にしている。特に...
--全タームの期間講習を入れて東北大の医学科に合格した者も...
--自習できるなら、講座0でも良い。
---もちろん、あくまでも「自習できるなら」が条件。全く講座...
--物理、化学の特講シリーズは講座自体重いので消化不良を起...
--教務は多めに講座をとるよういってくるので聞き流そう。
--既にある程度理解している人の場合、授業で復習が終わる、...
---しかし、そういった人は既に勉強のスタイルが確立して自習...
-講座選択の上では、自分の苦手分野、得意分野を正確に把握す...
--一例として、以下のように考えたりする人もいる。
---苦手な分野がなければ、総合的に伸ばす講座が良いが、この...
---苦手分野でも例えば英語の文法など自習でまかなえる所を取...
---得意でも英語の作文は自習で伸ばすのはキツイ所もあるので...
--友人の話、駿台浪人経験者の知っている先輩やこのお茶飲みw...
-そのうえで、自分の学力に合わせて講座選択しよう。志望校合...
--限られた時間を有効利用し、最大限の成果を得るためにも、...
---志望校(決まっていれば)の出題レベルと自分の実力のみあ...
---なによりもまず、前期の教材のレベルが自分に合っていたか...
---パンフの(レベルが高めであるにもかかわらず)「意欲があ...
--志望校に合格するための講習である。志望校が決まっている...
--未習領域や極端な苦手領域を扱うものを除いて、''テキスト...
---人気講座として誉れ高い「[[入試数学の盲点]]」や「[[物理...
---どうしてもテキストが閲覧できない場合、講座のレベル設定...
--一方で、未習領域及び不得意領域を初級レベルの講座で潰す...
---その際、敢えて講習を取るか、自習or個別指導にするかは十...
--志望校別の対策講座に関しては今の実力を無視して受講して...
---特に実力不足の者の場合、志望校別講座を受講するためには...
--上記講座選択の目安となる成績は、本来であれば夏休み直前...
--もしテキストが届き予習をしてみて、自分の実力と合ってい...
--講習会のパンフレットの案内文の中には、受講者数増のため...
-技量のある講師であれば講座内容に限らず多くの情報を提供し...
-駿台らしい高校ではあまり掘り下げないアカデミックな発展事...
(他の科目においても記述を加えて欲しい。)
-また、なんでもかんでも講習で賄おうとするのはよくないとい...
--講習が取れなくとも,あくまで講習は勉強のサポートであるの...
--とくに理系科目に関しては、講習で骨のある少数の問題を予...
--講座パンフレットをみると特に、自習で賄えるような講座ま...
--参考書を出している講師の場合、当然のことだが、基本的に...
-予習復習をしっかりして有意義な講習にしよう。特に問題演習...
--演習中心の講座を受講して短期間で成果を上げる理想的なサ...
---予習で自分の今の実力を総動員して(できるところまででよ...
---問題意識を持って授業を聞く。新しく学んだことと、分かっ...
---復習では、予習の答案を講師の提示する解法と比較検討しつ...
---授業で提示された事柄を関連する項目も含めて正確に理解(...
--もちろん復習も大事である。特に天下無敵のvocabulary、化...
--その他、以下のようなことも参考にしよう。
---取った講座は予習から本気で臨み、夏の間にマスターするぐ...
---予習、復習はきちんと計画立てること。プランニングシート...
-受けたこと無い講師を受講する場合、お茶飲みwikiを見るか他...
--まず、職員に聴いてもお茶を濁されるだけなので注意。((内...
--いい講師かどうかの判定に、「[[お茶の水校]]や[[横浜校]]...
--そもそも理想は受ける講座の全てを受けたことのある講師で...
--注意したいのは、授業の質問は自分の受けた講師にした方が...
---特にこの点での配慮は英語に注意したい。数学や理科は結局...
-3号館を除き、最前列は目の悪い人向けに空席になっている。...
-プランニングシートではA〜E期間は前期の復習や弱点補強に費...
--これは単純に講師が8月中旬頃から休暇を取るせいらしい。こ...
--「何故七月に講習が集中するかと言うと、我々講師が沖縄に...
-夏の暑い時期なので、水分補給を欠かさず、取り組みたい。長...
-受講コマ数について、予復習を考えるとやはり4~5講座に絞る...
*超人気講座を取るために [#ninki]
-超人気講座・締め切り講座でも、必ずキャンセル・空きが出る...
--校内生でも、運で決まる番号が悪いと取れない程の人気講座...
---特に会費納入日やテキスト発送後、講座の始まる5日前((キ...
--たとえばコバトシ師や大島師であれば、お茶の水以外の校舎...
-ちなみに、基本的なシステムについてすこしふれておくと、受...
終了行:
TITLE:夏期講習
------------------------
《→[[受講講座等の相談掲示板>講習情報/夏期講習/掲示板]]》
【''[[夏期講習・締切講座一覧>講習情報/夏期講習/校内締め切...
【[[夏期講習よくある質問>講習情報/夏期講習/FAQ]]】←昨年ま...
--------------------
*夏期講習講座詳細 [#z35ee558]
>
-[[夏期講習/英語>講習情報/夏期講習/英語]]
-[[夏期講習/数学>講習情報/夏期講習/数学]]
-国語
--[[夏期講習/現代文>講習情報/夏期講習/現代文]]
--[[夏期講習/古文>講習情報/夏期講習/古文]]
--[[夏期講習/漢文>講習情報/夏期講習/漢文]]
-理科
--[[夏期講習/物理>講習情報/夏期講習/物理]]
--[[夏期講習/化学>講習情報/夏期講習/化学]]
--[[夏期講習/生物>講習情報/夏期講習/生物]]
--[[夏期講習/地学>講習情報/夏期講習/地学]]
-地歴公民
--[[夏期講習/日本史>講習情報/夏期講習/日本史]]
--[[夏期講習/世界史>講習情報/夏期講習/世界史]]
--[[夏期講習/地理>講習情報/夏期講習/地理]]
--[[夏期講習/公民>講習情報/夏期講習/公民]]
-[[夏期講習/論文>講習情報/夏期講習/論文]]
<
>
-[[夏期講習/センター試験対策講座]]
-[[夏期講習/大学別講座]]
-[[夏期講習/医・薬農獣医系対策講座]]
-[[夏期講習/高1高2生]]
-[[早大創造理工空間表現対策講座]]
-[[箱根セミナー東大コース]]
-[[高3みやこセミナー京大コース]]
-[[高2スーパー・サマーセミナー]]
*講座の種類 [#p3511935]
**CORE講座 [#n7cf9108]
-あらゆるレベル・分野が設置されており、講習期間における学...
--スーパー英語総合、スーパー数学総合などは総合的な学習に...
-テキストは、主に駿台の中核を担う講師が単独もしくは共同で...
--テキスト監修講師以外も担当するので、概してテキストは癖...
--ただし、日本史の一部の講座は講師が単独で担当者も単独な...
--駿台の長年の受験指導の蓄積の上に作成されたテキストは練...
-夏期講習では大学別講座より学習効果の高いCORE講座をとるべ...
**オリジナル講座 [#uf96bd6a]
-ベテラン・人気講師が1人でテキスト作成し講義する講座。担...
-オリジナル講座よりCORE講座の方が無難というのが共通認識だ...
-受講する学生を選び、悪く言えば当たり外れがある、慎重なリ...
-小林俊昭師の「integrative英語」や小林隆章師の「入試数学...
**大学別講座 [#s22c04dc]
-名前の通り、各大学の傾向を分析し、過去問や予想問題、他大...
-多くの講座でテスト演習があるため実戦的である。
-ただし、校内生は通期と同じような内容になることが多い。夏...
--その為余裕のある人以外校内生は無理してこの時期に受講す...
-東大日本史など、夏・冬通して全分野を扱い、冬期は夏の受講...
--志望大学の大学別講座がどのようなものか、このwikiなどで...
**映像講座 [#q2f4a846]
-録画された授業を個別のブースで視聴する講座のこと。
--録画映像による授業なので巻き戻しが可能。コマ間の10分間...
--稀に受講時間を大幅超過すると追い出されるので10分休憩な...
-映像講座として開講されている講座は、映像オリジナルのもの...
--前者は英・数・国のオリジナル講座が中心、後者はセンター...
-ライブと共通の講座は、時間制約などからライブに比べ授業内...
-映像のみの講座はその多くがテキストがとても充実していて、...
-講座によっては収録から数年単位の時間を経ているものもある。
**医系対策講座 [#o14ed1f9]
-医系は大学別講座が設置されていないため特に注意が必要であ...
-志望校のレベルだけでなく、その大学の出題傾向をしっかり分...
--レベルは合っていてもその大学の頻出分野でなければ受講価...
*夏期講習の心構え [#ca17bb6d]
-駿台の全科目において理論、いわば理屈を大事にする方針であ...
、他科目→駿台出版or担当講師著作物)は少なくない。
-夏期講習では(特に大学別などで言えることだが)受験テクニ...
-普段駿台に通っている生徒は、まずは通期授業における学習内...
--夏期講習の事が気になるのはよく理解できるが、目の前の通...
--通期授業あっての夏期講習であり、通期教材を疎かにして、...
--講習を取り始めるのは、ちゃんと前期の復習が終わるぐらい...
-何講座とったらいいかという質問に答える必要はない。各自の...
--3コマ×4日間の講習を1として計算する。HG講座は2、短期集中...
--''講座数は7,8個が限界''と考えられる(それでも多い)が、本...
---''講座の平均受講数には文理の別も影響する。''文系(特に...
---また講習の形式も一つの要因と言えるだろう。医系実戦テス...
---“8”というボーダーラインは講師も常々口にしている。特に...
--全タームの期間講習を入れて東北大の医学科に合格した者も...
--自習できるなら、講座0でも良い。
---もちろん、あくまでも「自習できるなら」が条件。全く講座...
--物理、化学の特講シリーズは講座自体重いので消化不良を起...
--教務は多めに講座をとるよういってくるので聞き流そう。
--既にある程度理解している人の場合、授業で復習が終わる、...
---しかし、そういった人は既に勉強のスタイルが確立して自習...
-講座選択の上では、自分の苦手分野、得意分野を正確に把握す...
--一例として、以下のように考えたりする人もいる。
---苦手な分野がなければ、総合的に伸ばす講座が良いが、この...
---苦手分野でも例えば英語の文法など自習でまかなえる所を取...
---得意でも英語の作文は自習で伸ばすのはキツイ所もあるので...
--友人の話、駿台浪人経験者の知っている先輩やこのお茶飲みw...
-そのうえで、自分の学力に合わせて講座選択しよう。志望校合...
--限られた時間を有効利用し、最大限の成果を得るためにも、...
---志望校(決まっていれば)の出題レベルと自分の実力のみあ...
---なによりもまず、前期の教材のレベルが自分に合っていたか...
---パンフの(レベルが高めであるにもかかわらず)「意欲があ...
--志望校に合格するための講習である。志望校が決まっている...
--未習領域や極端な苦手領域を扱うものを除いて、''テキスト...
---人気講座として誉れ高い「[[入試数学の盲点]]」や「[[物理...
---どうしてもテキストが閲覧できない場合、講座のレベル設定...
--一方で、未習領域及び不得意領域を初級レベルの講座で潰す...
---その際、敢えて講習を取るか、自習or個別指導にするかは十...
--志望校別の対策講座に関しては今の実力を無視して受講して...
---特に実力不足の者の場合、志望校別講座を受講するためには...
--上記講座選択の目安となる成績は、本来であれば夏休み直前...
--もしテキストが届き予習をしてみて、自分の実力と合ってい...
--講習会のパンフレットの案内文の中には、受講者数増のため...
-技量のある講師であれば講座内容に限らず多くの情報を提供し...
-駿台らしい高校ではあまり掘り下げないアカデミックな発展事...
(他の科目においても記述を加えて欲しい。)
-また、なんでもかんでも講習で賄おうとするのはよくないとい...
--講習が取れなくとも,あくまで講習は勉強のサポートであるの...
--とくに理系科目に関しては、講習で骨のある少数の問題を予...
--講座パンフレットをみると特に、自習で賄えるような講座ま...
--参考書を出している講師の場合、当然のことだが、基本的に...
-予習復習をしっかりして有意義な講習にしよう。特に問題演習...
--演習中心の講座を受講して短期間で成果を上げる理想的なサ...
---予習で自分の今の実力を総動員して(できるところまででよ...
---問題意識を持って授業を聞く。新しく学んだことと、分かっ...
---復習では、予習の答案を講師の提示する解法と比較検討しつ...
---授業で提示された事柄を関連する項目も含めて正確に理解(...
--もちろん復習も大事である。特に天下無敵のvocabulary、化...
--その他、以下のようなことも参考にしよう。
---取った講座は予習から本気で臨み、夏の間にマスターするぐ...
---予習、復習はきちんと計画立てること。プランニングシート...
-受けたこと無い講師を受講する場合、お茶飲みwikiを見るか他...
--まず、職員に聴いてもお茶を濁されるだけなので注意。((内...
--いい講師かどうかの判定に、「[[お茶の水校]]や[[横浜校]]...
--そもそも理想は受ける講座の全てを受けたことのある講師で...
--注意したいのは、授業の質問は自分の受けた講師にした方が...
---特にこの点での配慮は英語に注意したい。数学や理科は結局...
-3号館を除き、最前列は目の悪い人向けに空席になっている。...
-プランニングシートではA〜E期間は前期の復習や弱点補強に費...
--これは単純に講師が8月中旬頃から休暇を取るせいらしい。こ...
--「何故七月に講習が集中するかと言うと、我々講師が沖縄に...
-夏の暑い時期なので、水分補給を欠かさず、取り組みたい。長...
-受講コマ数について、予復習を考えるとやはり4~5講座に絞る...
*超人気講座を取るために [#ninki]
-超人気講座・締め切り講座でも、必ずキャンセル・空きが出る...
--校内生でも、運で決まる番号が悪いと取れない程の人気講座...
---特に会費納入日やテキスト発送後、講座の始まる5日前((キ...
--たとえばコバトシ師や大島師であれば、お茶の水以外の校舎...
-ちなみに、基本的なシステムについてすこしふれておくと、受...
ページ名:
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期コース情報
クラス
別
講師陣
駿台生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2019-02-20
自治会掲示板
日永田伸一郎
木村浩司
高3スーパーα英語総合
高3スーパー英語総合
講師陣/元講師
〔
編集:
MenuBar
〕